令和5年度 日誌

花丸 1月25日(木)のこぎりに挑戦しました〈3年図工〉

 3年生が、図工の学習としては初めて、のこぎりを使いました。子どもたちが安全に楽しくのこぎりが使えるように、学習支援ボランティアのお父さんが見てくれました。仕事が忙しいにもかかわらず、子どもたちのために時間をとっていただき感謝しています。おかげさまで、けがをせず、楽しく工作ができました。

   

   

1月24日(水)北風の吹く晴れた日〈なかよし集会〉

日の光は感じられましたが、強い北風の吹く日でした。

水曜日なので今日は掃除のない日。「なかよし集会」のある日です。

へびおに、三本線、だるまさんがころんだ、けいどろ。

様々な遊びで、上級生も下級生も関係なく、なかよく遊ぶ子どもたち。

縦割り班遊びは、多くの学校で行われていると思いますが、異年齢の関わりはとても貴重です。

 

子どもたちが、元気に遊んでいる姿を見ていると、風は冷たいけど、心はちょっとあたたかい気分になりました。

 

1月23日(火)少し緊張していました。〈6年生中学校訪問・交流学習〉

 6年生が、北犬飼中学校で、中学校訪問・交流学習を行いました。

 中学校の先生や生徒会役員の人から、中学校の生活や部活動のことなどのお話を聞きました。熱心に耳を傾け、メモを取っていました。その後、班ごとに授業を見学しました。興味津々に中学校の授業を見学していました。

 最後に津田小・池ノ森小の6年生ともゲームなどを通じて交流を図りました。

 初めは、緊張しているようでしたが、時間が経つにつれて笑顔で交流している様子が見られ、とてもよい経験ができました。

注意 1月22日(月)しっかり備えを〈避難訓練〉

 元旦に大地震が起きるとは夢にも思いませんでした。災害はいつ起きるか分からないとあらためて痛感しました。被災された方々が一日も早く日常を取り戻せるよう祈るばかりです。今日の避難訓練では、初期消火や煙への対応なども学びました。災害がいつ起きても慌てないで命を守る行動がとれるようにしていきたいと思います。

   

   

1月21日(日)PTA球技大会を行いました!

雪が心配されていた日曜日でしたが、今日は、数年ぶりにPTA球技大会を行いました。

PTA会長さん、執行部さん、学年部長さん、保体部さん、スポ少バレーボール部さん等のご尽力により、雨天に負けない熱気あふれる競技が行われました。

体育館でのソフトバレーボールに、このようにたくさんのPTA会員が集まってPTAの球技大会が行うことができるのは、石川小地区の強みなのではないでしょうか。

また、教職員(担任、専科、事務等)も多数参加してくれたので、さらに盛り上がりがあったと思います。

 

会長さんの挨拶にもありましたが、「会員の親睦を図れた会」になったと思います。(その他にも、150周年の記念品を参加賞としたり、学校に届いた「大谷翔平選手のグローブ」もご覧いただいたりしました。)

PTA会員の自主運営によって、大会を実施することで、さらにPTA間のつながりが深くなったと思います。この経験を他のPTA活動にもいかしていただきたいと思います。

 

どうやら、会員さん方には、怪我なく終えることができ、とても素晴らしかったと思います。

皆様、たいへんお疲れ様でした。

 

お知らせ 1月19日(金)速報 大谷グローブが届きました!

 ニュースで話題になっている大谷選手から寄贈されたグローブが本校にも届きました。早速6年生から回してお披露目しました。大谷選手の気持ちを大切にして、この後、実際に子どもたちに使ってもらおうと思います。

   

   

グループ 1月18日(木)どのクラブも楽しそうでした〈3年クラブ見学〉

 3年生がグループごとに、「日本文化・ゲーム」「ホームメイド」「サイエンス」「アートクラフト」「スポーツ」の5つのクラブを見学しました。クラブ活動をしている上級生はもちろんのこと、3年生が、わくわくしながらクラブを回っている姿が印象的でした。どのクラブも魅力的で、どこに入るか迷ってしまいますね。

   

   

 

汗・焦る 1月16日(火)縄跳びの練習が始まりました〈業間体育〉

 業間を使っての縄跳びの練習が始まりました。初日の今日は、2年生と5年生が、体育委員のリードの下、前跳びと後ろ跳びの練習をしました。今週に入って寒さが急に厳しくなりましたが、縄跳びの練習を通して、寒さに負けない体力をつけてほしいと思います。

   

キラキラ 1月11日(木)みんなのために〈委員会活動〉

 美化委員会がプランターにパンジーを植えて昇降口に置いてくれました。以前植えた葉ボタンとあわせて、毎朝子どもたちを温かく迎えてくれています。また、体育委員会は、なわとび練習台を出してくれました。早速、休み時間に子どもたちが楽しそうになわとびの練習をしていました。みんなが楽しく学校生活を送れるように、これからも委員会活動をがんばってください。

