2025年4月の記事一覧

期待・ワクワク 1年生を迎える会

○×クイズや自己紹介ジャンケン列車、ジェスチャーゲームで楽しく遊びました。上級生が手作りしたプレゼント贈呈もありました。上級生は「1年生に楽しんでほしい、喜んでほしい」というめあての達成を意識して、この会を企画、運営してくれました。そんな上級生の姿は、1年生にとって「自分たちもこんな上級生になりたい」という目標になったことでしょう。この34人がこれからどんな加園小学校をつくっていくのか、とても楽しみです。

音楽 3・4年生音楽

個人で考えたリズムを打楽器で表現し、グループでつなげていきます。昨年度4年生は複式学級の中では下学年でしたが、今年度は上学年としてリーダーシップを発揮しています。3年生は下学年となりましたが、昨年度上学年だった経験を踏まえて4年生との関係づくりをしています。複式学級の強みと言えそうです。

晴れ 授業の様子

初夏のような陽気の中、一生懸命学習する子ども達の姿がありました。

名前が書けるようになった1年生は、授業参観で自己紹介をするための名刺づくりに取り組んでいます。名刺の裏には好きなものの絵を描いていました。

1つお兄さんお姉さんになった2年生は漢字練習です。とても落ち着いた学習態度です。1年生との関わりの中で上級生の自覚が芽生えた証でしょう。

3年生は「0のかけ算」について学習しています。日常では「クッキーが5枚入っている袋が0袋あるので、クッキーの数は5×0=0枚です」とは言いません。思った以上に奥が深い学習です。

4年生は算数の単元テストでした。100点ならもちろんうれしいですが、それ以上にこれから学習することへの意欲付けになるよう工夫していきたいと思います。

5年生は自分の名前の頭文字を使って自己紹介文を作っています。折句とかアクロスティックとかいう手法ですが、自己紹介と組み合わせるとなると、結構頭を悩ませているようでした。

6年生は閉じた集気瓶の中でろうそくを燃やしたときの窒素、酸素、二酸化炭素の割合がどのように変化するか予想しています。それぞれの気体を粒としてイメージし、図に表そうとしていました。