2024年2月の記事一覧

本日の子供たち

1,2年生 算数 テスト直しとプリント

 

3,4年生 音楽「日本の音楽」  箏「さくら」・青森民謡・沖縄民謡   楽器の音色に違いがあります。

 

5,6年国語   グループ活動(5年)・音読を通して(6年)

本日の給食

献立:ごはん、ホイコーロー、ブロッコリーサラダ、ポークシュウマイ、牛乳

新入学児童保護者説明会

 2月1日(木)来年度の新入学児童保護者説明会が行われました。来年度は6名の新入生が入学予定です。学校の担当者より入学の準備物等について説明を行いました。PTA会長さんからPTA活動についての説明もしていただきました。保護者の方には入学後のメール配信のための登録をしていただきました。

 小学校入学を控え、準備にお忙しくなる時期かと思います。また、お子さんもおうちの方も小学校入学への期待と不安で複雑な気持ちになることでしょう。ぜひ、お子さんと一緒に準備をされ、「楽しみだねー」「楽しいこといっぱいだねー」とお声かけをしていただければと思います。

 池小はみんなが温かく、楽しい学校です。みんなが入学を待っています。

学校の様子

「大谷グローブ」を使って、今日も元気に遊んでいます。

 

 

本日は早朝より鹿沼市内のボランティア様に校庭の樹木の剪定をしていただきました。校舎前、校舎後ろがとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

 

5,6年生 図工「バランス、アンバランス」・・発泡スチロールをいろいろな形にして表現する

 カッターを使って切る活動です。サイコロの形の形を変えるのは意外に難しいです。

 

下校時刻です。

「さようならー」と元気に学童やおうちに帰っていきました。また、来週元気に会おうね。

子供たちの様子

3,4年生 国語 (ちょうど4年生へ指導中です。)

 

情報モラルについての話を聞きました。ルールを守ってタブレットを使っていきましょう。

 

5,6年生 家庭科 前回の活動を振り返りパワーポイントにまとめています。今後は各自、自宅付近に目を向け、「自分にできることはないか」を考え取り組んでくる予定です。実施後は発表もあります。

             パワーポイントのシート作成中。操作が上手ですね。

 

2年生 MIMの学習

 

 

本日の給食

献立:カレーうどん、牛乳、てんぷら(えび、かぼちゃ)、フレンチサラダ、はらじゅくドック

読み聞かせ

1月31日 3,4年生に図書支援員さんが読み聞かせをしてくださいました。本の題名は「じごくじゅうべい」です。「くすっ」と笑ってしまうような言葉も出てきます。3,4年生は、お話のユニークさに反応し、楽しみながら聴きました。

   

図書支援員さん、楽しい本の読み聞かせありがとうございました。

子供たちの様子

今週から「大谷グローブ」を使い始めました。

 

 

 野球部の上級生が「グローブをたてて」とアドバイスしてくれています。決めたルールに沿って、順番に使っています。休み時間の終わりには、だいぶ上達してきました。

「キャッチボール 楽しいね」