令和5年度 日誌

56年生 食に関する指導

粟野調理場の先生に来ていただき、3校時に食に関する指導を実施しました。生活習慣病について考える授業でした。1日に摂取していい油の量や砂糖の量などを児童のアンケートから子どもたちが食べているお菓子などをもとにわかりやすく話していただき、子どもたちは興味をもって聞いていました。また、実際に食べているお菓子屋ジュースには、1日の量を超えているものもありビックリしていました。今のうちから自分の健康を大切にする意識が強くなったようです。

 

業間 持久走練習

今日の業間の時間は、11月の持久走大会に向けての練習をしました。児童が校庭に出て、自主的に準備運動を行い、その後音楽に合わせて曲が終わるまで10分程度を走る練習をしました。児童は全員最後まで止まることなく走り続けました。子どもたちの体力がさらに向上していけるよう頑張ってほしいです。

準備運動

練習開始

体育館にヤモリがいました

朝、体育館の床にひなたぼっこをしてるやもりがいました。ヤモリは縁起が良い生き物と言われています。また、高いプラスエネルギーを持つ生き物とされています。粕尾小学校の児童や粕尾小学校に関わっていただいている方に幸運をもたらしてくれることでしょう。

 

防災集会

今日は10月12日です。令和元年の10月12日は、台風19号の影響で粕尾小学校地域で土砂災害がありました。今日の業間の時間は、そのことを忘れずに、我々が災害時にどのように行動や工夫をすればよいのかを児童全員で考えるために防災教育を行いました。当時を知らない児童たちはこんな近くで災害があって自分事として考えなければならないという意識が強くなりました。最後に振り返りをして防災について十分に考えられた時間となりました。

粕尾小学校周辺の災害の様子

各自の考え方をまとめました。

最後に災害に巻き込まれたらどうすればよいかを考えました。

 

今日の給食

ごはん たらのりきゅうやき きりぼしだいこんのサラダ いなかじる

大根の種まき

業間の時間に縦割り班で大根の種まきを行いました。今回は、56年生がリーダーシップを発揮する。34年生が12年生の面倒を見る。種をおく12年生が活躍するというめあてで実施しました。先頭の56年生がペットボトルのキャップを地面に押し当て、くぼみを作りました。次の34年生の指示で、12年生はくぼみの中に5粒の種をまき、34年生が種がきちんとくぼみに入っているかを確認し、56年生が1cmくらい土をかぶせました。終了した後、各班で反省をしました。このように、粕尾小学校では、伝統的に縦割り班で先輩が後輩の面倒を見ているので、全員がなかよく生活できています。これが粕尾小学校の良さです!!!

集合して説明

農園へ移動

56年生がくぼみを作ります

種をまきます

となりのサツマイモも育っています!収穫が楽しみです!

各班で反省

立派な大根に育ちますように!!!

 

今日の給食

ココアあげパン チキンビーンズ ブロッコリーサラダ

合唱練習開始

11月2日(金)の鹿沼市小中合同音楽会に向けて、今日から合唱の練習が本格的に始まりました。音楽の時間に各学年で練習していましたが、今日が全体練習の初日です。大きな声を出してみんなで合唱ができました。

これからも練習を頑張って一つのハーモニーを奏でましょう!

今日の給食

かぬまし75さいおめでとうこんだて(さつきランチ)

セルフかぬまわぎゅうのやきにくどん(ごはん) かぬまわぎゅうのやきにくどんのぐ かんぴょうとにらのみそしる

カヌマンゼリー

校外学習(1年生~3年生)

秋晴れのすがすがしい今日、1年生から3年生は校外学習でわんぱく公園に行きました。出発は学校に残った児童が行ってらっしゃいをして、参加する児童が行ってきますをするという、いつもの光景が見られました。この光景を見るといつもほっこりします。

到着して園内に入ります。花もきれいに咲いています。

みんなで集合写真!

1年生

2年生

3年生

全員の集合写真

これからわんぱくトレインにみんなで乗ります!

なんと途中には恐竜もいました!

さらにこんな場所にどこでもドアが!!

 

今日の給食

おおむぎごはん なっとう おおさかずけ とりすきやき

 

今日の給食

ごはん ぎゅうにゅう はっぽうさい けんさんぶたにくにらいりぎょうざ

表彰式 

9月24日にサッカーの2023上都賀地区U10後期リーグ戦が行われました。本校の児童5名が所属するFCあわのレジェンドが見事第2位の成績を収めました。今後の活躍が期待されます。さらにがんばってほしいです!!!

