2025年2月の記事一覧
3年 図工
3年生は、図工で「くぎ打ちトントン」という学習に取り組んでいました。ボードに好きな絵を描いて、くぎを打ちビー玉ゲームを作ります。どこにくぎを打てばビー玉の動きを変えることができるか考えながらくぎを打ち、楽しいゲームを製作していました。完成した子どもたちは、友達とボードを交換して、ビー玉ゲームを楽しんでいました。
2年生 タブレットで個別学習
2年生の教室に行くと、テストが終わった児童から、タブレットを使った個別学習に取り組んでいました。自分で復習したい内容を選択して、自分のペースで学習を進めます。子どもたちは、慣れた様子でどんどん問題に取り組んでいました。
1年生 国語
2月17日(月)、1年生の教室では、国語で、文字の学習をしていました。カタカナやひらがな、漢字の中で似ている形の文字を探していました。子どもたちは、次々に手を挙げて、似ている文字と、どこが似ていてどこが違うのかを発表していました。
自分たちで学校をきれいに
2月14日(金)、金曜日は清掃のない日ですが、休み時間に校舎を清掃している子どもたちがいました。自分の教室の周りだけでなく、階段や廊下も掃き掃除をしてくれていました。おかげで、廊下がとてもきれいになりました。
6年生 理科
6年生は、理科で蓄電の実験をしていました。電気をためて、電球がつくかどうかを確かめます。興味津々。実験は成功したようです。
5年生 PTA奉仕作業の前に
5年生は、PTA奉仕作業に備えて、特別教室の机やいすを運び出していました。皆のために進んで働く5年生。もうすでに、学校のリーダーとしての自覚が高まっているようでした。5年生ありがとうございました。
4年生 体育
4年生は、体育でマット運動をしていました。まずは、自分たちでマットを準備をし、準備運動。皆協力しながら準備をしていました。今日は、頭倒立に挑戦するそうです。
3年生 理科
3年生は、理科で重さの実験をしていました。手で持った感覚で、どちらが重いか予想を立てていました。この後、はかりで重さを計測して調べるそうです。子どもたちの予想は、当たっていたかな?
2年生 音楽
2年生は、音楽室で卒業式に歌う歌の練習をしていました。歌い終わって感想を尋ねると、「去年の6年生を思い出して、涙が出そうになりました。」といった感想がたくさん出されていました。今も心はつながっているようです。
1年生 図工・国語
2月14日(金)、1年生の教室では、図工の時間に粘土で作品づくりをしていました。子どもたちは、粘土の感触を楽しみながら、自分で作ってみたいものを形作っていました。
一方、隣の教室では、国語の時間の「ものの名前」の学習で、お店屋さんを開いて学習をしていました。皆、とても楽しそうにやり取りをしていました。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。