令和5年度 日誌

5,6年 社会科見学

6月23日(金)5,6年生 社会科見学が行われました。見学場所はFMとちぎ(レディオベリー)と大谷資料館です。

 ラジオ局では、生放送中の様子を見学させていただきました。アナウンサーさんの素敵なトークや和やかな雰囲気の番組の様子、リスナーさんからのメールの読み上げ、番組のゲストの方とのトークなど・・生放送ならではの様子を見学させていただきました。分刻みの番組構成やスタッフの方が関わる様子やご苦労が感じられました。スタッフの方が合図する様子も目の前で見させていただきました。

 

 

 

 

                                                                                                                         大谷資料館では、大谷石を採掘していたところを巡りながら、採掘場のつくりや作業する方の仕事内容や苦労などについて、ガイドさんから説明していただきました。資料館の地下の気温は10℃、猛暑日に少しの時間に涼むのは良いかもいいかもしれませんが、ここで毎日、仕事をしてきた方々は、このことだけをとっても大変だったのだと感じます。丁寧に説明いただき、過酷な労働をされてきた先人の方々の御苦労を感じた学習でした。

5,6年 図工「入口の向こうに」

 中央階段と体育館入口に、一昨日から素敵な装いが・・5,6年生が図工の学習で飾ってくれました。階段のグループは「どこかにつながる階段を入口に見立てて夢の世界へ」・・・体育館グループは「虹をテーマに華やかな向こうの素敵な世界へ」・・

 創造力を働かせて、素敵な入口ができました。

6/29 本日の給食

献立:セルフガパオライス(ごはん、ガパオライスの具)、はるさめスープ、牛乳

水泳学習

 今年も近くの小学校様のプールをお借りし、水泳学習が始まりました。全校生でバスで出発し、コース別に分かれて学習します。今日は、お天気もよく、気温が高くあがり、水泳日和。職員で体調管理をしっかり行い、第1回目の今日は特に休憩を多めにとって様子を見ながら行いました。子供たちは元気な歓声を上げながら、楽しんで学習に取り組んでいました。

6/28 本日の給食

献立:しょくパン、チョコクリーム、ポトフ、ツナサラダ、牛乳