令和5年度 日誌

1学期最後の読み聞かせ

読み聞かせボランティアの皆様による今学期最後の読み聞かせがありました。いつも、いろいろな本を読んでくださるこの時間は、子供たちにとってかけがえのないものです。本当にありがとうございます。

【1・2年生】「おにぎり にんじゃ」

 

【3・4年生】「おへそのあな」

 

【5・6年生】「パンダはどこにいる?」「パンダ」

学校生活の様子

連日、真夏のような暑さが続いていますが、子供たちは元気に学校生活を送っています。今日は、その一コマをお伝えします。

【1年生】

学級会で、「おたのしみかいを ひらこう」という議題で話し合っています。1年生でも議長と副議長が話合いを進行して、みんなで意見を出し合っています。楽しいお楽しみ会になることでしょう。

 

【3・4年生】

暑さを吹き飛ばす水泳学習!元気に水の感触を楽しみながら、泳いだり水遊びをしたりしています。プールから出た後は、みんな一様に「気持ちよかった!」と笑顔で校舎に入ってきます。

 

【5・6年生】

どちらも国語の学習の様子です。5年生は、初めて読む物語文を一心不乱に読んでいます。6年生は、グループごとに考えた提案について、意見を述べ合っています。どちらも、集中して学習に取り組む様子は、さすが高学年です!

 

 

【2年生】

今日は生活科の学習の一環で、鹿沼市生活課交通政策係の方にお越しいただいて、「バスの乗り方教室」を行いました。スライドを見ながらバスの乗り方などの説明を聞いた後、実際にリーバスを使って乗車体験をしました。来週、実際にリーバスを利用して、市の図書館などに行く予定です。今回教えていただいたことを生かして、スムーズにバスの乗り降りができることでしょう。

 

5年生 点訳教室

5年生が、総合的な学習の時間の「手と手をつないで」の学習の一環で、点訳グループ「桐」の3名の方にお越しいただいて、点字体験を行いました。点訳の決まりについて教えていただいた後、点字器を使って点字を打ちました。慣れない活動でしたが、みんな夢中になって取り組み、最後には自分の名前を点字で打ったしおりを作りました。最後に講師の方の、「目の不自由な方に『できないこと』はない。目が見えない分、私たちより優れた力をもっている。」というお話を、子供たちは真剣にうなずきながら聞いていました。今回の体験学習で、また一歩、障がいのある方への理解を深めることができたようです。

 

 

ありがとうございました!資源物回収

7月1日、今年度1回目の資源物回収を行いました。この日は、あいにく途中で小雨が降ってきてしまいましたが、PTA執行部や事業奉仕部、そして菊西サポートの皆様が、手際よく作業を進めてくださり、いつもより早く作業を終えることができました。賛助会員の皆様には、いつもたくさんの資源物を集めておいていただき、本当にありがとうございます。次回は、11月25日になります。また、よろしくお願いいたします。

 

 

5年生手話教室

5年生が総合的な学習「手と手をつないで」の学習で、鹿沼地区手話通訳者連絡会から2名の方に来ていただいて、手話教室を行いました。聴覚障がい者の方と手話通訳の方お二人のやり取りを見て、初めは緊張気味でしたが、徐々に手を動かしながらリラックスして学習することができました。そして、体験を通して、どうしたら伝えることができるのか、一人一人が考えることができました。

 

授業公開(親子学習会)を行いました。

1学期2回目に保護者の皆様に学校にお越しいただく機会に、普段の授業の様子を見ていただきたいと考え、今年度は授業公開といたしました。2~4校時の3時間を公開しました。

また、そのうち1時間、情報モラルについて親子学習をおこないました。たくさんの保護者の皆様が御参加くださり、本当にありがとうございます。1~3年生は、県教委の情報モラル研修会として、デジタルアーツ株式会社から講師の先生に来ていただきました。4~6年生は、栃木県青少年育成県民会議主催の事業として、合同会社ロジカルキットから講師の先生に来ていただきました。インターネットの利用やトラブルを防いで、将来のために上手に付き合っていくためにはどうしたらよいのか、考える時間となりました。ぜひ、御家庭でもどんなことを考えたのか、話し合ってみてください。

 

体力向上エキスパートティーチャーの授業で、走力アップ!

