学校ニュース

令和6年度 日誌

5.6年生 社会科見学

5.6年生が今日社会科見学で埋蔵文化財センターへ行って学習してきました。

埋蔵文化財センター到着

お願いします!

古墳の形の勉強

縄文土器の説明を聞き、まとめました!

貝塚が栃木県にもあったことを学習しました!

埴輪は普通、人の形をしていますが、左側のものも埴輪です!!

収蔵庫に行って縄文土器と弥生土器を実際に触らせていただきました!!

いよいよ勾玉作りです!!

やすりをかけ、きれいに仕上げました!!

古墳も登りました!!

下野風土記の丘で説明を受けました!

これから歴史の学習が始まるので、とても参考になりました。ありがとうございました!!!

全校共遊

今日の業間の時間は、5.6年生が社会科見学でいなかったのですが、4年生が中心となって全校共遊をやりました。今日は、けいどろをしました。4年生がしっかりルールを説明してから遊びました。上級生がいなくても4年生は立派に下級生の中心になっていました。さすがでした!

あぶない!がんばれ!

鬼に捕まってしまった

ヤッタ―!助けてもらった!!

やばい・・・追いつめられた

逃げろー

おもいきり走ってとても楽しかったです!!!

今日の給食

ごはん しゅうまい(2) チャプチェ チャンポンスープ

プールの安全祈願

本日、大安で日がいいので、来週のプール開きを控え、プールの安全祈願をしました。お塩、かつおぶし、お酒をお盆にのせてお供えしました。

その後、プールの中へ、お供えした、お塩とかつおぶしとお酒をプールの四隅にまき、お清めをしました。

最後にプールに向かって、二礼二拍手一礼をし、児童が安全にプールに入れますようにと安全祈願しました。

 

 

5.6年生 調理実習

今日は5.6年生が調理実習を行いました。ほうれんそうのおひたしと茹で芋を作りました!

完成

洗い物を先にしてしまおう!

いただきます!!

とてもおいしかったです!!!

 

今日の給食

ごはん とりにくのこうみやき いそに こんさいじる

避難訓練 不審者対応

今日は万が一不審者が学校に侵入したときの避難訓練を実施しました。いつ不審者が侵入してくるかわからないので、侵入してきたときに教員の指示に従って避難する練習をしました。

不審者が1年生教室へ侵入

2名の先生が確認に行くとともに警察にも通報し、担当の教員が不審者へ対応

となりの教室の担当教員が臨機応変な判断で、職員室に通報システムで知らせるとともに児童の避難を開始しました。

万が一に備えて防火シャッターを閉じました。

応援に駆け付けた教員がさすまたを使って不審者を確保

防犯講話

警察スクールサポーターさんのお話

スクールガードリーダーさんのお話

粕尾駐在所さんのお話

今日教えていただいたことを生かしてこれから生活していきましょう。

みんなでお礼

「ありがとうございました!」

 

今日の給食

メープルトースト にくだんのケチャップに ブロッコリーとパスタのサラダ

わくわく農園

こどもたちが植えた苗が育ってきました!

早く収穫できるといいね!!

今日の給食

カミカミこんだて

ごはん いわしのかばやき きりぼしだいこんのサラダ じゃがいものみそしる レモンゼリー