鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
2020年10月の記事一覧
10月15日(木)学校公開2日目・お話工作
昨日に引き続き学校公開を行いました。1時間だけの授業参観とは違った普段の子どもの姿を見ていただけたと思います。業間は、お話工作でした。高学年は、図書支援員の高橋さんとALTのスザラ先生が担当で、スザラ先生が「Halloween is」を英語で読み聞かせしてくれました。低学年はKLVの皆さんが「おばけきょうだい はじめてのハロウィーン」を読んでくれました。お話を聞いた後は、みんなでハロウィーンの飾りを作りました。




10月14日(水)第4学年PTA〈自転車教室〉
5校時に4年生が鹿沼警察署交通安全課の協力を得て、親子自転車教室を開きました。校庭に模擬道路をかき、実際に安全な乗り方について実技指導をいただきました。あらためて自転車の安全な乗り方について確認することができ、よい勉強になりました。

10月14日(水)5・6年携帯安全教室〈学活〉
4校時に5・6年生が、携帯安全教室を開きました。アニメを使った説明など、子どもにも分かりやすい内容でした。SNSなどについて詳しく知ることができました。また、災害時における公衆電話の使い方も教えていただいたので、いざというときのために役立てていきたいと思います。

10月14日(水)1・2年おもちゃ大会〈生活科〉
3校時に2年生が1年生を招待して、おもちゃ大会を開きました。楽しく遊べたので、1年生から「2年生になったら自分もみんなに楽しんでもらえるようなおもちゃを作りたい。」という声が聞こえました。

10月14日(水)第6学年PTA〈コサージュづくり〉
2校時に6年生が蘖さんに教えていただきながら、親子で協力しながらコサージュを作りました。このコサージュは卒業式でつける予定です。きっと立派な式になることでしょう。あと半年となりましたが、充実した小学校生活を送ってほしいと思います。

10月14日(水)学校公開・学校評議員会
今日は、2~4校時を公開しました。学校評議員さんにも子どもたちの様子をみていただきました。その後、1学期に実施した学校評価の結果と改善策について意見交換を行いました。学校評議員会で話し合ったことをもとに、加園小がさらによい学校になるように尽力していきたいと思います。
10月9日(金)5年臨海自然教室〈退所式・解散式〉
とちぎ海浜自然の家での活動も終了し、退所式をして加園小に向かいました。学校に着いてから体育館で解散式を行いました。全員元気に無事帰校しました。この自然体験学習で学んだことを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。保護者の皆様、雨の中のお迎えありがとうございました。

10月9日(金)5年臨海自然教室〈昼食〉
お昼のラーメンは残念ながらおかわりは無しでした。いよいよとちぎ海浜自然の家での最後の食事になりました。
10月9日(金)4年社会科見学
4年生は、社会科見学で下水道事務所と木のふるさと工芸館の見学を行いました。
下水道事務所では、市役所の方に下水道から集められた汚れた水がどのようにきれいになるか説明を聞いたり、模型や実際の貯水槽、地下の電源装置などを見せてもらったりして汚れた水がどのようにきれいになるか理解することができました。見学では、進んで建物の施設の仕組みなどについて質問することができました。
木のふるさと伝統工芸館では、係の根本さんに、石橋町の屋台の歴史や祭に対する地元に人の思いについて話を聞くことができました。立派な屋台飾りを間近に見ることができ、鹿沼市の伝統文化の素晴らしさを感じ取ることができました。
10月9日(金)5年臨海自然教室〈塩づくり〉
塩が完成しました。右側の写真は、2日目の朝に撮った集合写真です。みんないい表情をしていますね。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
カウンタ
0
1
2
0
4
9
7
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。