2022年5月の記事一覧

5月16日(月)5時間目の様子

1年生教室ではタブレットを活用して「ことばのじかん」が行われていました。問題の解き方を教わってから自分でチャレンジしていました。正解すると「ピンポン」という電子音が鳴るので、とても楽しい雰囲気になりました。子どもたちも「できた」「クリアーした」などと歓声を上げていました。このようにして語彙を増やす取組をしています。

5月16日(月)児童会集会リハーサル

各委員会の委員長と副委員長が、児童会集会のリハーサルを行いました。各委員会の活動内容やお願い等を発表し、「よりよい学校をつくっていく機会とするもの」です。委員長の発表からは「よい学校にしていきましょう」という言葉をたくさん聞くことができました。委員長の呼び掛けを通して、委員会の活動に参加していない下級生がそれを実行してくれたら、本当に素晴らしい学校になるはずです。

 

本番は明日の業間です。みんな一生懸命に取り組んでくれると思っています。たくさんの子どもたちの活躍によって、菊沢東小学校がさらによくなっていくことと確信しています。

5月16日(月)朝の風景

月曜日の朝の活動は読書です。子どもたちは落ち着いた態度で読書に取り組みました。

 

4年生の教室で朝の活動の時間が終わってしまいました。

5月16日(月)朝の風景

登校中に1年生が転んでしまい、傷口に絆創膏を貼ってあげたり、ゆっくり歩いてあげたり、1年生に1人ずつ上級生が付いてあげたりして、1年生をいたわりながら登校してきた班がありました。とても美しい光景でした。

5月13日(金)教育実習生最終日

4月18日(月)からスタートした教育実習があっという間に最終日になってしまいました。給食中は放送で子どもたちに向けてあいさつをしてもらいました。放課後は職員に向けてあいさつをしてもらいました。子どもたちに手紙をもらって目頭をティッシュで拭いている場面もありました。

 

立派に養護教諭になれますように。

5月13日(金)眼科検診

1時から昼休みの時間にかけて、学校眼科医の先生に検診をしていただきました。どの子もきちんとした態度で検診を受けることができました。これも、当たり前のことかもしれませんが、とても素晴らしいことだと思っています。そして、このまま今の姿勢をもち続けてほしいと心から思っています。

5月13日(金)今日の業間

雨の業間でした。外で大暴れできませんが、教室で大暴れすることなく静かに過ごしている子どもたちが素晴らしく思えました。

 

途中で休み時間が終わってしまいました。

5月13日(金)朝の風景

2・3・4年生の朝の会から1時間目にかけての様子です。子どもたちが活躍する姿がたくさんありました。どのクラスも落ち着いた雰囲気の中で1日のスタートを切ることができました。当たり前のことかもしれませんが、とても素晴らしいことだと思いました。ずっとこのまま、今の姿勢をもち続けてほしいと心から思いました。

5月13日(金)朝の風景

朝の会が始まる前、8時頃の1年生の教室の様子です。自分の荷物の整理を終えた子どもたちが、自分の席に座って読書やお絵描きなどをして過ごしていました。小学校に入学して約1か月ですが、ここまで「できるようになった」子どもたちが素晴らしく思えました。このままの気持ちでずっと過ごしてほしいと思いました。