   

   

 

笑う 1月10日(水)よく食べ よく遊んで〈身体計測〉

 今日は4~6年生が身体計測をしました。「おせちの食べ過ぎでふとった。」と大人は言いますが、子どもは寒さに負けず外で元気に遊んでいるので関係なさそうです。しっかり食べ、しっかり運動して、健康な体をつくってほしいと思います。

   

   

学校 1月9日(火)新年そして3学期のスタートです〈第3学期始業式〉

 2024年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。始業式に6人の代表児童がしっかりめあてを発表することができました。辰年だけに、各自のめあてに向かって一直線に昇っていく充実した年になることを願っています。また、初日から給食が出ました。昔のCMではありませんが、「おせちもいいけど、給食(カレー)もね。」といった感じで、みんなおいしそうに食べていました。

   

   

学校 12月25日(月)明日から冬休みです〈第2学期終業式〉

 長かった2学期も今日で終わりです。終業式での代表児童の発表を聞いて、2学期の間に本当に大きく成長したなと感じました。明日から冬休みです。感染症予防や交通安全等に気を付けて、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。また、3学期の始業式に、みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

   

   

 

    

   

 

給食・食事 12月22日(金)一足早いクリスマスでした〈セレクト給食〉

 今日の給食は、デザートを「いちごケーキ」「チョコケーキ」「いちごプリン」の中から1つ選べました。大人もそうですが、自分で選べるというのはうれしいことです。子どもたちは、今日の給食をとても楽しみにしていました。ちなみに1年生の1番人気は、「チョコケーキ」でした。メリークリスマス!

   

   

 

笑う 12月20日(水)お客さんでいっぱいでした〈2年生活科〉

 2年生が、昼休みに体育館で「おもちゃランド」を開きました。他の学年からたくさんのお客さんが来て、にぎわっていました。9種類の手作りおもちゃが用意され、みんな楽しく遊ぶことができました。2年生が各教室に宣伝に行って、ポスターもはったそうです。当日の運営だけでなく、事前の広報活動もばっちりの2年生に感心させらました。

   

   

12月20日(水)最終日です〈5年臨海自然教室〉

臨海自然教室の最終日が始まりました。

朝食は手慣れた感じで済み、荷物を移動して「海の展示館」に行きました。水槽の魚への餌やりも見せてもらいました。

その後、退所式。

充実した施設での生活でした。

このあとは「大洗水族館」です。

 

12月19日(火)夕食をすませて、ハガキを書きました〈5年臨海自然教室〉

2日目の夜になると、子どもとはいえ疲れが出てくるものです。何となく言葉少なな感じです。もう少し、共に頑張りましょう。

さて、お風呂に入り、夕食を済ませたあと、この2日間を振り返ってはがきを書きました。

このあと自分の手で投函しに行きます。

子どもたちにも言ったのですが、SNSで簡単にメッセージを送れる今だからこそ、良い思い出になると思います。

誰宛てに送ったかはお楽しみです。

12月19日(火)塩もいもも完成!〈5年臨海自然教室

「えーっ、しょっばーっ。信じられない。」

というほど塩辛いそうです。

「えーっ、うんまっ。」

というほどおいしいそうです。

良い体験ができました。

お子さんが、帰宅したらぜひ話を聞いてみてください。 

12月19日(火)運動したあとのカレーはおいしいな〈5年臨海自然教室〉

今日のお昼ご飯は定番のカレーです。

潮汲みリレーで走り込んだのでとてもおいしく食べられたそうです。

お代わりする子、メンチカツカレーにする子、福神漬はいらないという子など、様々です。

温水シャワーで足元をきれいに洗えた後であることもあり、食の進む子どもたちでした。

午後はお待ちかね、塩作りです。

12月19日(火)砂浜活動中〈5年臨海自然教室〉

相変わらず、寒い中ですがせっかく海に来たのですから、砂浜活動をしています。

砂に海水をかけると固まると教えてもらい、現在、造形中。

昨日の夜と同じ場所ですが、全く様相は違います。

みんな協力して頑張っています。

 私も潮汲み頑張っています。

12月18日(月)ナイトハイク〈5年臨海自然教室〉

寒さが心配されていましたが、林の中はさほどではありませんでした。

子どもたちは懐中電灯を片手に海辺の冒険気分を味わいました。

遠くに見える大洗や鹿島の明かり、豪快な波の音、海でなくては味わえない経験ができました。

12月18日(月)館内オリエンテーリングをしました〈5年臨海自然教室〉

今年の5年生は、ほとんどが初めてこの施設に来たようです。

場所がわからないのに加えて、文字探しや問題に答えるこのオリエンテーリングはとてもよい活動だと思います。

寒い中でしたが、子どもたちは額に汗しながら、頑張っていました。

次はフリータイム、そして夕食です。

花丸 12月15日(金)幸せな気持ちになる音読劇でした〈2年国語〉

 2年生が、国語の教科書に載っている「お手紙」を音読劇にして、1年生に見せてくれました。どの子も音読が上手で、「かえるくん」や「がまくん」の気持ちが伝わってきました。また、1年生も見る態度が立派で、感想をしっかり発表することができました。「お手紙」の最後の場面のように幸せな気持ちになる時間でした。

