令和5年度 日誌

学校給食週間 1日目

1月22日(月)

1月24日(水)から1月30日(火)は、全国学校給食週間です。

学校給食週間は、学校給食の意義や役割などについて理解を深めて、関心を高めるための1週間です。

学校給食週間にあわせ、今週の22日(月)から26日(金)は特別献立になります。

今年はフランスのパリで夏季オリンピックが開催されるのを記念して、オリンピックの開催国の料理が登場します。

また、24日(水)には、鹿沼の名産品である「はと麦」や「にら」などの地場産物を使用した給食が提供されます。

今日は、2024年夏季オリンピックが開催されるフランス(パリ)にちなんだ給食です。

私はいつものように、検食のため児童たちに先にただきました。

【今日の献立】

ツイストパン、牛乳、クロケット、ブイヤベース、サラッドデポワシュシュ

「クロケット」

コロッケのルーツとも言われているもので、フランスが発祥とされる揚げ物

「サラッドデポワシュシュ」

ひよこ豆のことをフランス語で「ポワシュシュ」といい、「サラッドデポワシュシュ」は、ひよこ豆を使ったサラダです。

  

 

 

 

学習発表会に向けて

1月19日(金)

学習発表会が、1週間後に迫ってきました。

各学級で本番に向け準備や練習をしているところですが、今日の業間の時間に全校で行う群読の練習を行いました。

皆で気持ちと声を合わせてできました。本番では、頑張って暗記して披露いたします。

  

学校だより1月号

1月19日(金)

学校だより1月号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

大谷翔平選手寄贈のグラブが届きました

1月18日(木)

大谷翔平選手寄贈のグラブが本校にも届きました。

今朝、児童にはこのことを内緒に集まってもらい、サプライズで贈呈式を行いました。

私が神妙な表情で話し始めると、児童たちも何か指導されるのかと真剣な表情で聞き始めました。

そこで、ネタばらしをしたところ、児童たちの表情は一気に笑顔になりました。

その後、私が大谷選手からのメッセージを代読し、代表児童3名に手渡しました。

私からは、大谷選手のメッセージにもあった言葉で、私が1学期の始業式に児童たちに話をした「夢」を取り上げ、夢の実現に向け1日1日を大切に生活して欲しいと伝えました。

  

 

 

お褒めの言葉をいただきました

1月16日(火)

今朝、登校指導を終え職員室に戻ると教務主任から報告がありました。

粟野地区にお住まいの方が、通勤の途中に信号機のところで停車したところ、横断を終えた児童たちが深々と礼をしてくれ感心したという、お褒めのお電話をいただいたという内容でした。

お忙しいところご連絡いただいた方へ、感謝申し上げます。

本校の児童は、私が本校に赴任する以前から道路を横断した後に停まってくださった運転手の方へお礼のあいさつをしていましたので、児童にとっては日常のこととなっていましたが、ご連絡いただいたことを児童にも伝え、これからも続けていくよう励ましました。

※登校の様子の写真は、1学期に撮影したものです。