 

今日の給食

ミルクパン さつまいものシチュー ツナコーンサラダ

 

粕尾小学校と秋の空

だんだんと秋の季節になってきました。空の雲も夏の積乱雲ではなく秋の雲になってきています。粕尾小学校と山と雲

の景色がとてもきれいです。

わくわく農園

わくわく農園のサツマイモが育ってきています!もう少ししたらサツマイモ堀りをします。また、となりに、地域の方のご協力をいただき、この後に植える大根の畝を作っていただきました。感謝申し上げます。子どもたちも農園作業を楽しみにしています。また、まだまだ農園の作物も収穫できています。サツマイモの高く育っているものはオクラです。

 

今日の給食

ごはん いわしのおかかに ひじきいりサラダ まんてんみそしる

第3回家庭教育学級 親子ソフトバレーボール 閉級式

9月29日(金)に第3回家庭教育学級が開催されました。今回は親子のふれあいを大切にと親子ソフトバレーボールを行いました。保護者と児童の混合チームでの試合、保護者同士の試合、児童同士の試合などみんなで楽しく競技をしました。

開会行事

準備運動

保護者と児童の混合チームでの試合の様子

保護者同士の試合の様子

児童同士の試合の様子

みんなで協力して楽しく試合ができました。粕尾小学校の家庭教育学級はみんな仲が良く保護者も児童も和気あいあいとしていて素晴らしいと思います。

試合後に閉級式を行いました。家庭教育学級を運営していただきました運営委員の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

閉級式後に先日5.6年生が稲刈りをした新米を炊いておにぎりにしてみんなで食べました。地域の方の協力で田植えから稲刈りまで実施させていただいたお米で炊いたおにぎりは格別でした。ごちそうさまでした。

 

今日の給食

しょくパン チョコクリーム にくだんごのケチャップに チキンごぼうサラダ

今日の給食

おさかなランチ

ごはん あじのねぎしょうゆやき しおこんぶあえ さわにわん

水辺の生き物調査 3年生~6年生

粕尾柏木環境保全の会と鹿沼自然観察会のご協力で3.4校時に3年生~6年生の児童が水辺の生き物調査を行いました。

講師の先生のあいさつ

校長先生のあいさつ

 取り方の説明

 

みんなで生き物を取っています

 取った生き物を分類しました

 

水辺の生き物の説明

 

みんなで集合写真

 

今日はとても勉強になりました。ご協力くださいました方々に感謝しています。ありがとうございました。

今日の給食

おつきみこんだて

ごはん ふとまきたまご おかかあえ さといもとだいこんのそぼろに うきみゼリー

今日の給食

しょくパン キャラメルクリーム チリコンカン イタリアンサラダ なし

昼休み 

教員が草むしりをしていると、その様子を見て一緒に草むしりを手伝うやさしい子どもたちです。業間にも落ち葉清掃をしていたら、1.2年生がそれを見て手伝ってくれました。粕尾小学校の子どもたちはみんな優しい子たちです。ありがとう。

今日の給食

ごはん ジャージャンどうふ ちゅうかサラダ とうにゅうパンナコッタ

調理場訪問

今日は、粟野調理場から3名の方が来校し、粕尾小学校の給食の準備、会食、後片付けの様子を見ていただきご指導いただきました。準備や会食、片付けがよくできているとお褒めいただきました。ありがとうございました。あとは、食材を作ってくれている方、提供してくれている方、毎日給食を作っていただいている調理員さんたちに感謝の気持ちをもって、残さずに食べましょう。食品ロスも減らしてSDGsを心がけていきましょう。

1.2年生の配膳

1年生

3.4年生の配膳

5.6年生の配膳

1年生の給食の様子

 

2年生の給食の様子

3.4年生の給食の様子

5.6年生の給食の様子

ごちそうさまでした! 