   

   

12月14日(木)焼き物の完成品が届きました〈4年生社会科〉

10月12日(木)に4年生は社会科見学で益子に行きました。

それは、4年生が社会科で栃木県について学習をしているからです。そのため、鹿沼市のバスを運行してもらって益子焼の体験に行ったのでした。

今日は、窯元からの完成品を子供たちに配りました。

段ボールから作品を取り出し、厳重に新聞紙に包まっている作品を取り出すたびに、

「わー、すごい。」

「じょうずにできたねーつ」

など歓声があがりました。

教師としては、とてもうれしい瞬間です。

自分が作ったものが形になると、とてもうれしいものですが、子供のころの感動は、私たちとはちょっと違うのかもしれません。

「ぜったい、割らずに持って帰ってね」

と、私たち教師の言葉を受け、子供たちはどう思っているのでしょうか。

最後に、集合写真を撮りました。(お休みの人、ごめんなさい。あなた方の作品も届いていますよ。)

そんな教室の一コマです。

花丸 12月13日(水)ゴール目指してがんばりました〈150周年記念持久走大会〉

 2週間延期した持久走大会ですが、天気にも恵まれ、今日実施することができました。保護者や地域の方の応援が子どもたちの力になり、新記録も出た記念すべき大会となりました。参加賞も150周年記念のスペシャル版でした。持久走をとおして、体も心も鍛えられたと思います。これからもいろいろなことに粘り強く挑戦してほしいと思います。

   

   

   

にっこり 12月12日(火)能と狂言について学びました〈6年国語〉

 国際理解サークルのコーディネートで、6年生が能と狂言について学びました。講師の先生によると、今は大人でも能と狂言についてちゃんと理解していない人が多いので、大人用のテキストと子ども用のテキストにあまり違いがないそうです。国際理解教育をすすめるためには、まず日本の文化をしっかり理解することが大切だと思いました。

   

   

 

汗・焦る 12月11日(月)大会前最後の練習でした〈持久走〉

 2週間延期した持久走大会を今週の水曜日(13日)に実施する予定です。今日は大会前の最後の練習でした。肌寒い天気でしたが、子どもたちは元気に校庭を走っていました。持久走大会本番で力が発揮できるようにしっかり体調を整えておきましょう。

   

   

笑う 12月8日(金)一足早くかるたを楽しみました〈KLV〉

 今日のKLVタイムは、かるた大会でした。1年生は「あいうえおかるた」、2年生は「犬棒かるた」、3年生は「鹿沼の昔話かるた」、4年生は「地図記号かるた」、5・6年生は「大かるた」を楽しみました。お正月に先駆けて各教室から子どもたちの歓声があがっていました。

   

   

   

花丸 12月6日(水)おめでとうございます〈表彰式〉

 給食の時間を利用して、各種コンクール等で入賞した児童の表彰をオンラインで行いました。来週は持久走大会が予定されています。表彰式もあるので、ベストが尽くせるようにがんばってください。

   

   

12月5日(火)「3年とうげ」は、韓国のお話です〈3年生国語〉

「3年とうげ」の話は、「白いすすきの光ることには、だれだってため息が出るほど、よいながめ」だった、と3年生の国語の教科書に載っています。

子どもたちの音読を聞かせてもらうたびに、移りゆく四季の神々しさを感じるのは私だけでしょうか。

 

さて、今日は、「国際理解サークル」の方々のコーディネートで、韓国のことについてお話をしていただきました。

担任の先生が韓国の民族衣装に着替えて授業を行うという志向がとてもすてきでした。

3年生の音読「3年とうげ」は、これからきっと心のこもった音読になることでしょう。音読を聞く方々、どうぞ期待してください。

11月28日(火)空気のことは分かったけど水はどうなの?〈4年生理科〉

理科の「ものの温度と体積」の単元で、和久井先生のご指導の下、実験を行いました。

今回は、水をあたためたり、冷やしたりしたときの体積の変化を調べました。

タブレットを使い、実験の結果を動画に収めていました。

それぞれの結果がどうなったかは、次の時間にみんなで確認します。

11月22日(水)どんな子どもに育ってほしいか真剣に考えました〈第3回学校運営協議会〉

今日は、第3回の学校運営協議会を開きました。

委員の皆様には、今月3回目の来校になってしまい申し訳なかったです。

しかし、手前味噌ながらとても価値ある会議になったと思います。

今日は、先生方の現職教育の時間にも当てていたので、委員の皆様と本校の教職員が話し合いをもつことができました。また、教育実習に本校に来てくれた大学生にも参加してもらいました。

