令和5年度 日誌

OK 英語活動、楽しく学んでいます

低学年は、リズムにのって体を動かしながら学んでいます。中学年は、曜日の言い方を歌で練習しました。6年生は「行きたい国」について、発表していました。みんな楽しく学んでいます。

 

 

お知らせ 清掃強化週間

今日から清掃強化週間が始まりました。夏休みを前に、普段なかなかきれいに掃除できない場所を一週間かけて計画的に掃除していきます。みんなで分担を確認して協力して取り組んでいました。校舎をきれいにして気持ちよく夏休みが迎えられるようがんばっていきましょう。

 

 

 

 

 

花丸 交通安全子供自転車大会

代表児童が、交通安全子供自転車大会に出場しました。安全走行や技能走行、学科テストに挑戦し、練習してきた成果を発揮することができました。これまでお世話になった市の交通政策課の方や警察署、地域の方々、大変ありがとうございました。

 

給食・食事 七夕献立

今日の給食は、七夕献立でした。給食の中に星がいっぱいです。スープの中の春雨は天の川を表しているそうです。夜空の天の川も見られるといいですね。

 

汗・焦る プール活動がんばっています

みんなプールに入るのを楽しみにしています。どの学年も、何度かプールに入ることができました。「もぐれるようにする」「25m泳げるようにする」など、自分の目標を立ててがんばっています。

 

 

3・4年生自然観察

 昆虫班は、ナツアカネやショウリョウバッタ,オオカマキリ,マメコガネ等を捕獲することができました。また,アカタテハが取れ,このチョウは成虫で越冬しこれから卵を産むという珍しい生態を知ることができました。

 鳥班では,校舎の2,3階にツバメとコシアカツバメの巣が5カ所あることがわかり、望遠鏡をのぞいて、親鳥が餌を運び子が餌をついばむ姿を見ることができました。2種類のツバメを間近で観察できる学校はなかなかないと聞き、さらに関心が高まったようです。

 

 

児童の感想

・昨年出会えたオオルリが今年は見ることができず残念だった。

・野鳥が食べる木の実の皮に毒があることを教えてもらって驚いた。

・エノコログサの手品が楽しかった。

・ずっとウグイスの声が聞こえていた。

ピース 共遊の時間

学年縦割りのなかよし班ごとに、仲良く遊びました。「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」「ドッジビー」など、工夫しながら楽しく遊んでいました。

 

 

晴れ アサガオや野菜が大きく育っています

1年生の育てているアサガオは、つるが伸びて花が咲き始めています。2年生の育てている野菜もミニトマトやピーマン実が大きくなり収穫できた人もいます。登校するとすぐに、見に行ったり水をあげたりして世話をしています。

 

 

 

お知らせ 自転車大会壮行会

今週末の自転車大会に向けて壮行会を行いました。多くの方にお世話になり練習を重ね、技能も向上しました。選手の皆さんが、一人一人、実技をクリアするたび、大きな拍手が沸き起こっていました。大会では精一杯力を発揮してきてほしいです。

 

 

本 お話工作

図書ボランティアの方々にお世話になり、お話工作を実施しました。七夕に関するお話を読んでいただいた後、飾りづくりを行いました。なかよし班ごとに、協力しながら思い思いの飾りを作り、お願いを書いた短冊とともに、笹竹に付けました。みんなの願いがかなうといいですね。