2019年9月の記事一覧

運動会全体練習(全校リレー)

いよいよ運動会まであと2週間。練習にも熱が入ります。
この日は朝から晴天に恵まれ、全校リレーの練習を行いました。
  
まずはチームごとに作戦タイム。人数調整のために2回走る人を決めたり、走る順番を決めたりします。
  
その後、入場の練習をして、いよいよスタート!


本校は全校児童が37名。4チーム編成で、駆け足が得意な子も苦手な子も全員が走ります。どの子にも共通するのは「一生懸命さ」です。

今日の結果をもとに、1位を目指して各チームで作戦を考えることでしょう。

さて、本番ではどんなハプニングが・・・お楽しみに!

研究授業(1年生)

9/11(水)、1年生の研究授業がありました。
朝、運動会の全体練習を行い、その後の2校時に実施というハードスケジュールの中、
  
緊張することもなく、よ~く担任の話を聞く1年生。和やかな雰囲気のもと、授業開始。
  
3名の1年生が、生き生きと算数の学習に取り組みました。
この日は「3つの数の計算」の仕方を考える授業で、
 
それぞれが計算の仕方を書いたり、発表したりすることができました。

今年度は教室にエアコンが設置されたおかげで、猛暑の中でも教室の中は快適!
学習効果も上がり、学力もグ~ンとアップ?することを期待して・・・

がんばれ!粕小児童!!

運動会練習開始!

この日は台風一過。
熱中症指数と闘いながら、運動会の練習が始まりました。
まだ暑くならない1校時の前に全体練習。

まずは入場行進の練習を行い、

続いてラジオ体操の練習。

このほか、各学年で

よさこいの練習。

今日はかなり暑かったので、みんなヘトヘト疲れていると思いきや、
 
元気に下校。下校ボランティアの方々、暑い中、お世話になりました。
児童の皆さん!また明日もがんばろう!!

着衣水泳

この日は、今シーズンのプール最終日。
安全安心対策委員会でも話題になった着衣水泳を実施しました。
  
まずは準備運動をしっかり行い、目的や注意事項を確認してから、水の中へ!
 
衣服を着たままの状態で水の中における動きにくさを体験し・・・
 
仰向けで浮かんだり、

ペットボトルやゴミ袋、リュックなど身の回りにある物を使用したり、
  
実際に泳いでみたり、水中で衣服を脱ぐことの難しさを体験したりと、
充実した体験ができました。

この日は快晴で、気温も30度を超え、絶好のプール日よりだったため、子供たちも大喜び!

最後は『泳ぎ納め』ということで、自由に水遊びを行い、今シーズンのプールが終了。

来週からは、運動会の練習が始まります。
皆さん、がんばりましょう!!

ダイコン種まき

この日は縦割り班によるダイコンの種まき作業。
朝の段階で雨が心配されましたが、業間になると雨も上がり、土も湿った状態で絶好の種まき日和となりました。

初めに作業手順のありがた~いお話を聞いて、いざ、農園へ・・・

自分たちの班が植える畝を確認して、6年生が種を蒔く間隔を測り・・・

全員で2~3粒ほどの種を蒔いていきます。深さは、種の大きさの3倍がよいとされており、

直径2ミリ程度の、こんな小さな種なので、爪ほどの深さに植えることになります。

ふろふきダイコン、おでん、けんちん汁・・・

収穫が楽しみです。

避難訓練

2校時が終わりにさしかかった頃、突然、「これから避難訓練を始めます。」のアナウンスが!すると・・・
「緊急地震速報」の効果音とともに、安全な体勢をとるように放送が入りました。
 
防災の日にちなんで、この日は地震による火災発生という設定で、避難訓練を実施しました。
地震はいつ、どこで発生するかわかりません。というわけで、今回は児童には事前に通知せずに行いました。
 
地震が収まった後、理科室より出火とうことで、速やかに避難。
雨が降り出したので、急遽体育館へ!
 
消防本部予防課の職員の方々から講話をいただいて、
 
最後は消化器の放水訓練で終了。
みなさん、大変よくできました。