2021年5月の記事一覧

5年生臨海自然教室②

 お待ちかねの昼食はなんとカレーライス。ハムカツとサラダが2種類つきました。エネルギーをチャージして、午後の活動に出発です。

 

バス 5年生臨海自然教室①

 とちぎ海浜自然の家に到着後、入口階段で写真を撮りました。みんな、いい笑顔です。入所式後のオリエンテーションでは自然の家の先生の話をしっかり聞くことができました。これからの活動が楽しみです。協力してがんばりましょう。

 

給食・食事 野外給食

 今日は、野外給食の献立でした。マイお箸やレジャーシートを持参し、準備万端でしたが、あいにくの雨となってしまい、学年ごとに思い思いの場所で食べました。やきそばにチキンカツ、ブロッコリーサラダ、デザートのリンゴタルトをみんなでおいしくいただきました。

 

 

 

昼 3・4年生・総合的な学習・生き物調べ

 3・4年生の総合的な学習で、鹿沼自然観察会の渡邉様、山﨑様から、地域の生き物について教えていただきました。加蘇地域では、昆虫や鳥など、たくさんの種類の生き物が見られるそうです。26日には実際に探してみる予定です。楽しみですね。

  

NG 6年生・薬物乱用防止教室

 栃木県警のきらきら号による薬物乱用防止教室を6年生対象で行いました。心身に大きな害を及ぼす薬物の怖さを、映像やお話、クイズを通して学びました。また、もしすすめられてしまったらどうやって断ったらいいかを考え、ロールプレイングも行いました。子どもたちは、「薬物の怖さや誘われた時の断り方などを知ることができました。」と感想を話していました。「ダメ。ゼッタイ。」をよく覚えておきましょう。

 

 

お知らせ 新体力テスト

 新体力テストを実施しました。上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、ソフトボール投げ、50m走の各種目です。途中から雨が降ってきてしまい、校庭での種目は後で実施することになった学年もありましたが、自分なりの目標をもって、記録を伸ばそうと頑張っていました。全種目の実施が終わりましたら、後日結果をお知らせします。

 

 

 

お辞儀 5月16日・親子クリーン作戦(PTA奉仕作業)お世話になりました

 親子クリーン作戦(PTA奉仕作業)大変お世話になりました。朝早い集合でしたが、保護者の皆様、児童のみなさんに集まっていただき、草刈り、外壁洗浄、窓ふき、除草とたくさんの作業を行っていただきました。校庭周りの斜面は草刈り機で伸びてしまっていた草がきれいに刈りとられ、校舎壁面も高圧洗浄機により汚れがとれすっきりしました。子どもたちも、なかよし班ごとに、校庭の除草を頑張りました。短い時間で、見ちがえるようになりました。皆さんの協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

5月12日(火)ジャガイモの芽かき、土寄せをしました!

 3月に4,5年生が植えたジャガイモがずいぶん大きくなったので、5年生は,芽かきと土寄せをしました。連休前はあまり雑草も生えていなかったのに、あっという間に雑草だらけの畑になっていました。ジャガイモが大きく育つように余分な芽を欠き、鍬を使って土寄せをしました。畑仕事も慣れたものです。写真の前後を見ると、畑がとてもきれいになったのがよくわかります。7月にはたくさんおいしいジャガイモが収穫できるといいですね。

 

 

笑う 歯科検診がありました

 歯科検診を行いました。学校検診歯科医師さんにお世話になり、一人一人丁寧に歯の状態を診ていただきました。治療の必要がある場合は、学校から歯科受診の通知を配布しますので、早めの治療をお願いします。「よく磨けている子が多いですね」との言葉をいただきましたが、歯茎が腫れることがある場合は、さらによく磨くことを心掛けてほしいとのことです。なんといっても、食後の正しい歯磨きが一番大事ですね。

 

花丸 1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。「〇×ゲーム」「じゃんけんゲーム」「ジェスチャーゲーム」など、6年生が中心となって、ソーシャルディスタンスにも気を遣いながら、内容を工夫して行うことができました。うれしそうにしていた1年生はもちろん、2年生以上もみんなが楽しく仲良く過ごせる時間となりました。最後に6つのなかよし班のメンバー同士で自己紹介をしました。このメンバーで1年間一緒に活動していきます。みんな仲良くね。