2017年12月の記事一覧

読み聞かせ

川島先生の読み聞かせ

12月14日に、図書支援員川島先生による読み聞かせが行われました。
業間の時間に、図書室へ集合した本好きな子供達は、川島先生の語り口にあっという間に物語の世界へ。
1冊目は、くじらの親子の愛情を描いた「つきよのくじら」。
2冊目は、夫婦の愛情を描いた「賢者の贈り物」。
話を聞き終わった後は、みんなほっこり、あったかい気持ちになりました。

  

 

 

租税教室 5・6年生

税金は、良い社会を作るためにあるんだね

12月13日、鹿沼税務署の方に来ていただき、5・6年生を対象に「租税教室」を行いました。
税に関するアニメを観たり、話し合いをすることによって、「消費税など、税金は身近であること」「もし税金がなかったら、どんな困ったことが起こるか。」「税金の使い道」「税金の役割」について学習しました。
「税金は、良い社会を作るためにあること」「税金は身近にあるさまざまなことに使われていること」が分かり、税金についての理解が深まりました。

 

 

 

松ぼっくりのツリー 3年生

校庭の自然を使って

3年生は総合的な学習の時間に、身の回りの自然について調べています。
春は、きれいな花や青々とした葉に包まれていた校庭の木々も、すっかり葉が落ちてしまい淋しくなってしまいました。が、よく観察してみると、実やつぼみをつけている木がたくさん!木々の生命力を感じた時間となりました。
その後は、拾った実や葉でかわいいミニツリーを作りました。


 

 

 

四季折々

サンタクロースがやってきた

廊下や図書室にかわいいサンタクロースがやってきました。
欲しいものを一つだけ書いて、サンタさんにお願いしました。
通学路のサンタクロースと雪だるまは子ども達の登下校を見守ってくれています。
夜になるとイルミネーションの輝きが道行く人を楽しませてくれています


 

 

 

 

   

生活科 秋のお店屋さん 1年

大繁盛!かわいい秋のお店屋さん

清洲第一小学校、1年教室にかわいらしいお店が6店オープンしました。
どんぐりごまやはっぱつりやさん等、秋の宝物を使ったお店屋さんです。
2年生から6年生まで、たくさんの人が来てくれて1年教室は、大賑わい。
「始める前は緊張していたけれど、やってみるととても楽しくてうれしい気持ちになりました。」「楽しいと言ってくれてうれしかった。」と、1年生は大喜びでした。