鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
2022年1月の記事一覧
学校給食特別週間
今週は、学校給食特別週間でした。1月24日が学校給食が始まった記念日で、そこから1週間が特別献立となりました。外国の料理や日本各地の料理、地元の食材を使った料理など、1週間、様々なメニューを楽しむことができました。
1月24日(月)中国の料理
棒棒鶏(バンバンジー)はゆでた鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことから料理名に棒という字が入っているそうです。白湯(パイタン)は、豚骨や鶏ガラを煮込んでつくる白く濁ったスープです。野菜がたっぷり入っていました。シュウマイも2つ、つきました。
1月25日(火)山口県や愛知県の料理
その土地ならではのご当地料理はたくさんありますが、山口県の料理「チキンチキンごぼう」は甘辛い味が大人気です。愛知県のおでんは、八丁味噌を使っています。肉も入って「肉みそおでん」でした。
1月26日(水)トルコの料理
ケバブはトルコの代表的な料理です。今日は鶏肉のケバブでした。チョバンサラダは羊飼いのサラダと呼ばれ、レモンを使ったさっぱりした味付けです。レンズ豆のスープは、日本の味噌汁のようにトルコでは手軽にいつも食べられているそうです。
1月27日(木)和食:日本の料理
和食は世界の人々から栄養バランスが素晴らしいと注目されているそうです。昆布のだしがきいた汁、切り干し大根の煮物、イワシの開きみりん漬け焼き、それにコシヒカリのごはんの献立で、和食をしみじみ味わいました。
1月28日(金)鹿沼の特産物を使った「いちごランチ」
さつきの舞米粉パン、はとむぎ雑炊、ハンバーグにらソースがけ、いちごの献立でした。米粉パンは、ブランド米に指定されている「さつきの舞」から作られています。雑炊には、鹿沼市産のはと麦と栃木県産の大麦がたっぷり使われていました。にらやいちごも鹿沼市の特産品ですね。いちごは、JAより小中学生の皆さんへと特別にいただいたものです。甘くてとてもおいしかったですね。
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
アクセスは下のQRコードをご利用ください。