2023年12月の記事一覧

今日の給食

バターロールパン チキンビーンズ マカロニサラダ

臨海自然教室⑦

日の出を見に行きました!

 

朝ごはんです!やっと笑顔を見られました。笑

 

 

 

退所式も無事に終えて、いよいよアクアワールドです。

臨海自然教室⑥

 

2日目の午後は塩づくりをしました!

 

焼き芋もつくりました!

壺で作った焼き芋は、甘くてとっても美味しかったです!

2年生 まち探検

今日は、2年生がまち探検に行きました。粕尾小学校の近くのORES(オーリス)さんの栃木砕石工場に見学に行きました。

これから出発

いつものように児童たちがお見送りしてくれました。

まずオーリスさんの事業についての説明を聞きました。オーリスさんが会社ができて96年くらい経ち、この粕尾の工場は48年経っているようです。

この中で砕石した石などは、東武鉄道のレールの下に敷いてある石や、高速道路、飛行場など、関東近辺のみなさんが普段目にしているところなどに利用されているそうです。

内部の説明です

 こちらのパワーショベルは、写真では小さく見えますが一回で6トンくらいトラックに積むことができます!

ちなみにこのトラックには約50トンの砕石を乗せられます。公道は大きすぎて走れません。この内部で組み立てて内部だけで運んでいます。

さっきのトラックですがタイヤの直径が2m40cmくらいあるそうです!

ビックリ!!!

実際に積んでいるところを見せていただきました。

ブルドーザーも大きかったです。

ベルトコンベアで砕石した石を流し、いろいろな大きさに変える工程が30分ほどで終了するということです。これもすごいと思いました!

目の前にあるトラックは実際に公道を走っている10トン車です。このパワーショベルでは1回でトラック一台分を積むことができます。こちらもすごいです!

最後は児童や保護者の方々からの質問に丁寧に答えていただきました。とても分かりやすく勉強になりました。

身近なところにこのような場所があるとは思いませんでした。本日はまち探検でお世話になりましてありがとうございました。

 

今日の給食

ごはん はっぽうさい ぎょうざロール みかん

今日の給食

コッペパン クリーム オムレツ ジャーマンポテト ワンタンスープ

5年生 臨海自然教室

今日から3日間、5年生が粟野連合で臨海自然教室に行きます。充実した3日間にしてください。

出発式の様子

児童代表の言葉

よろしくお願いします!

行ってきます!!!

気を付けて行ってらっしゃい!!!

 

5.6年生 調理実習

今日は5.6年生が調理実習を行いました。地域の食生活改善推進委員の2名をゲストティーチャーにお招きして共同調理をしました。ゲストティーチャーにいろいろと教えていただき、ジャーマンポテトとミルク餅を作りました。粕尾小学校の地域ボランティアの方々が協力的に活動してくださっているので、学校、家庭、地域で子どもたちの成長を見守っています。本日はありがとうございました。

校長先生もおすそ分けをいただきました。5.6年生が調理した料理はとてもおいしかったです!ごちそうさまでした!!!

ミルク餅

ジャーマンポテト

 

今日の給食

粕尾小学校おすすめこんだて

わかめごはん とりにくのからあげ コールスロー ぶたじる チョコクレープ

ボランティアの方々による読み聞かせ

今日はボランティアの3名による読み聞かせを行いました。みんな真剣に聞き入っていました。いつも学校に来て読み聞かせを行っていただきありがとうございます。子どもたちも楽しみに待っています。次回もよろしくお願いいたします。

低学年の読み聞かせ

中学年の読み聞かせ

高学年の読み聞かせ

今日の給食

ごはん しせんどうふ いとかまぼこのちゅうかあえ

児童による安全点検

毎月教職員による安全点検は行っていますが、児童たちも自分たちの学んでいる校舎や校庭などの安全点検をすることで、どこに危険な場所があるのかを実際に見ることで、児童の防災意識を高めています。12月6日に縦割り班に分かれて点検しました。

 

 

人権講話

今週は人権週間です。今日は、社会福祉協議会に勤務されている倉野様をお招きし、人権講話を実施しました。倉野様は不慮の事故で車椅子生活をされています。現在は車椅子バスケットボールチームのキャプテンとして長年活躍されています。今日は、ご自分の運転で来校しました。お話の中で、車椅子の人に対する、皆さんが思っていた印象は「かわいそう」とか、「大変だ」とか思っていたと思います。でも、工夫すれば皆さんと同じ生活ができます。目が悪いからメガネをかけるのと同じで、足が悪いから車椅子を利用しているだけです。皆さんと同じですよ、と話されていました。児童の質問にも丁寧に答えていただき、普段の生活の様子を動画で見せていただきました。人権って何なんだろう?と考えるお話でした。最後は、みんなで車まで見送り、車の中を見せていただき、お見送りしました。倉野様、本日はありがとうございました。

 

児童の質問タイム

お礼の言葉

実際に車椅子の様子を見学してお見送り

簡易スロープなども見せていただきました

これから車でお帰りになります

中も見せていただきました。

ありがとうございました。さようなら。

今日の給食

メープルトースト にくだんごとはくさいのクリームに チキンごぼうサラダ

5.6年生 木工教室

今日は、粟野商工会の方々を中心に鹿沼市の方々をゲストティーチャーにお招きしまして、木工教室を実施しました。鹿沼市の森林や、粟野地区の森林について学習した後、木材でティッシュケースを作りました。みんな上手に作れました。その後、木のハガキを作りました。とても勉強になり、楽しく木工教室ができました。講師の先生方ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

最後にみんなで作った作品を持って記念撮影をしました!