学校ニュース

令和6年度 日誌

2年生 まちたんけん

  6月26日は、2年生が生活科の学習で「町たんけん」を行いました。学区内にあるお店や公共施設などを見学させていただき、そこで働いている方々のお仕事について調べました。

 貴重な体験をさせていただき、自分たちが住んでいる町について理解を深めました。

 児童の学習に協力してくださった皆様に心より感謝申し上げます。 

今日の給食

バターロールパン メンチカツ コーンサラダ チキントマトクリームシチュー

第1回授業力向上訪問

 6月24日は、授業力向上訪問があり、教育委員会から指導主事の先生が来校されました。訪問では、児童に新しい時代に必要とされている資質・能力を育成するために主体的・対話的で深い学びに向けた授業づくりや授業改善等について、ご指導とご助言をいただきました。

3年生の理科「風とゴムのはたらき」の研究授業では、児童が主体的に学ぶ様子が見られました。

児童は、大変意欲的に実験に取り組んでいました。

これまでの算数で学んだ知識をいかして計測しました。

実験の結果をまとめ、考察しました。

授業研究会の様子

 本日の授業について、熱心に話し合いました。

鹿沼市教育委員会からのご指導

 本年度、授業力向上訪問が、今後も予定されています。

 児童の確かな学力向上のために、授業改善に努めてまいります。

 

今日の給食

ごはん けいちゃん けんちんじる かじゅうグミ

交通安全教室

今日は、3校時に全校生徒で交通安全教室を行いました。鹿沼警察署から2名、粕尾駐在所の方を講師にお迎えして、全員が交通ルールや自転車の乗り方を実習しました。まず、5つのルールを確認しました。1.車道を走る、2.交差点では信号を守る、一時停止をする、3.夜はライトをつける、4.ヘルメットをかぶる、5.児童には関係ないですが、お酒を飲んだら自転車に乗らない、です。そして、実際に自転車に乗って練習をしました。もう少しで夏休みになりますが、今日学習したように安全に運転し、事故のないように気を付けて乗りましょう。

止まっている車のとなりを通るときは、後ろから車を繰るのかを十分に注意する。

横断歩道の渡り方

壁があるときには、止まって確認する。

とまれの標識はしっかり止まる。

駐在所の方のお話

お礼の言葉

ありがとうございました。

 

今日の給食

げんりょうくろパン ミートオムレツ サラダうどん とうにゅうパンナコッタ

【5・6年生総合】~おはやしを演奏しよう~

おはやしボランティアの方々をお招きし、和楽器の鳴らし方やおはやしのリズムについて教えていただきました。子どもたちは「もっと練習したい!」と次回の練習も楽しみにしているようでした。

5.6年生 家庭科の授業

今日は、先日粕尾小学校のわくわく農園で収穫した新じゃがで、茹でる、揚げるの単元で調理実習をしました!今日は、茹で芋とポテトチップスを作りました!!

試食

おすそ分けをいただきました!!

子どもたちが新じゃがで作った茹で芋とポテトチップスは最高においしかったです!!!

ごちそうさまでした!!!

 

今日の給食

おおむぎごはん ポークカレー ビーンズサラダ けんさんヨーグルト

クラブ活動

昨日のクラブ活動は、スポーツクラブがボッチャ、文化クラブがマリンドームを作りました。