2022年4月の記事一覧

薬物乱用防止教室

6年生が、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さを、映像や写真、クイズを通して学び、勧められたときは、どうやって断ったらいいか考えることができました。

 

 

 

児童の感想

・薬物は、人の脳を混乱させることがよくわかった。

・誘われても、絶対にことわれるようにする。

・自分の体や命を自分で守れるようにしようと思った。

・やめられなくなるのが、とてもこわいと思った。

・薬物のこわさがわかった。

子ども達も、薬物の恐ろしさがよくわかったようです。栃木県警の皆さん、大変お世話になりました。

 

 

避難訓練

避難訓練を実施しました。地震、そして火災が起こったことを想定して行いました。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、みんな、約束を守って安全に非難することができました。災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時に備えて、自分の命を守る行動ができるよう心掛けてほしいと思います。

 

 

 

鉛筆 学習の様子

4・5・6年生は、学習状況調査がありました。問題に真剣に取り組んでいました。

 

外国語活動の授業も始まりました。3年生は、いろいろな国のあいさつの言葉を学習しました。

 

入学して1週間になる1年生、鉛筆の持ち方を学習しています。上手に持って、字が書けるよう一生懸命練習していました。

 

 

 

身体計測

身体計測と視力検査、聴力検査を行いました。入学したての1年生も、きちんとした態度で測定してもらったり、検査を受けたりすることができました。上の学年の子ども達は、カードに記入された記録をみて、背が伸びたと嬉しそうにしていました。自分の成長や健康状態に関心を持つことはとても大切なことです。これからまた、いくつかの検査があります。結果は後ほど、家庭にお知らせしますが、受診の必要がある場合などは、早めに診ていただくようよろしくお願いいたします。

 

 

  

 

令和4年度入学式

暖かな春の日差しが降りそそぐ中、令和4年度入学式が行われました。かわいらしい1年生が、音楽に合わせて入場しました。少し緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると、一人一人きちんと返事をして、お話もしっかり聞くことができました。在校生からは、お迎えの言葉が述べられ、温かく1年生を迎える雰囲気に包まれました。

 

 

入学式の後は、登校班の班長と1年生、お家の方々との顔合わせを行いました。明日から、仲良く安全に登校してほしいと思います。