ブログ

2025年2月の記事一覧

5年生 理科

 5年生は、理科の時間にろ過の実験に取り組んでいました。ミョウバンの水溶液を冷やしてろ過し、固体と液体に分けていました。出てくる結晶を見て感動したり、液体の透明さに驚いたりする姿が見られました。観察する瞳がきらきら輝いていました。

  

4年生 国語

 4年生の教室では、国語の授業で、教科書に出てくる伝え方のどこが分かりやすくて、どこが分かりにくいかを話し合っていました。理由をはっきりと話しながら、自分の考えを伝える様子が見られました。意見の交換も活発で、とても意欲的でした。

  

3年生 道徳

 3年生の教室では、道徳の授業をしていました。自分の考えを皆に伝えようと、進んで手を挙げ発言する姿が見られました。自分の意見をもち、表現する力がついてきているようです。

  

2年生 音楽 

 2年生は、音楽の時間に「ありがとうの歌」の合唱をしていました。感謝の会でボランティアの皆様に歌のプレゼントをしようと、頑張って練習に取り組んでいました。2年生の気持ちがボランティアさんに届きますように。

  

 

1年生 書写

 2月12日(水)、1年生の教室に行くと、書写の学習をしていました。似ている形の文字をその違いが分かるように書く練習をしていました。漢字の三と、カタカナのミの違いを明確にし、違いが分かるように丁寧にフェルトペンで書いていました。友達の書いた文字を見て、その良さをほめる言葉があちらこちらから聞こえて、とてもうれしい気持ちになりました。

  

お掃除頑張っています。

 PTA奉仕作業で、保護者の皆様にお世話になる前に、自分たちでも校舎をきれいにしようと、子どもたちも掃除を頑張っています。ワックスがけに備えて水拭きをしたり、汚れを落としたりしていました。1年間の感謝の気持ちを込めて、校舎をきれいにすることも「感謝」の気持ちを表す一つの方法です。

  

  

  

  

6年生との会食をスタートしました

 2月10日(月)、今日から、6年生と校長との会食をスタートさせました。小学校での思い出に、校長室で会食します。小学校での思い出や、好きな給食など一人一人とゆっくり話すことができました。6年生の子どもたちには、1年間最上級生として頑張ってくれたことへの感謝も伝えました。

  

6年生 算数

 6年生の教室では、「算数のしあげ」で、比の学習をしていました。説明を真剣に聞き、授業に集中して取り組む6年生の姿が見られました。

  

5年生 算数

 5年生の教室では、算数で「変わり方しらべ」の学習をしていました。問題についてまずは自分で考え、そのあとは、友達と意見の交換をしていました。自分の考え方とは違う考えを聞きながら、自分の考えを深めていたようです。

  

 

4年生 算数

 4年生の教室では、算数で、「小数の割り算」の学習をしていました。それぞれが練習問題に集中して取り組んでいました。分からないところは教え合いながら、最後まで一生懸命頑張っていました。