2020年10月の記事一覧

10月8日(木)5年臨海自然教室〈出発式〉

 5年生が今日から1泊2日の臨海自然教室を実施します。体育館で出発式を行い、全員元気に茨城県の「とちぎ海浜自然の家」に向かいました。保護者の皆様には宿泊の準備や荷物運び等大変お世話になりました。
   

10月7日(水)学習指導員 佐藤先生

 先月本校で教育実習を行った佐藤彩先生が、今日から学習指導員として子どもたちの学習の支援をしてくれることになりました。月に8日程度ですが、子どもたちと楽しく勉強や運動に取り組んでほしいと思います。
   

10月5日(月)給食〈鹿沼市お誕生献立〉

 今日の給食は、鹿沼市お誕生献立でした。メニューは鹿沼市の特産品を使った「かぬま和牛焼き肉丼の具」「ご飯」「かんぴょうとニラのたまご汁」「カヌマンゼリー」「牛乳」でした。かぬま和牛は、「いつもの肉よりやわらくておいしい」と子どもたちに好評でした。この後、栃木県産和牛が3回、かぬま和牛が4回と毎月和牛がでるので楽しみです。
   

10月5日(月)どんくりの会 森田先生

 新型コロナウイルス感染症の関係でお休みしていた「どんぐりの会」の活動が9月から再開しました。加園小には、森田先生が毎週月曜日に来て、スマイル学級の学習の手伝いをしてくれることになりました。今年度は残り半年となってしまいしたが、よろしくお願いします。
   

10月5日(月)歯科検診

 延期していた歯科検診を新型コロナウイルス感染症対策を行った上で今日実施しました。小学生は、ちょうど歯が生え替わる大切な時期なので、しっかり歯磨きをする習慣をつけるとよいというお話をいただきました。結果は後日お配りしますので、治療などが必要な場合は早めの受診をお願いします。
   

10月2日(金)1~3年生遠足

 1~3年生が壬生のわんぱく公園に遠足に行ってきました。天気に恵まれ全て予定どおり実施することができました。「こどもの城」や「ふしぎの船」ではアトラクションを楽しむことができました。「みどりの丘」でもアスレチックや迷路が楽しかったようです。買い物学習では、算数で学んだことを生かして上手に買い物ができました。とても楽しい1日になったようです。
            

9月30日(水)6年総合的な学習の時間

6年生は、総合的な学習の時間で久我方面に校外学習に行ってきました。

行った場所は、石裂の加蘇山神社と久我の常真寺です。加蘇山神社では、神社の歴史や日光二荒山神社との関係、神社と人々の暮らしなどについて宮司さんから話を伺いました。また奥の院では,樹齢700年以上の巨木を目にし、自然の雄大さに圧倒されました。

また、学校教育支援ボランティアとして地域の同行してくださった小林俊明さんから旧石裂小学校跡、鉱山跡、昔の久我の様子などの話を伺い、にぎやかだった頃の久我の様子を知ることができました。

常真寺では,住職さんに久我小学校の歴史、久我の歴史、わたしたちの命のつながりなどのお話を伺いました。わたしたちのふるさとの加蘇地区にある自然や文化材、郷土の偉人について知ることができとても有意義な1日を過ごすことができました。