鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
2021年7月の記事一覧
3・4年生社会科見学に行きました
浄水場、下水道事務所、環境クリーンセンター、川上澄生美術館に見学に行きました。浄水場では送られてくる水道の水がとてもきれいな水だということが実感できました。下水道事務所では、汚れている水がだんだんきれいになっていく様子を実際に見せてもらいました。環境クリーンセンターでも、ごみを分別して処理することを詳しく教えていただきました。また、川上澄生美術館では、子どもたちは、絵や版画の作品にとても興味をもち、時間を忘れてスケッチしていました。とてもよい学習ができました。各施設の皆様ありがとうございました。
2年生生活科校外学習
2年生の生活科校外学習では、美容室「郷」とそば処久我を見学させていただきました。美容室「郷」では、美容室の仕事の内容を教えてもらったり、仕事で使う道具の説明を教えてもらったりしました。代表の児童がシャンプーをしてもらいました。とても気持ちよかったそうです。そば処久我では、そばの花や実を見せてもらい、実際にそばを打つ様子も見せていただきました。そして、打ちたて、ゆでたてのそばもごちそうになりました。たくさん質問もして、良い体験になりました。ありがとうございました。
ジャガイモの収穫
5・6年生が育てていたジャガイモを収穫しました。土の中からお宝を掘り起こすように頑張って探していました。後から、残っているジャガイモはないかよく確認もしました。ほどよく育ったジャガイモを収穫することができました。
お話工作・七夕の飾りづくり
お話工作の活動がありました。まず、図書ボランティアKLV(カリブ)の皆さんに七夕のお話を聞かせていただきました。1・2・5・6年生は「七夕のねがいごと」3・4年生は「たなばたセブン」のお話です。その後、協力して七夕の飾りづくりをしました。作った飾りは、願い事を書いた短冊と一緒に笹竹に結び付けました。「プールにたくさん入れますように」「コロナが早くなくなりますように」「パティシエになりたいな」など、たくさんの願い事が飾られた笹竹は昇降口に飾ってあります。みんなの願い事かなうといいですね。
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
アクセスは下のQRコードをご利用ください。