カテゴリ:今日の出来事

作業班雨樋泥掃除

作業班登場

鹿沼市教育委員会の学校施設係の中に作業班という係があります。
市内の学校などの修理をしてくださる重要な仕事をします。
清一小でも、屋根からの雨水を排水する部分に泥やこけでつまってしまい、このたび取り除いてもらいました。
屋根裏から屋根に出てデッキのような部分に降り、手作業で取り除き、バケツで下に降ろす大変な作業でした。
20年以上たまっていた泥やこけを取り除いてもらいとてもありがたかったです。
お世話になりました。

 

 

 

人権週間

大切にしたい心

6月17日から23日は、人権週間でした。
『人権』というと難しい印象を受けてしまいますが、子ども達には次の3つの心を大切にしてほしいと話しました。
「いのちを大切にする心」「友だちを大切にする心」「自分を大切にする心」
また、この一週間は友だちの良いところを見つけ、みんなに紹介することができた児童もたくさんいました。
人権週間が終わっても、子ども達の心にたくさんの優しい花が咲き続けますように・・・。

 

 


創作クラブ シャボン玉

青空にうかぶシャボン玉

創作クラブは、「シャボン玉作り」をしました。
今年の6年生には、3年連続創作クラブというベテランクラブ員がいます。
そのベテランさん達は、昨年、水と洗濯のり、中性洗剤を配合してシャボン液を作りました。
ペットボトルに入れて残してあったので、今回はそのシャボン液を使い、うちわでシャボン玉をとばしました。
市販の物も買ってきたので、違いを比べることに。
ベテランさん達曰く、手作りシャボン液の方が、われにくいのだそうです。


 

 

 

まむしちゅういの看板

新しい看板になります。

そろそろ「まむし」が出てくる時期になりました。
昨年までの看板が痛んできたので、新しくすることになり、4年生がていねいに文字を書きました。
ちゃんと見てくれるかなぁ。と話しながら、はみ出さないように集中して取り組んでいました。
ペンキが乾いてから、子どもたちが安全安心に登下校できるように、昨年同様まむしの出没する場所に取り付けました。
茂みの中には入らないよう、くれぐれも気をつけましょう。


 

 

 

プール開き

プールの季節がやってきました!

待ちに待ったプールの季節がやってきました。
午前中は気温が上がらず、「プール開き」しかできませんでした。
しかし、願いが通じたのか気温はぐんぐん上がり、ついに5時間目、今年度最初のプールの学習を実施することができました。
はじめはこわがっていた1年生も徐々に水に慣れ、自由時間にはうれしそうに水遊びをしていました。
上級生もみんなの前で泳ぎを披露したり、下級生の手助けをしながらプールを楽しんだりしていました。
次のプールも楽しみです。