2024年1月の記事一覧

縄跳び大会に向けて

1月29日(月)

先週金曜日に学習発表会を終えたばかりですが、次の目標は縄跳び大会です。

冬休み中から個人で練習を重ねてきました。

今日の業間には、全校児童が体育館と校庭に半分ずつに分かれて練習を行いました。

  

学習発表会

1月26日(金)

今日の午後は、ご家庭の方々だけでなく、学校運営協議会の委員の皆様、日頃お世話になっているボランティアの皆様をお招きしての学習発表会でした。

今年は、学校創立150周年の年にあたることから、各学年が、清洲地区にちなんだ内容を発表しました。

また、150周年を記念して作成したクリアファイルとバンダナを皆様へお配りさせていただきました。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、学習発表会後の学年懇談も大変お世話になりました。

学習発表会のプログラムは以下の通りです。

【学習発表会プログラム】

1 開会行事

 ①開会の言葉 ②校長先生の話 ③児童代表あいさつ

2 学習発表会

 ①全学年 全校群読 井上ひさし「いきいき生きる」

 ②3・4年 総合的な学習の時間「清洲はかせーず発表会」

 ③1・2年 生活「きよすの町たんけん~くじたぐいもバージョン~」

 ④5・6年 総合的な学習の時間「小倉川の河童伝説」

 ⑤全学年 合唱「ハナミズキ」

3 閉会行事

 ①児童代表あいさつ ②閉会の言葉 

【150周年記念のクリアファイル】

 

【150周年記念のバンダナ】※本校周辺の地図をイラスト化してもらいました。

【全校群読】

  

【1・2年生の発表】

  

【3・4年生の発表】

  

【5・6年生の発表】

  

【全校合唱】

  

 

学校給食週間 5日目

1月26日(金)

給食週間最終日の今日は、2021年に開催された、2020東京夏季オリンピックにちなみ、日本の料理です。

献立は、セルフ深川丼(ごはん、深川丼の具)、厚焼き玉子、ちゃんこ汁、牛乳です。

おいしい給食を食べた後は、学習発表会です!!

 

 

学校給食週間 4日目

1月25日(木)

給食週間4日目の今日は、2028年ロサンゼルス夏季オリンピックにちなみアメリカの料理です。

献立は、セルフジャンバラヤ(ごはん、ジャンバラヤの具)、牛乳、コールスロー、ヌードルスープです。

 

 

 

学校給食週間 3日目

1月24日(水)

学校給食週間3日目の今日は、鹿沼の名産品である「はと麦」や「にら」などの地場産物を使った給食です。

献立は、さつきの舞米粉パン、牛乳、はと麦ぞうすい、ハンバーグにらソースかけ、県産とちおとめヨーグルトです。

今日もおいしくいただきました。