 

 

今日の給食

コッペパン(スライス) メンチカツ コールスロー えびだんごスープ

今日の給食

セルフチキンライス

ごはん チキンライスのぐ オムレツ ワンタンスープ

業間の様子 大縄跳び

業間の時間は体力づくりの一環として、大縄跳びを行いました。みんな上手に飛んでいました。仲間が上手に飛んでいるときに大きな拍手も出て大いに盛り上がりました。みんな楽しかったですね。

読み聞かせ

今日は読み聞かせボランティアの方々が来てくださり、読み聞かせを行ってくださいました。1.2年生はハロウィンが近いので、今日はお化けをイメージして工作をしました。

1.2年生

3.4年生

5.6年生

1.2年生 英語の授業

今日1.2年生は、2学期ALTのシェラリン先生との最初の英語の授業でした。みんな積極的に授業に取り組んでいました!発言も活発でした!とても楽しく授業ができました!シェラリン先生ありがとう!

今日の給食

ごはん ぶりフライ ごもくに いなかじる

彼岸花が咲いていました

昨日の5.6年生の稲刈りの時に、稲のそばに彼岸花が咲いていました。例年は彼岸花を見ると「ああ、秋だな」と感じていましたが、今年はまだまだ夏の暑さが続いています。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが早く過ごしやすい季節になってほしいものです。

彼岸花とトンボ

彼岸花にトンボが止まっていました。

 

5.6年生 稲刈り

今日は5.6年生が5月の田植えの稲刈りを行いました。地域の方のご指導の下、みんな鎌をもって昔ながらの稲刈りを体験しました。なかなか経験できない貴重な体験を子供のうちに体験させていただき、ありがとうございました。また、刈った稲を精米までしていただき学校に届けていただきました。地域の方の温かさに感謝します。

 

今日の給食

さつきランチ(とくさんぶつこんだて)

けんさんこむぎくろパン かんぴょうのクリームに にらサラダ

粕尾小学校 運動会

令和5年度の粕尾小学校の運動会を盛大に実施しました!

「チーム粕尾38 みんなでめざそう!オンリー1の運動会」のスローガンのように、一人ひとりが光輝いていました。いろいろな場面で「がんばる笑顔」「助け合う絆」を見せてくれました。粕尾小学校の良さがとても現れた運動会でした。粕尾小学校の児童の皆さん、「感動をありがとうございました!!!」 

今日の給食

ごはん 牛乳 ミニはるまき マ―ボーなす ナムル

今日の給食

ごはん さばのいちやぼし わふうあえ こんさいのごまじる

業間の様子

今日の業間はよさこいソーランの練習をしました。かなり上手に踊れるようになってきました!

入場

演技

遊具がきれいになりました!

今まで錆がついていたりした遊具をペンキで塗ってきれいな遊具に生まれ変わりました。またたくさん遊んでください!

ジャングルジムとすべり台

ブランコ

のぼり棒

うんてい

運動会練習 応援

1校時に全校紅白リレーを確認した後、応援の練習をしました。だんだん息もあってきて大きな声で元気よく練習できました。本番が楽しみです!!!

入場前

太鼓の音で入場

あいさつ

紅組応援

白組応援

今日の給食

ぼうさいきゅうしょく

バターロールパン きゅうきゅうコーンポタージュ アロエヨーグルト バナナ

運動会練習 綱引き

1校時に綱引きの練習をしました。久しぶりにみんなで綱を引っ張り競技したので楽しかったようです。本番もみんなで力を合わせて綱を引きましょう!

今日の給食

セルフビビンバ(ごはん) ビビンバのぐ とうがんのたまごスープ

 

業間の時間 よさこいソーランの練習

業間の時間はよさこいソーランの練習をしました。前回よりも動きを合わせられるようになりました。教室から撮影しました。子どもたちと粕尾の山と青空と雲がとてもきれいに撮れました。

運動会の練習 応援

1校時に応援の練習を初めて校庭で行いました。位置などを確認して練習しました。これからさらに息を合わせて練習していきます。

今日の給食

ひやしちゅうか ハムカツ あんにんプリン

運動会の練習 大玉転がし

業間の時間は大玉転がしの練習をしました。本来は親子競技ですが、今日は先生と一緒に確認したり、一人で大玉を転がしたりしました。保護者の皆様、当日はお子様と楽しんで競技していただければと思います。

運動会の練習 障害走

1校時に障害走の練習をしました。みんなでルールを確認しながら楽しく練習ができました!本番も楽しみです!

 

ソラナム パンプキン

地域の方からソラナム パンプキンをいただきました。職員玄関に飾らせていただきました。ありがとうございます。