みんなの願いをかなえる学校
~自分も相手も尊重し、関わりを大切にして、
みんなの願いの実現に向けて動く学校~
ようこそ! 池ノ森小 公式ホームページへ!
献立:バターロールパン、牛乳、ツナオムレツ、ごぼうサラダ、はるさめスープ
4年生 国語 グループ学習
話合いが上手になってきましたね。
6年生 国語 「本を読もう」読書案内
5年生 国語 写真から言葉を広げよう
3学期初の児童会委員会です。委員長さんを中心に活動しています。
☆放送・スポーツ委員会
なわとび集会の準備を行っています。ただいま手作り賞状を作成中。楽しみですね。
縄跳びの記録も伸びそうですね。
☆環境・美化委員会
ビオトーブの掃除をしています。冷たい水に手をつけ、ごみをすくったり水を入れたりしています。
手が冷たくなっちゃったねー。「おそうじありがとう。」
☆図書・生活委員会
オープンスペースにおいてある本の交換と整理整頓です。
その後、図書室で確認し合いました。
献立:ごはん、牛乳、マーボードウフ、ナムル、いよかん
献立:きなこあげパン、牛乳、ポトフ、イタリアンサラダ
献立:おおむぎごはん、ポークカレー、まるごとわかめサラダ、牛乳、チーズ
1月9日から17日まで 池小あいさつウィークです。児童会の委員会で計画し実施しています。
初日は、「あいさつ集会」で、委員会の児童からあいさつウィークの意味や寸劇で手本を示し、よいあいさつのコツと合言葉を説明してもらいました。
上手なあいさつ・・
①立ち止まって
②相手の目を見て
③相手に聞こえる声で
④時と場合に応じた言葉で
1週間 チェックシートで確認しながら確認していきます。
あいさつは人と人とを結ぶことができる大切なことばです。もっと意識を高められるといいですね。
あいさつが響く学校 池小になったらより素敵ですね・・。
あけましておめでとうございます。
1月8日 第3学期 始業式が行われました。13日間の冬休みを終え、子供たちが元気に登校して来ました。
年末年始があり、出かけたりおせち料理を食べたり、親戚の人と会ったりといろいろ楽しいことがあったことと思います。子供たちの表情には満足そうな様子がうかがえます。思い出いっぱいのことでしょう。
さて、第3学期が始まりました。1年間で最も短い学期です。始業式では「巳年 脱皮をして大きくなっていくヘビに因んで、今までの自分を大切に、そしていろいろなことに挑戦し、もっともっと自分を成長させていこう」と話しました。
3学期は「ありがとう」の感謝の学期です。6年生は卒業と中学校進学が控えています。他の学年も1つ上の学年に進級です。1年間のまとめをしっかりおこない、次につなげていきます。
健康で笑顔いっぱいの1年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
長かった2学期 本日終業式が行われました。
たくさんの学校行事があり、みんなで協力して頑張りました。明日からの冬休みはしっかり体を休め、3学期に備えてほしいです。今年の振り返っての反省を行い、新しい年を迎えましょう。
冬休みは安全に過ごすことと規則正しい生活をしましょう。
今年1年大変お世話になりました。
みなさん よいお年をお迎えください。
4年生の代表の児童が2学期の頑張ったことと3学期の抱負を発表してくれました。
児童指導主任の先生が冬休みの過ごし方や気を付けてほしいことを話してくださいました。
元気に教室に戻っていきました。
冬休みが楽しみですね。
みんな元気でねー。
また、始業式に会いましょう。
2学期もあとわずかとなりました。清掃週間 最終日の本日は大掃除が行われ、子供たちが下校した後にワックス塗りを行います。
清掃時間 子供たちは1年間の感謝を込めて、一生懸命に拭き掃除をしています。
月に一回、学校だよりを更新しております。「学校だより等」のページから、どうぞご覧ください。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。