令和5年度 日誌

ピース 自転車大会に向けて

子ども自転車大会に向けて、参加希望者が熱心に練習を積み重ねているところです。技能走行や安全走行など、覚えたり練習したりすることがたくさんあります。大会に向けてがんばってほしいです。

 

キラキラ 歯みがき大会に参加しました

 5・6年生がDVDを視聴しながら、歯みがきの仕方について学習しました。歯の健康を守る大切さも実感できたようです。

 

 

音楽 家庭教育学級:開級式と親子でダンス

 家庭教育学級の開級式を行った後、講師の先生をお迎えし、親子でダンス「ダンスは上手いより楽しむことが大切!」の講座を実施しました。リズムに乗って、楽しく体を動かし、親子でいい汗をかくことができました。

 

 

 

 

 

ノート・レポート 地域の歴史について学んでいます

5・6年生は総合的な学習の時間に地域の歴史について調べています。今日は市の文化財課の方から、地域の歴史、史跡について教えていただきました。本物の古文書も見せていただき、どんなことが書いてあるか熱心に見て考えていました。

 

 

動物 掲示物を紹介します

 図書コーナーは6月らしい掲示になり、新しい本が紹介されています。加園小学校「きらきらの木」にはみんなのめあてが掲げられています。1年生の教室も、図工の作品や国語の学習の足跡が掲示されています。日々学習を積み重ねている加園っ子です。

 

 

 

急ぎ 新体力テストを行いました

始まる前に、少しでもタイムを縮めて走る方法を教えていただき、みんなやる気満々で種目の測定に臨みました。走ったり、跳んだり、投げたりと、自分の目標に向かってがんばりました。

 

 

 

 

給食・食事 カミカミ献立

 今週は歯と口の健康週間ということで、歯の健康のために、かみ応えのあるメニューがでました。子ども達は、いわしのカリカリフライやごぼうのしぐれ煮、デザートのグミをよく噛んで食べていました。

 

花丸 フラワー活動

 プランターに花の苗を植えました。サルビアやマリーゴールド、ベゴニアなど、協力してきれいに植えました。昇降口の前も、華やかな雰囲気になりました。これからもたくさん花が咲くよう、世話していきましょう。

 

 

 

 

急ぎ エキスパートティーチャーによる体育の指導

 体育のエキスパートティーチャーに、投げる運動や走る運動のこつを教えていただきました。来週は新体力テストを予定しているので、よい記録を出したいとの意欲も高まりました。

 

 

不審者対応の避難訓練

 不審者対応の避難訓練を行いました。児童の安全を第一に考え、適切に迅速に行動できるよう職員も対応を研修しました。児童への講話では「いかのおすし」の約束(いか:いかない、の:のらない、お:大声でさけぶ、す:すぐにげる、し:知らせる)について確認したり、身を守るにはどうしたらいいか考えたりしました。安全に過ごせるようこれからも気をつけていきましょう。