2024年1月の記事一覧

今日の給食

ココアあげパン にくだんごのケチャップに チキンごぼうサラダ

 

身体計測

今日は3学期の身体計測です。どれくらい身長が伸びたかな?

今日の給食

セルフさんしょくどん

ごはん さんしょくどんのぐ いなかじる

業間の様子

今日は3学期のスタートで、久しぶりにお友達に会えたので、業間はみんな外に出て元気よく遊んでいました!

3学期 始業式

いよいよ今日から3学期がスタートしました。

始業式に入る前に、1月1日に起きた能登半島地震で被害にあわれた方々に全員で黙祷を捧げました。今後の迅速な対応と復興をお祈りしております。

 

始業式の様子

代表児童3名の意見発表

発表では、学習や縄跳び、スケート教室に向けて自分の苦手なことを頑張りたいという発表がありました。また、6年生は、粕尾小学校で学んだ、協力することの大切さや、責任感を持つこと、人間関係作りを大切にして3学期も生活し、中学校に入学したいと発表しました。3人の発表はとても素晴らしく、聞いている児童も真剣に聞いていました。

校長先生のお話

今年は辰年で十二支で唯一の空想の生き物です。中国では、縁起が良い生き物とされています。また、龍が天に上る様子から成功や発展の象徴になっています。今年一年、児童の皆さんが様々なことにチャレンジし、龍のように成功や発展を遂げられるよう精一杯頑張ってほしいというお話がありました。

校歌斉唱

始業式後の表彰式

 

 

 

発光路 強飯式

 発光路の強飯式は、毎年1月3日に、発光路の鎮守(ちんじゅ)妙見神社の祭り当番引継ぎの後で行われる強力(ごうりき)行事で、強飯行事の一つです。 これは、時をきめて人間界を訪れる神仏を人々が心をこめた御馳走をつくり、もてなす習俗で、一度に大量の飯や芋、酒などを受け人に強いるところから、強飯と呼ばれています。太鼓が三度打ち鳴らされると、山伏と強力が登場し強飯式が始まります。強飯式では強力が口上を述べた後、「責め棒」で新太夫などの首根を押えて祝います。この口上には強力の表情に似合わないユーモラスなものもあり、集まった観客の笑いを誘います。
 この行事は、村人に祭り当番を引き受けるにあたって望ましい資質を育てようとする性格を持った重要な行事です。

コロナ禍でしばらく実施されていませんでしたが、久しぶりに本日1月3日に実施しました。粕尾小学校の児童も参加しての行事になりました!鹿沼市長様、鹿沼市教育長様をはじめ多くのご来賓の方をお招きしての強飯式になりました!

山伏と強力

粕尾小学校の児童

これが強飯の大量の飯です!

 

山伏と強力との記念撮影

鹿沼市長様との記念撮影

とても素晴らしい伝統行事でした!!!