2020年11月の記事一覧

生活習慣病を予防しよう

1・2年生の指導の後、3時間目は5年生で「小児生活習慣病予防検診事後指導」を
学校栄養士の松島先生に実施していただきました。
生活習慣病ってなんだろう?取り過ぎた脂肪が付着した血管の模型を見たときには、
思わず悲鳴が上がりました。
事前に実施した自分の生活を振り返るアンケートをもとに、どんな生活が自分の健康を守ってくれるのか、どんな食事が体に良いのかを考え学びました。
糖分、塩分、脂肪、どれも適量をとることが大切で、食事だけではなく適度な運動も健康的な生活には欠かせないこと考えることができました。

  

1・2年生「すききらいなく何でも食べよう」

11月4日の2時間目、1・2年生で職に関する指導を実施しました。
指導をしてくれたのは学校栄養士の松島洋子先生です。
今日のテーマは「すききらいなく何でも食べよう」です。
どうして苦手な食べ物も食べなくてはいけないのでしょうか。
その理由を教えていただきました。
今日の給食の献立には、どんな食材が使われているかな?
それぞれの食材が「あか」「きいろ」「みどり」の栄養のどのグループに入るのかな?

  
食べ物がもつ大切な働きを知ることができました。
1年生も2年生積極的に発言し、一生懸命学んでいました。

  

読書週間

読書週間が始まるよ

全国読書週間は10月27日から11月9日ですが、清一小の読書週間は11月9日から始まります。図書委員は、読書クイズを作ったり、しおりを作ったり、読み聞かせの練習をしたり。張り切って準備を進めています。清一小の子供たちは、読み聞かせが大好き。読書週間中のテーマ読書にも、積極的に取り組んでくださいね。