2022年12月7日以前 日誌

田植え体験 楽しかった!

 
   5・6年生の社会科学習で、近所の鈴木忠一様の田んぼをお借りして「田植え体験」をしました。今年度の5・6年生社会は5年生の内容を学習します。その中で、「わたしたちの食生活と食料生産」という単元があり「米作りのさかん地域」について学習します。田植えの体験を行うことで、米作りの大変さや楽しさを学び、学習課題への興味関心につながることが期待されます。鈴木様の的確なご指導のお陰で、最初は時間がかかりましたが、終わるころには手際よく苗を植えることができました。初めての泥の感触や稲を植える力加減は、とても勉強になりました。「農家の方の苦労がわかったのでご飯を残さないようにします。」という感想が聞かれました。

                         

奉仕作業 お世話になりました!

 午前7時より、保護者と4・5・6年児童・職員で、PTA奉仕作業を実施しました。プールの清掃、校舎・体育館の窓拭き、トイレ清掃、うさぎ小屋の整備、農園の草刈り、低木の剪定、校庭砂場の整備、特別教室の雨樋清掃など、校舎内外の多岐にわたる作業に取り組んでくださいました。お陰様で、作業後は見違えるくらいきれいになりました。子ども達もきれいな環境で勉強、運動、遊びに励むことができます。ありがとうございました。

                                         

修学旅行2日目(3)

 国会議事堂を後にし、東京国際空港(羽田空港)に向かいました。羽田空港では、第1旅客ターミナル3Fの「京ぜん」で、和食の定食をいただきました。その後、見学デッキで飛行機の離陸の様子を見学した後、お土産を買いました。子ども達は、家族や親せきのためにと、真剣にお土産を探し求めていました。修学旅行最後のお楽しみ?思い出いっぱいの修学旅行となりました。

               

修学旅行2日目(2)

 朝食後、スターホテルを出発し、一路国会議事堂へ。途中、事故渋滞があり、やや遅れて到着。国会議事堂は、大勢の修学旅行生で大混雑!!!案内をしてくださる衆議院議員福田昭夫様の秘書の方も「今日は、すごく混んでいる」と驚くほど。見学するまで45分程待ち、やっと見学できました。6年生は2回目ということで、国会議事堂についてよく理解していました。5年生はじっくり見学できませんでしたが、この体験が、後の社会科の学習に活かされるでしょう。お忙しい中、福田様もご挨拶に来てくださいました。有り難うございました。

     

修学旅行2日目です(1)

   5・6年生の修学旅行2日目です!朝、山下公園に散歩に行きました。昨夜のまばゆいネオンの夜景とはまた趣が異なり、清々しい潮風と咲き誇るフラワーガーデンの風景はとても気持ち良く、最高でした。その後、ホテルでおいしいサンドイッチを食べました。全員元気です‼️

                                        

中華街で夕食!

   
   ホテルに到着し、少しのんびりした後、横浜中華街に行きました。メニューは焼売、肉団子、卵入海老チリ、鶏肉の唐揚げ、チャーハン、卵スープ、杏仁豆腐でした。みんなお腹いっぱい食べました。(一人ごろんと横になり、注意‼)帰りに関帝廟で、記念撮影しました。その後、港の公園で赤い靴の女の子像を囲んで「赤い靴」を合唱しました。氷川丸、潮の香、夜景、バラ園…みんなみんな素敵でした❗

修学旅行 1日目!

   今日から5・6年生15名による修学旅行です。朝は曇りでしたが、晴れ間もみられ、順調かと思われた矢先の突然の雨…。しかし、その雨も1時間もしないで上がり、また晴れ。天気には惑わされましたが、児童達は予定通り班別行動ができました。お昼はシラス丼や有名カフェでのランチを食べて、しっかり鎌倉を満喫していました❗



書写VT ありがとうございました!

 本日、3・4年と5・6年の書写の時間に昨年度に引き続き、書写ボランティアの下妻友理恵様が来校し、ご指導をしてくださました。下妻様の助言や支援で、児童達の毛筆はみるみる上達していきました。出産を控えた大切な時期にも関わらずご指導してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。次回は2学期に来校していただける予定です。子ども達も心待ちにしております。可愛い元気な赤ちゃんの誕生を全校生で祈っています‼

                         

読み聞かせがありました!

 朝の読書の時間に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今年度より、3・4年、5・6年の中・高学年にも実施していただきます。3・4年生には下妻秀子様、5・6年生には徳原恵三子様が担当してくださいます。本から音楽が流れたり、本の題名がおもしろかったりと工夫を凝らした読み聞かせに、高学年も目を輝かせ、本の世界に入り込んでいました。身長が伸びた子ども達を見て、「大きくなったね」と目を細めて喜んでくださったボランティアの姿に子供達との絆を感じました。今後ともよろしくお願いいたします。

                                 

スポーツクラブでグランドゴルフ!

 本日のスポーツクラブ活動は、グランドゴルフでした。晴天に恵まれ、暑いくらいの中、白熱したゲームが展開されました。大越路地区の皆さんに加え、松崎地区の皆さんも参加してくださり、10名の児童達にグランドゴルフをご指導していただきました。子ども達はおじいさん、おばあさんの指導をよく聞き、どんどん上達していきました。「本当にうまくなったね!」と褒められ、うれしそうでした。後期に、第2回を予定しています。既に次回が待ち遠しいです。