2022年6月の記事一覧

6月7日(火)家庭教育学級

今日、開級式と学習会を開催しました。開級式では、鹿沼市教育委員会生涯学習課社会教育指導員の高橋様、鹿沼市家庭教育オピニオンリーダーせせらぎ会の秋山様より、主催者のあいさつをいただきました。

 

学習会では、Hair & make  B-Dearlyの斎藤祐子様を講師として、「タイザイ染め」を行いました。すてきな作品ができ上がりました。ご参加くださいました皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。

6月7日(火)鹿沼市新規採用教職員指導訪問

鹿沼市教育委員会の先生が2名来校されました。新規採用の先生の授業を参観していただき、アドバイスを頂戴するというものです。今日は、算数の授業を見ていただきました。子どもたちは一生懸命に取り組みました。もちろん先生も真剣でした。とてもよい授業でした。

6月7日(火)KLVの皆様 ありがとうございます。

今朝は、KLVの皆様による読み聞かせが行われました。今日も、身を乗り出して聞いている子がたくさんいました。子どもたちはとても楽しみにしています。KLVの皆様、お忙しい中、たいへんありがとうございます。

 

2年2組は後日行われます。

6月7日(火)朝の風景

風が強く吹いていました。子どもたちは歩いて登校しました。無事に登校できたことをうれしく思います。

昇降口の前には、傘を差しながら「あいさつ運動」をし続けてくれていた男子の存在がありました。他にも何人かの子があいさつ運動をしていたらしいのですが、(7時50分には終わりにするように伝えてあるので)「時間なので上がった」ということでした(それでいいんです)。でも、傘を差しながら最後の班が来るまでずっと待っていてくれたその子の姿は本当に素晴らしく映りました。

6月6日(月)縦割り班清掃

今日も、6年生から1年生までが力を合わせて清掃を行いました。6年生が下級生の面倒を見ながら一緒に取り組みました。みんな一生懸命に取り組んでいました。今日も美しい姿がたくさん見られました。

6月6日(月)今日の業間

教育相談を行っているため、業間の時間を少し長くとっています。今日は雨が降っているので外には出られませんでしたが、子どもたちは室内で静かに過ごすことができていました。

6月6日(月)竜巻を想定した避難訓練

2時間目に、竜巻を想定した避難訓練を行いました。主に1年生から3年生の様子を見ました。子どもたちは先生の指示に従って、教室南側の窓ガラスから遠ざかり、北側に机を寄せて、机の下にもぐることができていました。体育館で体育をしていた6年生は「だんごむし」のポーズで自分の首を守る姿勢をとりました。

 

3年生の教室に着いたのは終了のアナウンスがあったときでした。みんな一生懸命に取り組むことができていて、素晴らしく思いました。

6月6日(月)朝の風景

雨の朝でした。今日も、たくさんの車が学校の敷地内に入ってきました。保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちは無事に登校できました。

朝の活動では、みんな落ち着いた態度で取り組むことができていました。1年生の教室に辿り着いた時には、朝の会が始まっていました。先生の話を真剣な表情で聞くことができていました。

6月3日(金)つばめちゃんが

6月1日(水)の朝、3年生が水泳学習に、1年生が遠足に出掛ける時間の様子です。昇降口の軒下で共同作業をしていました。今日の業間には、体育館の軒下の巣の中で、じっとしているつばめちゃんを見付けました。この後、どうなるかなぁ。

6月3日(金)歯科検診

今日は、3年生と6年生が歯科検診をしていただきました。お行儀よく並んで待つことができました。大きく口を開けて歯科医の先生に見ていただくことができました。みんな立派な態度でした。

 

後日、結果をお知らせします。受診が必要なお子さんは、受診してくださいますようお願いいたします。