カテゴリ:今日の出来事

運動会の掲示物

図書室の掲示物を見に来てね。

運動会の練習が進むと同時に、図書室の掲示物も運動会応援ムードとなりました。
図書室の中の壁には動物たちの玉入れの掲示物。KLVの方がスローガンも入れて飾ってくださいました。
廊下の壁には運動会に関係する本がずらり。図書支援員の小野先生が掲示してくださいました。
運動会練習期間中も、図書室に足を運んでみて下さい。
図書委員も、みなさんに本を読んでもらえるよう計画中です。

 

 

地域の夢実現事業

花と芸術の街・あわの

  「花と芸術の街・あわの」実行委員会事務局の田中先生(前粟野中教頭)が来校されました。
 今度の日曜日19日、9時から旧粟野中学校で、オカリナ演奏や、現代アート展、ワークショップなど様々な催しが行われるとのことで案内のポスターやチラシを持ってきて下さいました。
 子どもたちがいろいろなことを体験し、見て触れることで感性が磨かれることにもなりますし、粟野地区の活性化にもつながります。
 「多くの子ども達の参加をお待ちしています。」とのことでした。

 
                                【前回の石彫家さん】
 
        【前回の展示】                 【前回の道祖神づくり】

ヘリ虫除け散布

虫に刺されることはなくなります。

   5月8日、子どもたちが帰った後、葛西様の協力により、無線のヘリコプターで校庭の樹木に虫除けの薬剤を散布していただきました。
 大きなヘリコプターを自在に操り、桜の木や、大きなメタセコイヤの上空から力強く薬剤を散布する様子は圧巻です。
 今後、子どもたちは毛虫等に刺されることなく、安全安心に校庭で遊んだり、運動したりすることができるので、ありがたく思います。


 

 

1年生をむかえる会

キーホルダー大切にするよ!

児童会主催「1年生をむかえる会」が開かれました。
まずは1年生へのインタビュー。自分の名前と好きな食べもの・動物をしっかり答えることができました。
次は、じゃんけん列車と清一小〇✖クイズ。みんなで楽しく盛り上がりました。
最後は1年生へのプレゼント。5・6年生がプラバンでキーホルダーを作ってくれました。
自分の好みの絵が描いてあることにみんな大喜び。
さっそくランドセルにつけていました。
キーホルダーを見るたびに今日の素敵な会を思い出すことでしょう。


 

 

 

 

 

 

 

図書委員読み聞かせ第2弾

図書室にも行くね!

朝の読書の時間を使って、図書委員が1年生へ読み聞かせをしに来てくれました。
今回読み聞かせに来てくれたのは、今年初めて図書委員となった新米図書委員さんの2人。
「読み聞かせは初めてで緊張する」と言っていましたが、堂々とした読み聞かせに、1年生は絵本の世界の中に入っていきました。
今度は、1年生が図書室に本を借りに行きますので、よろしくね。