今年度も県の体力向上エキスパートティーチャーにお越しいただいて、3~6年生がブロックごとに体育の授業を行いました。

「走る」という一見単純な運動ですが、いかに速く走るかには様々なコツがあります。そのコツを、ボールなども使って、分かりやすく教えてくださいました。体の使い方を身につけられれば、走力もアップすることでしょう。次回は、10月にお越しくださいます。

 

150周年記念写真撮影

今年度、本校は創立150周年を迎えます。記念式典は10月17日に行いますが、今回記念写真を撮影しました。専門業者の方にお願いして、ドローンを使っての撮影です。

子供たちと全職員とで青いボードを持って、校章の文字を校庭に作りました。

最後に、みんなで集合写真も撮っていただきました。

出来上がりが楽しみです。7月初旬に見本の写真が届きます。

梅雨ですが…

例年より早い梅雨入りとなり、雨が続く日もしばしばです。しかし、今年は雨の日も楽しみになりそうな催しを企画しました。題して、

「雨の日音楽会」!

2階のホールにあるグランドピアノ。年に数回しか弾くことがなく、古いけれどもいい音色を出すのにもったいない!弾いた音が、3階まで吹き抜けになっている昇降口に響き渡って、それはそれは素敵なのです。

そこで、雨の日だけ業間に、このピアノの周りに集まって、演奏したい人が自由に弾いたり、その音楽を聴いたりする「雨の日音楽会」開くことになりました。さっそく6月14日に第1回目の音楽会が開かれました。徐々に子供たちが集まってきました。

意外にも「弾きたい!」という子がたくさんいて、次々と曲を披露してくれました。もちろん、片手でもつまづいても構いません!1曲終わるごとに拍手が沸き起こり、温かい空気に包まれていました。

 

 

また今日は、梅雨の合間の晴れ!待ちに待ったプールです。

6月上旬に、4・5・6年生がプール清掃をしてくれました。どろどろのプールの底を、何度もこすって、きれいなプールになりました。昨年度、プールの排水バルブが故障したため、修理できるかどうか見通しが立たなかったので心配しましたが無事修繕していただき、今年度も水泳学習ができることになりました。

 

しかし、雨や曇りの日が多く、なかなか水温が上がらなかったため、ようやく今日入ることができました。まずは6年生が入って、プール全体の水を攪拌してくれました。きれいな水と暑い日差しに、プールを満喫していました。ほかの学年も、明日以降順次水泳学習を行っていきます。

 

 

花いっぱいになりました

見野・富岡・下遠部環境整備委員会の皆様から、たくさんのベゴニアの苗をいただきました。花壇を職員で整地し、児童や職員で、苗を植えました。毎年、御支援くださっているおかげで、学校の環境が美しく整えられます。本当にありがとうございます。

 

大盛況!PTA球技大会

6月11日(日)、PTA球技大会が本校体育館で行われました。コロナ禍で実施できず、昨年3年ぶりに開催しました。今年度も、PTAの親睦を深めるために、学年対抗ソフトバレーボールを行いました。70名以上の保護者の方と、教職員も参加しました。また、菊西サポートの皆様も、人数の足りないチームの助っ人として、また、審判としてご協力くださいました。数々の好プレーに拍手が起こるなど、和気あいあいとした雰囲気の中、ゲームが繰り広げられました。子供たちも大勢かけつけ、大きな声援を送ってくれました。優勝は5年生チーム、準優勝は2年生チームでした。

PTAの絆が深まり、菊西小ならではの行事が、見事に復活したと実感しています。これからも、よろしくお願いいたします。

 

 

頑張ったね!体力テスト

6月1日、体力テストを行いました。今年は学年ごとではなく、縦割りのなかよし班ごとに、種目を実施しました。5・6年生が低学年生の面倒をよく見てくれて、頼もしさを感じました。スムーズに実施できたので、予定の時間で終わることができました。

 

 

 

シャトルランは、別日に学年ごとに行いました。これも、1・2年生は、それぞれ6・5年生に計測してもらいました。みんな一所懸命自分の力を出し切って頑張っていました。

 

 

4年ぶりに開催!ふれあい除草

5月31日、地域の方や本校児童の祖父母の皆様に御協力いただいて、4年ぶりにふれあい除草を行いました。コロナ禍前と変わらず24名もの皆様にお越しいただいて、実施することができました。

開会式では、代表して見野の自治会長様に御挨拶をいただきました。その後、縦割りのなかよし班に地域の皆様に入っていただいて、自己紹介をした後、除草作業を開始しました。

 

地域の皆様から、草をうまくとるコツを教えていただきながら、作業しました。地域の皆様が手際よく除草する様子に、子供たちも驚いていました。

 

作業が終わってから、班ごとにお茶を飲みながら、お話をしました。短い時間でしたが、たくさんの草を取ることができました。地域の方からは、「もっとやれるんだけど…」という心強いお声もいただきました!

