学校ニュース

令和6年度 日誌

歯の指導

 本日の4校時に、6年生が「健康な歯を守ろう」という内容で学活の授業を行いました。養護の先生からどんなことに気をつければ良いかを教えていただきました。虫歯だけでなく、歯肉の状態も大切であることがしっかり分かったと思います。

今日の給食

 今日の給食は、ご飯、牛乳、バサのフライ、塩昆布あえ、豚汁でした。バサのフライはフワフワで、とても美味しかったです。

調理実習

 今日は、6年生と5年生が調理実習でした。6年生は、スクランブルエッグを作りました。とても手際が良かったそうです。

 5年生は、茹で野菜サラダを作りました。5年生も、前回より手際が良くなり、予定時間より早く終わったそうです。おいしいサラダができました。

演劇鑑賞

 本日、1、2、3年生が演劇鑑賞に行きました。演劇の題名は「一休さん」でした。演劇の内容は少し難しかったようですが、みんな楽しく見たり、感動したりしたようです。(写真は出発する時のバスです)

人権の花贈呈式

 本日の業間に、人権擁護委員さんと市役所の方に来ていただき「人権の花贈呈式」が行われました。人権擁護委員さんからは、人権の大切さを教えていただきました。人権を考えながら、花も大切に育ててほしいというお話をしていただきました。6年生が代表して、板荷小では人権を大切にして花を育てていくことが発表されました。これからみんなで、大切に育てていきます。

 

今日の給食

 今日の給食は、ミートスパゲッティ、牛乳、ハムのマリネ、米粉ドックでした。子供達に人気のメニューなので、モリモリ食べていました。

KLVお話会

 今日は月に1度のKLVのお話会でした。今年度から自分が聞きたいお話の場所に行く選択制が再開されました。今日のお話は、「ちいさなちいさなヤクのガーティー」「きょうはだめでもあしたはきっと」「うごきません」「かえるをのんだととさん」でした。どの場所でも真剣にお話を聞いて楽しんでいました。KLVの皆さん、ありがとうございました

本日の給食

 本日の給食はご飯、牛乳、野菜かき揚げ、和風あえ、石狩汁、天丼のタレでした。野菜かき揚げと天丼のタレが混ざると、何杯でもご飯が食べられる感じでした。和風あえもおいしく、石狩汁のバターの風味も最高でした。

体力テスト

 今日はとても良い天気でした。昨日できなかった体力テストを行いました。1、2年生と6年生、3年生と4、5年生がペアを組んでたくさんの種目に挑戦しました。上級生が下級生の記録を取ってあげたり声をかけてあげたりして、協力して活動していました。みんなよく頑張っていました。

本日の給食

 今日の給食は、ピザドック、牛乳、キノコのポタージュ、花野菜サラダでした。サラダのドレッシングも美味しかったです。キノコのポタージュも熱々でした。ピザドックは、久しぶりに出たそうです。どれもすごく美味しかったです。体力テストで体をいっぱい動かしたので、子供達もおいしく食べられたと思います。