2020年5月の記事一覧

5月13日(水)職員研修〈学校課題・MIM〉

 預かり児童が下校した後、職員で研修会を開きました。内容は、授業の進め方とMIMについてです。子どもたちが自分から進んで学習に取り組むような授業を工夫していきたいと思います。MIMについては、野澤先生が講師となって、特殊音節についての指導法を実際にみんなでやってみました。少しでも分かりやすい授業ができるように、先生方も学び続けることが大切だと思っています。6月の学校再開が楽しみです。

      

5月13日(水)鹿沼市小中学校学習支援サイト

 登校日にお知らせした「鹿沼市小中学校学習支援サイト」に加園小学校のページを開設しました。URLは加園小ホームページの「お知らせ」に貼ってあります。各学年の課題等について随時アップしていきますので、臨時休業中の家庭学習にぜひご活用ください。

5月11日(月)登校日の午後

 児童のみなさんが下校した後、また校舎ががらんとして静かになってしまいました。せっかく冬眠から覚めたカメのまさおも寂しそうでした。午後は、先生方で、校舎の消毒をしました。

         

5月11日(月)登校日

 今日は登校日で、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。感染症防止のため短い時間でしたが、久しぶりに友達に会えて子どもたちもうれしかったようです。子どもたちの笑顔や笑い声が響く、生き生きとした半日でした。マスクをしたり、友だちと距離をとったり、感染症防止策の制限の中での交流でしたが、一日も早く本来の学校生活が再開できることを願うばかりです。

      

5月8日(金)学習支援サイト研修

 図書管理システム研修に引き続き、鹿沼市小中学校学習支援サイト研修を開きました。臨時休業中の子どもたちの学びの支援のために、鹿沼市が開設したサイトです。加園小の各学年のサイトが用意されています。有効に活用していきたいと考えていますが、ただ今準備中です。利用できるようになりましたら、メールにてご連絡いたします。

      

5月8日(金)図書管理システム研修

 加園小の図書室に図書管理システムが導入されました。今日は、先生方が、図書支援員の高橋先生から使い方の説明を受けました。今まで、紙の図書カードで本の貸し借りを行っていましたが、これからはバーコードで簡単に手続きができるようになりました。学校が再開したら、使用していく予定です。楽しみにしていてください。