 

最後に、児童代表がお礼を述べ、班ごとに撮った記念写真をお渡ししました。

 

4年ぶりの活動に、地域の方から「楽しかったです。」というお声をいただきました。子供たちも「楽しかった!またやりたい!」と嬉しそうでした。地域とともにある学校として、特色ある活動が再開でき、本当に嬉しい一日でした。

希望の家の皆さんと一緒に、サツマイモの苗植え(1・2年生)

5月26日、希望の家の皆さんにお越しいただいて、1・2年生がサツマイモの苗を農園に植えました。植え方を丁寧に教えていただきながら、1本1本優しく植えていました。これから世話をして、大きく育てて、秋にまた一緒に収穫したいと思います。希望の家の皆さん、ありがとうございました!

 

 

修学旅行 二日目

修学旅行二日目は、八景島シーパラダイスに行きました。

朝ご飯は、ビュッフェで好きな物をいただきました。洋食メニューの子が多かったようです。

出発まで少し時間があったので、近くの公園に散歩に行きました。最後にお世話になったホテルの方に代表児童がしっかり挨拶をして出発しました。

八景島シーパラダイスでも、班別行動で活動しました。効率よく回って、乗り物や水族館を楽しみ、お土産もたくさん買いました。帰りのバスの中では、さすがに疲れた様子でしたが、家に帰ったら、たくさんの土産話をしてほしいと思います。

修学旅行 1日目

今日5月25日から一泊二日で、6年生が修学旅行に出掛けました。

1日目は、鎌倉へ。高徳院で鎌倉大仏を見た後、班別行動で計画した場所を巡りました。江ノ電に乗ったり、お昼に好きな物を食べたり、従来の修学旅行の楽しみを満喫することができました。途中ハプニングもありましたが、自分たちで考え判断し行動することができ、立派でした。これもいい思い出です。

その後、横浜のカップヌードルミュージアムに行きました。自分の好きな味や具材でマイカップヌードル作りを楽しみました。ホテルでは、おいしいハンバーグなどのイタリアンのコース料理をお腹いっぱいいただきました。

明日も更に楽しい思い出を作りたいと思います。

1~3年生の遠足

5月19日、1~3年生の遠足がありました。

1・2年生は、とちのきファミリーランドに行きました。1・2年生でグループをつくり、2年生が中心となって活動しました。先生から乗り物チケットをもらった後、事前に計画した乗り物に乗りました。グループの友達と相談しながら、自分の好きな乗り物に乗って、仲良く活動することができました。思い切り遊んだ後は、栃木県子ども総合科学館に移動して、屋外のテントの下でお弁当を食べました。お昼をゆっくりとって、その間に雨が降ってきてしまったのですが、午前中充実した活動ができたので、大満足の遠足でした。

 

 

 

 

3年生は、なかがわ水遊園に行ってきました。水遊園では、こいのぼりならぬ「あゆのぼり」と「きぶなのぼり」が出迎えてくれました。飼育員の方から、なかがわ水遊園のことや水槽の見方について丁寧に教えていただいた後、グループごとに館内を見学しました。水槽の下の方から上の方まで、じっくり見ていました。タッチング水槽に手を入れて、ガラ・ルファ(通称ドクターフィッシュ)に手の角質を食べさせて、その感触に大喜びでした。外でお弁当を食べた後、天候が悪くなったので、バックヤードツアーをお願いしました。普段入ることのできない水槽の裏側に入れて、充実した遠足となりました。

  

 

 

 

6年生 家庭科調理実習

6年生が家庭科の調理実習で、野菜炒めを作りました。コロナが5類感染症に移行したことを受けて、これまでの「感染のリスクが比較的高い学習活動」も見直しが図られました。調理実習も少人数のグループで、大声での会話を控えながら、触れ合わない程度の距離を確保しながら行うことになりました。昨年度までは、一人一人が自分の分を調理するという形でしたが、グループで調理できるようになり、子供たちも笑顔で実習していました。そして、試食も大声での会話を控えながら、1メートル程度の距離を保って対面でとりました。4年ぶりのこの光景が、とてもうれしく感じました。

