2022年4月の記事一覧

薬物乱用防止教室

6年生が、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さを、映像や写真、クイズを通して学び、勧められたときは、どうやって断ったらいいか考えることができました。

 

 

 

児童の感想

・薬物は、人の脳を混乱させることがよくわかった。

・誘われても、絶対にことわれるようにする。

・自分の体や命を自分で守れるようにしようと思った。

・やめられなくなるのが、とてもこわいと思った。

・薬物のこわさがわかった。

子ども達も、薬物の恐ろしさがよくわかったようです。栃木県警の皆さん、大変お世話になりました。

 

 

避難訓練

避難訓練を実施しました。地震、そして火災が起こったことを想定して行いました。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、みんな、約束を守って安全に非難することができました。災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時に備えて、自分の命を守る行動ができるよう心掛けてほしいと思います。

 

 

 

鉛筆 学習の様子

4・5・6年生は、学習状況調査がありました。問題に真剣に取り組んでいました。

 

外国語活動の授業も始まりました。3年生は、いろいろな国のあいさつの言葉を学習しました。

 

入学して1週間になる1年生、鉛筆の持ち方を学習しています。上手に持って、字が書けるよう一生懸命練習していました。

 

 

 

身体計測

身体計測と視力検査、聴力検査を行いました。入学したての1年生も、きちんとした態度で測定してもらったり、検査を受けたりすることができました。上の学年の子ども達は、カードに記入された記録をみて、背が伸びたと嬉しそうにしていました。自分の成長や健康状態に関心を持つことはとても大切なことです。これからまた、いくつかの検査があります。結果は後ほど、家庭にお知らせしますが、受診の必要がある場合などは、早めに診ていただくようよろしくお願いいたします。

 

 

  

 

令和4年度入学式

暖かな春の日差しが降りそそぐ中、令和4年度入学式が行われました。かわいらしい1年生が、音楽に合わせて入場しました。少し緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると、一人一人きちんと返事をして、お話もしっかり聞くことができました。在校生からは、お迎えの言葉が述べられ、温かく1年生を迎える雰囲気に包まれました。

 

 

入学式の後は、登校班の班長と1年生、お家の方々との顔合わせを行いました。明日から、仲良く安全に登校してほしいと思います。

 

 

入学式準備

入学式を明日に控え、準備を行いました。短い時間でしたが、協力して手際よく作業を進めることができました。新6年生は、3月の卒業式の準備でも活躍していたので慣れた様子で働いていました。とても頼もしいです。みんなで明日の1年生の登校を楽しみにしています。

 

 

給食・食事 給食が始まりました

楽しい給食の時間です。「セルフいか天丼、ちぐさあえ、じゃがいもとたまねぎのみそ汁」の献立でした。そして、4月よりストローレスの牛乳パックに変わりました。SDGsの観点からの取り組みによるものです。大丈夫か少し心配していましたが、上手にパックを開けて飲むことができていたようです。

 

 

お知らせ 新任式・第1学期始業式

朝、交通安全加蘇支部の皆様、交通ボランティアの皆様に見守られながら、子ども達が元気に登校してきました。今年度も大変お世話になります。

 

 

新任式が行われ、5名の先生方をお迎えしました。代表の児童がしっかりと歓迎の言葉を述べました。

 

続いて第1学期始業式を行いました。「笑顔いっぱいの学校」をみんなで作っていきましょう。そのために、一人一人がみんなのためにできることを考えていきましょうとのお話をしました。担任の先生の発表もあり、子ども達は、拍手で「よろしくお願いします」の気持ちを表しました。

 

休み時間には、みんな校庭に元気にとびだしてきました。桜やチューリップがきれいにさいた校庭で、伸び伸びと遊んでいました。

 

   

令和4年度も、教職員一同協力して、子ども達の健やかな成長のために精一杯努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。