ようこそ! 鹿沼市立石川小学校 公式ホームページへ
今後ホームページから、学校ニュース(日誌)など新しい情報をお送りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
◇新型コロナウイルス感染症関係
現在レベル2の対応です。教育活動につきましては、引き続き感染症対策を講じた上での実施となります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、日課や行事等の変更があることをご承知おきだください。
「イシカワン」です。
みんなでかわいがってあげてくださいね♪
日誌
2月3日(金)やっと参観していただけました〈授業参観・学年懇談〉
今日は予定通り授業参観が実施できました。やっぱり直接子どもの様子をみていただくのが一番だと思いました。これからどんどん学校に足を運んでいただける機会が増えることを願ってやみません。今日はありがとうございました。
2月2日(木)一日早く福豆がでました〈節分献立〉
明日が節分ですが、給食は一日早く節分献立でした。2年教室の廊下に追い出したい心の鬼が掲示されています。福豆の袋の鬼はとてもかわいい鬼ですが、しっかり追い出してほしいと思います。
2月2日(木)先生たちも頑張りました〈読み聞かせ〉
朝の読書の時間に、今日はKLVの皆さんではなく、本校職員が読み聞かせをしました。KLVの皆さんを見習って頑張りましたが、子どもたちに楽しんでもらえたかな?
2月1日(水)新1年生の入学が楽しみです〈新入学児童保護者説明会〉
4月に入学してくる児童の保護者説明会を開きました。役員選出や下校班編成など、ご協力ありがとうございました。お子様の入学をとても楽しみにしています。
1月31日(火)安全に登下校できるようになりました
東門を出たところの橋に泥がたまっていて、子どもたちは泥を避けて道の真ん中を歩くようになっていました。車とすれ違えず危険な状態でしたが、市とスクールガードリーターに相談したところ、すぐ整備してくれました。おかげさまで安全に登下校できるようになりました。ありがとうございました。
1月27日(金)いつもお世話になっています〈感謝の会〉
今年はオンラインで感謝の会を開きました。児童会が中心となって計画し、短い時間ではありましたが、心のこもった会になりました。石川小は多くの人によって支えられています。そのことを忘れずに、いつも感謝の気持ちをもって過ごしてほしいと思います。
1月27日(金)5・6年生が大カルタに挑戦しました!〈KLV〉
今まで控えていた大カルタを久しぶりにやりました。これは石川をテーマにKLVのみなさんが作ってくれたものです。底冷えのする体育館でしたが、5・6年生が元気にカルタに向かってダッシュしていました。他の学年も教室でカルタを楽しみました。
1月26日(木)今日の献立は?〈学校給食週間〉
今週は学校給食週間です。月曜日からテーマ別の給食が出ていますが、給食委員会が分かりやすく掲示してくれました。ちなみに今日のテーマは「日本が誇る料理~和食~」です。ALTのシェラリン先生に感想を聞くと、「スープが温かくて体があたたまりました。味がしっかりしていて石川小のランチはとてもおいしいです。」と答えてくれました。
1月25日(水)リアル子どもは風の子〈なかよし集会〉
ロング昼休みに、なかよし班で遊びました。風花が舞い、天気予報通り気温が上がらない寒い一日となりましたが、子どもたちは歓声を上げて、校庭を走り回っていました。今の子も、昔の子に負けずたくましい面があると、防寒着を着込んで見ていました。
1月25日(水)今日もお世話になりました〈5・6年家庭科〉
今回も「すこやか・アリス」の皆さんにお世話になりました。ミシンの支援は今回で最後になりますが、「子どもたちは上手に使えるようになったので、もう大丈夫です。」と太鼓判をいただきました。自信をもって作品をしあげてほしいと思います。「すこやか・アリス」の皆様、ありがとうございました。
栃木県鹿沼市上石川1344
電話 0289-76-2019
FAX 0289-76-0636
アクセスは下のQRコードをご利用ください。