 

 

自転車シミュレーターを使った交通安全教室

5月18日、3~6年生を対象に、栃木県くらし安全安心課及び交通安全課の皆様による、自転車シミュレーターを使った交通安全教室を行いました。自転車も車の仲間であり、交通ルールを守って乗らなくてはなりません。年々、自転車関連事故が全交通事故に占める割合が増加しています。自転車による交通事故にあわないために、まず、自転車の乗り方のルールなどについて、クイズを交えながら学習しました。

 

その後、代表児童がモニターを見ながら自転車を運転し、その様子をスクリーンに映し出してみんなで見ながら、危険な状況とそれに対応する運転の仕方を学びました。

 

最後に代表の6年生がお礼のあいさつをしました。今回、NHKの取材もあり、最後に自転車シミュレーターを体験した児童がインタビューを受けました。実際に体験した感想やこれからに生かしたいことなど、しっかりと答えることができました。

今日学習した正しい知識を身に付けて、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

さつきマラソン大会の給水係を頑張りました!

5月14日(日)、4年ぶりにコロナ前のコースでさつきマラソン大会が行われました。本校の学区もコースになっており、2か所の給水所で子供たちもお手伝いをしました。給水しながら、大きな声で声援を送っていました。コロナ前の当たり前の日常にはなかなか戻りきることはできませんが、また大きく一歩前進したことを実感しました。

 

 

除草等お世話になりました!

5月13日(土)早朝から、PTA執行部・保健体育部、そして菊西サポートの皆様に御協力いただいて、校庭の除草及び樹木剪定、除草剤散布を行っていただきました。天候が危ぶまれたので短時間で行おうということでしたが、途中薄日もさして、校庭の隅々まできれいにしていただきました。これから気温が高い季節になり、草木の成長も著しくなると思います。美しく整った環境で、学校生活を送ることができて、菊西小の子供たちは本当に幸せです。ありがとうございました。

 

 

 

自分の身は自分で守る!避難訓練

今年度1回目の避難訓練を行いました。折しも今日の早朝、千葉県で震度5強の地震がありましたが、訓練でも地震の後、火災が起きたという想定で行いました。

緊急地震速報を校内放送で流すと、1年生も素早く帽子をかぶって、机の下にもぐりました。

 

火災が発生したという非常ベルと放送を聞いて、素早く校庭へと避難しました。集合後は、静かに整列できました。

 

震度5弱以上の地震が発生したという想定で行ったため、保護者の皆様には緊急下校のお迎えについて、メールを配信させていただきました。御協力ありがとうございました。

先週は石川県でも大きな地震がありました。災害はいつ発生するか分かりません。万が一に備えて、自分で考え、落ち着いた行動がとれるよう、今後も訓練を重ねていきたいと思います。

今年度初めての読み聞かせ

今年度も、月に1回ほど読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、朝の菊西タイムにブロックごとに読み聞かせをしていただきます。今日は、その1回目。久しぶりの読み聞かせに、子供たちはワクワクしていました。

 1・2年生「やっほう」「もりを ぬけて」

 3・4年生「シナの五にんきょうだい」

 5・6年生「二番目の悪者」

来月もまたよろしくお願いします。

気持ちがいいね!野外給食

今日は、縦割りのなかよし班ごとに、野外給食を行いました。抜けるような青空の下、思い思いの場所で、さわやかな風を感じながら食べる給食は、いつもよりおいしく感じました。

 

 

なかよし班での安全点検

連休明けの今日、縦割り班のなかよし班で、安全点検を行いました。これは、学期に1回、教職員と児童とで安全点検を行うことで、日常に潜む危機への意識を高めるために行っている、本校の特色ある教育活動の一つです。

今年度1回目の点検でしたが、6年生の班長が中心となり、危険なところはないか確認していました。

 窓の鍵は、きちんとかかるかな?

 掲示物で、画鋲が外れているところがあった!

 ランチルームも丁寧に点検

 ボール棚も安全かな?

