学校ニュース

令和6年度 日誌

子供たちの様子

児童会総会・わくわくタイム

 業間休みに児童会総会として各委員会から活動内容とメンバー紹介、みなさんへのお願いの発表が行われました。

今年度の委員会は3委員会と運営委員会です。池小の学校生活がよりよくなるよう、意見を出し各委員会で話し合い、活動をしています。みんなの協力が大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書生活委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送スポーツ委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境福祉委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運営委員会

 

 

 

 

 

 

わくわくタイムが行われました。

 

だるまさんがころんだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんぼんんせんをやることに‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だるまさんがころんだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気に走り回っています。

本日の給食

献立:セルフさんしょくどん(ごはん、さんしょくどんのぐ)、キャベツのみそしる、牛乳、みかんゼリー

 

本日の給食

献立:ピザドック、牛乳、ポトフ、はなやさいサラダ

本日の給食

献立、おおむぎごはん、ポークカレー、かいそうサラダ、牛乳、チーズ

職員研修(救急救命講習)

 本日は、鹿沼消防本部 警防救急課救急推進係から講師の方をお招きして救急救命講習を行いました。本日の研修内容は心肺蘇生法・AEDの使い方の実践と確認を行いました。AEDはアナウンスに従って操作しますが「AEDは必要ありません」のアナウンスがされたときは、どう続けていったらよいか迷ってしまいました。大切な命を守るため、いろいろな場面に応じて最善の対応が考えられます。質疑応答では先生方が不安に思っていることについて、丁寧に答えていただきました。

鹿沼消防本部の講師様 丁寧な御指導たいへんありがとうございました。

本日の子供たち その2

雨が上がり、昼休み子供たちは元気に遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校舎の3階教室からお囃子の笛の音色が聞こえてきました。

 練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生のミニトマトの実もなり、収穫が楽しみです。

本日の子供たち

  暑さ対策のため、今日からの給食は1~4年生が地域コミュニティ室、5,6年生が学童教室で食べることになりました。食堂から食缶等を運ぶようになりますが快適に食べられるようになりますね。感謝して食べましょう。

給食当番さんも上手に配膳できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食

献立:ごはん、ぶりフライ、こまつなとしめじのソテー、とりごぼうじる、牛乳

本日の給食

献立:バターロール、牛乳、とりにくとにくだんごのスープに、ブロッコリーとパスタのサラダ