みんなの願いをかなえる学校
~自分も相手も尊重し、関わりを大切にして、みんなの願いの実現に向けて動く学校~
ようこそ! 池ノ森小 公式ホームページへ!
R4テーマ
「願いはかなう」
ソーランビートと並んで、今年度運動会の目玉となる「お囃子」の練習が始まりました。これも、運動会実行委員さんの提案の一つです。
業間休みに、実行委員さんの打ち合わせがありました。
今日の練習の進め方を、細かく決めていきました。
5校時が、お囃子の全体練習でした。
実行委員長さんが、練習の流れを説明しました。
はじめに、過去の動画を見て完成形をイメージしました。
画面に真剣に見入っていました。
次に、パート別練習です。
《たいこチーム》
《うたチーム》
《ふえチーム》
各パートに分かれて、上達するよう練習を進めました。
最後に全体練習を行いました。
第1回目の練習とは思えないほど、息がぴったりと合っていました。
たいこと笛と歌が調和して、体育館に響きました。
天候不順と連日の練習で、体調を崩す子が見られました。
週末ゆっくりおやすみください。
入場門作成が着々と進んでおります。
支柱に塗装しているところです。
5,6年生にも協力してもらいました。
そして支柱も、入場門らしくなりました。
つづきは来週~♪
今回の校外学習では、子どもたちが気に入ったものを写真に撮りました。
子どもたちが、HPに投稿してくれた写真をご覧ください。
児童の目線で、校外学習の楽しさを味わっていただけたら幸いです。
1,2年生 生活科校外学習
1、2年生が、バスに乗って壬生のわんぱく公園へ出かけました。
待ちに待ったお出かけ学習です。昇降口前で、あいさつの声も弾みました。
「いってまいります!」
到着!元気に入場!
公園では、2グループに分かれ、計画にそって行動しました。
ところが、計画していたコースが都合により通行止めになっており、大騒ぎになりました。でもみんなで相談して別のコースを決め、また進みました。
別のグループが正面からやってくるのを発見!
合流できて嬉しそうでした。
この後の様子は、子どもたちのタブレットで撮影した写真でお伝えします。
(その2に、つづく)
業間休みは、開閉会式の全体練習です。
さわやかな青空。練習日和となりました。
まっすぐな列、ピンと伸びた姿勢、足並みそろった行進・・・
真剣な姿は、感動を呼びます。
集団行動を通して、実践力を育てていきます。
昼休みは、ソーランビートの練習です。
今日は、体形を確認しました。自分の並ぶ位置や移動ルートを覚えます。
実行委員長さんが、全体に指示をしながら行いました。
静かな雰囲気の中、一つ一つ動きを確認していきました。
ソーランの練習中、後方では事務主任とALTが何かやっていました。
今まで使用していた入場門が老朽化したため、急遽、代用のものを考えていました。
どんな入場門になるか、楽しみです。
5,6年 家庭科
「ガスコンロを正しく使って、おいしいお茶を入れて飲みましょう」
5年生は初めての調理実習です。
6年生の姿を真似ながら、お湯を沸かしていきました。
先生は、児童の主体性を見届けます。
沸かしている途中、中が気になって時々蓋を開けてみました。
「いいかんじ・・・」
と、順調な様子です。
湯呑茶碗はどれにしようか。
茶器選びも楽しみました。
理科実験並みに、沸騰までの様子をじっと観察する様子も見られました。
それぞれの思いをもとに、学びを続けていました。
おいしいお茶が入れられました。
どうぞゆっくり味わってください。
後片付けもピカピカになるまでしっかり行いました。
これから、どんな調理を計画するのでしょうか。
楽しみにしたいと思います。
1,2年 がいこくごかつどう
水曜日は英語の日です。
ALTのジョー先生と、英会話が弾みました。
1年生もすぐに理解して、2年生と同じように元気に挙手していました。
今年の運動会スローガンは
「気持ちは一つ!ファイト一発!赤組白組めざせ1位」です。
練習も本格的に始まり、気持ちもファイトも、当日までにどんどん高まりそうです。
児童会で作成したスローガンが、校舎3階の窓枠に張り出されました。
無事完成!
2年 国語
「いなばの白うさぎ」
めあて 聞いてたのしもう
お話を注意深く聞いて、登場人物やあらすじを理解する学習です。
最初に、お話を聞きながら、一人でノートにまとめました。
次に、グループになって、意見を交流させます。
グループ全員が理解できるよう話し合うことも、本時の目標の一つです。
少しずつ、身を乗り出したり指さしたりしながら、お話について話しあいが始まりました。
チャイムがなるまで、グループで話し合いが続きました。
次回は、全体で意見を交流させましょう。
お昼休みは、運動会実行委員主導の、ソーランビートの練習です。
1回目に引き続き、各教室で練習しました。
「左からだよ」と、高学年のお兄さん・お姉さんが声かけしてくれて、少しずつ動きがそろってきました。
学級ごとの練習はあと1回です。
2022/04/22
・学校だより4月号を掲載しました。どうぞご覧ください。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。