2022年11月の記事一覧

バス 11月18日(金)石川小にバスがやって来ました〈2年バスの乗り方教室〉

 乗車が密にならないように、2つのグループに分かれて、バスの乗車体験とバスの乗り方についての話を聞き、最後にバリアフリー体験をしました。ふだんは車で移動することが多いと思いますが、子どもたちはバスを利用してみたいという気持ちが強まったようです。

   

   

 

花丸 11月17日(木)朝の登校が楽しみです〈石川グリーンクラブ〉

 石川グリーンクラブの皆さんが、美化委員会の子どもたちと一緒にビオラを植えてくれました。花がきれいなのはもちろんのことですが、子どもたちは、いいにおいがすると喜んでいました。マスクをしている生活が長くなったせいか、香りを楽しむことを忘れていました。子どもたちに大切なことを教えられた一日でした。

   

   

会議・研修 11月16日(水)かぬま教育研究の日でした

 今日は鹿沼市内の小学校の全教員が、授業力向上のための研修を行いました。昨年度に引き続き、オンラインで授業研究会に参加しました。特別日課の早帰りでご迷惑をおかけしましたが、研修で学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。

   

動物 11月15日(火)4年盲導犬体験教室

 4年生を対象に盲導犬体験教室を開きました。東日本盲導犬協会の方が、盲導犬について分かりやすく話をしてくれました。講話の後には、盲導犬の体験もさせていただきました。今日学んだことを今後の学習に役立てるだけでなく、実際の生活の中でも生かしてほしいと思います。

   

   

音楽 11月1日(火)とても素敵な歌声でした〈6年合唱〉

 6年生が、わくわくタイムに市合同音楽祭で歌う「群青」を1~3年生に聞かせてくれました。とても素敵な歌声で感動しました。新型コロナウイルス感染症が拡大してから、歌う機会が減っていますが、やっぱり合唱はいいなと思いました。金曜日の本番が楽しみです。