自分で考え行動できる児童の育成を目指して、これからも継続していきます。

楽しかったね!1年生を迎える会

4月26日、児童会の代表委員会が中心となって、1年生を迎える会を行いました。短い準備期間でしたが、4年生から6年生の代表委員が、一所懸命企画・運営してくれました。まず、6年生の代表児童が、「1年生を迎える言葉」を堂々と述べました。

 

次に、1年生が一人ずつ自己紹介をしました。全員、自分の名前と、魚釣り、車、チョコバナナなど好きな物をしっかりと発表できました。

その後、まず全校生で「猛獣狩りへ行こうよ」ゲームをしました。ゲームでグループになった子に「仲良くなろうね!」と声を掛け合い、とても心が和む時間となりました。

次に、縦割りのなかよし班ごとに、輪投げや的あてゲーム、転がしドッジボールをして遊びました。1年生が楽しめるように、6年生が遊びを工夫してくれました。

 

 

最後に、6年生が作ったメダルが1年生にプレゼントされました。

 

あいにくの雨で肌寒い日でしたが、体育館の中は、子供たちの熱気と笑顔で温かく包まれていました。

安全に気をつけて!

4月17日(月)には、通学路の危険個所などについて話し合う「通学路確認」を行いました。体育館で、通学班ごとに集まり、通学班名簿をもとにしながら、確認しました。下校時には、担当の教員が付き添い、児童とともに危険個所を確認し、写真で記録してきました。この後、「通学路安全マップ」を作成し、職員室前の廊下の掲示板に掲示しました。

 

 

 

また、4月19日(水)には、鹿沼市交通政策課及び見野駐在所、栃木県交通安全協会の皆様をお呼びして「交通安全教室」を行いました。道路の歩き方などの交通ルールについてお話しいただいた後、ダミー人形を使った車の死角と内輪差による巻き込み実験を見せてくださいました。バスのような大型車にはどのような危険があるのか初めて知った子も多く、改めて交通ルールの大切さや、道路に潜んでいる危険を考えることができました。最後に通学班ごとに並び、横断歩道のわたり方などの練習をしました。4~5月は、小学生の交通事故が一番多い月です。交通ルールを守り、「自分の身は自分で守る」意識をもちながら、毎日登下校してほしいと思います。

 

 

新学期が始まって、1週間がたちました

1年生もすっかり学校生活に慣れてきました。朝は、6年生が1年生教室に来て、荷物の片付け方を教えてくれたり、名札をつけてくれたりしています。

 

授業では、先生のお話もしっかり聞いて学習しています。

2年生以上も、新しい教室で、落ち着いて授業に臨んでいます。

 

 

御入学おめでとうございます!

4月12日、天気が少し心配されましたが、時折日差しもある中、無事令和5年度入学式を挙行することができました。ちょっぴり緊張した顔の11名の新入生でしたが、呼名にも元気に返事をするなど、とても立派な態度で式に臨むことができました。もう立派な菊沢西小学校の一員ですね。これで、全児童72名が揃いました。明日から、上級生と元気に学校に来てほしいと思います。

 

 

 

令和5年度 スタート❕

4月10日、6名の先生方をお迎えしての新任式と、令和5年度第1学期始業式が行われました。新任式では、児童代表の6年生が、お迎えの言葉をしっかりと述べました。また、今年度は、4年生に1名の転入生も加わりました。全校生の前で、堂々と自己紹介ができました。温かい日差しに包まれて、今年度の担任の先生や教職員と、新たな気持ちで新年度をスタートすることができました!今年は、「もっと 楽校」を目指して頑張っていきたいと思います❕

 

 

新年度の準備が進められています!

4月から令和5年度が始まりました。

早速、4月1日には、PTA執行部と菊西サポートの皆さまが、学校敷地内に除草剤を散布してくださいました。

草が生え始めるこの時期に散布しておくと、あとが楽だからと、数年前からこの時期に散布してくださっています。細やかな御配慮のおかげで、気持ちよく新年度を始めることができます。大きな除草剤のタンクを背負って、あちこちに散布してくださる姿は、映画「ゴーストバスターズ」のワンシーンのようでした!(たとえが古くてすみません)本当にありがとうございました。

 

 

 

 

校内では、教室やオープンスペースなどの照明器具を、LED器具に取り換えるっています。春休み中に終了する予定なので、新年度は明るい教室で生活できます。始業式当日、学校に来るのを楽しみにしていてください。

 

 

4月3日には、6名の先生方をお迎えして、新年度の準備をしています。菊西小自慢の桜の木の前で、記念写真を撮りました。どんな先生方なのか…10日の新任式を楽しみにしていてくださいね!