講師には、上都賀教育事務所副主幹大橋様をお願いし、学校運営協議会と地域学校協働活動について教えていただいたり、めざす子ども像の話し合いの進行をしていただいたりしました。

話し合いの結果、「地域を愛する子どもを育てたい」や「自信をもって自分を表現できる子にしたい」という意見があり、今日の意見交換がよりよい活動につなげていけるようにしていきたいと思いました。

合格 11月22日(水)きれいに洗えたかな?〈保健給食委員会〉

 保健給食委員会が、休み時間の後に手洗いの歌を放送したり、手に押したハンコが消えるように手洗いをしたりなど、全校生にしっかり手洗いするように呼びかけています。また、全校生を対象に、手洗いでしっかり汚れが落ちているかチェックもしています。今日の昼休みは、2年生がチャレンジしていました。しっかり手洗いをして、病気の予防に努めましょう。

   

理科・実験 11月20日(月)実験で何がわかったかな〈4年理科〉

 上石川の和久井先生が、学習支援ボランティアとして理科の学習をみてくれることになりました。今日は、空気の膨張についての学習でした。子どもたちは、石鹼水の膜の変化を真剣なまなざしで観察していました。いつもより(いつものように!?)集中して授業に取り組んでいたようです。

   

   

 

インフォメーション 11月17日(金)昇降口に飾りました〈150周年記念制作〉

 校歌の木彫りを昇降口に飾りました。5,6年生と職員と学校運営協議会委員さんの共同制作です。創立150周年にふさわしいものになりました。ぜひ学校に来られたときにご覧になってください。また、準備から設置まで、石川建築さんに大変お世話になりました。感謝申し上げます。

   

   

 

音楽 11月16日(木)迫力のある演奏でした〈創立150周年記念コンサート〉

 今日は、群馬交響楽団が石川小に来てくれました。70名の編成だったので、何と体育館の半分がオーケストラで埋まり、残り半分に子どもたちが座るという状況でした。演奏者の息遣いがよく伝わってきて、迫力のある演奏をまさに体感できました。オーケストラの伴奏で校歌も歌い、子どもたちの思い出に残る創立150周年記念コンサートになりました。

   

   

 

汗・焦る 11月16日(木)第2校庭で練習しました〈持久走練習〉

 今日は午前中から群馬交響楽団のトラックが校庭に出入りしているため、持久走の練習を第2校庭で行いました。本番は第2校庭で実施するため、子どもたちも気が引き締まったようです。秋晴れの下、本番に向けていい練習になりました。

   

   

 

笑う 11月15日(水)大きなおいもがほれました〈2年生活科〉

 2年生がさつまいも掘りをしました。さつまいもは、土の中に隠れているので、どのぐらい育っているかは、掘ってみないとわかりません。みんなわくわくして土をよけ始めましたが、すぐに歓声があがりました。大きな(太い?)おいもがたくさんとれて、みんな大喜びでした。

   

   

 

急ぎ 11月13日(月)子どもは風の子〈持久走練習開始〉

 今日から業間の持久走の練習が始まりました。暖かい日が続いていた分、今日は寒さがこたえる天気でしたが、子どもたちは元気に校庭を走っていました。持久走の練習をとおして、寒さや病気に負けない強い体をつくってほしいと思います。

   

   

お祝い 11月10日(金)150歳の誕生日です〈創立150周年記念涵養まつり〉

 今日は石川小学校の創立記念日で、石川小は150歳になりました。涵養まつりでは、各学年が「石川」をテーマに調べたことを発表しました。4年ぶりの開催となり、ほとんどの子が大勢の前で発表するのが初めてでしたが、とても上手で感心しました。また、北犬飼中吹奏楽部と音楽サークルの演奏も素晴らしかったです。地域の方からも作品が寄せられたり、写真展、木彫りの校歌のお披露目など、盛りだくさんの内容でした。これからも地域の学校として石川小を大事にしていただければ幸いです。

   

   

   

   

   

   

 

にっこり 11月9日(木)いよいよ明日涵養まつりです〈前日準備〉

 5,6年生が、明日の涵養まつりの会場準備をしてくれました。いよいよ明日が涵養まつり本番です。どの学年も一生懸命準備してきましたので、ぜひ、子どもたちの発表を見に来てください。北犬飼中吹奏楽部と音楽科サークルの演奏や地域の作品展なども行っています。8時10分開場、8時35分開会ですので、よろしくお願いします。