2018年7月の記事一覧

5・6年生 夏のイベント第2弾

甘くて冷たくておいしい!

イベント係が考えた、夏のイベント第2弾は、アイスののったパフェ作りです。
コーンフレークに生クリーム、バナナにキウイも用意しました。バナナはうまく切れましたが、キウイの皮に悪戦苦闘。そんな中、上手に皮をむいている子が!みんな尊敬のまなざしでした。
最後は、それぞれのセンスを生かして思い思いにトッピング。甘くて冷たくておいしいスイーツに大満足でした。
イベント係さん、企画ありがとうございました。

 

 

 

   


5・6年生 久野の史跡見学

本殿の中を特別に!

地域の文化遺産見学Part3です。
久野方面にも、たくさんの史跡があります。その中の1つ、小松神社に行ってきました。
小松神社は、再三の火災にあいながらも、 その度に久野の人々の力により再建され、地域の方がずっと大切に守ってきた神社です。今日は、神社を管理されている黒川さんに、特別に本殿の扉を開けていただきました。そこには、五穀豊穣、無病息災を願う、立派な彫刻が。子どもたちは食い入るように素晴らしい彫刻に見入っていました。
10月の第3日曜日には小松神社のお祭りがあります。また見に来たいという子どもたちでした。

 

 

 

 

 

クラス遊び 5・6年

水球をやってみました

毎週火曜日の昼休みは、クラス遊びの日。
お掃除がないので、長い昼休みです。
今日は、5時間目が水泳の授業だったので、遊び係が機転を利かせ、急遽、プールの中でできる水球に遊びを変更。
「体に触っちゃいけない」というシンプルなルール説明の後、水球が始まりました。
ボールを追いかけたり、パスしたり、守ったり。
結果3対3の引き分けで終了。
夏ならではのクラス遊び、みんなで楽しむことができました。

 

 

 



水泳学習 1・2・3年

まるで温泉プールです

3連休中の猛暑で朝から2階の気温は33℃、湿度60%、熱中症時計は危険レベルに達していました。窓を全開し、扇風機をかけても気温は33℃変わらず、そんな日はプールに限ります。
プールサイドの気温は31℃、水温は30℃でまるで温泉のようでしたが3校時に入れた1・2・3年生は大満足です。泳ぎのレベルもアップしてきています。
夏休みにもプールは開放されるので、たくさん泳ぎにきてほしいです。

 

 

 

放送委員会集会

この日は何の日?

今日は業間に放送委員会の集会がありました。
この日は何の日クイズが5問出されました。1問目の7月16日はエジソンの誕生日?それとも宇都宮で最初に駅弁が販売された日? 正解は駅弁です。その他の問題も難問ぞろいでしたが、なんと全問正解者が1名、みんなから拍手でたたえられました。
最後にお昼の放送のリクエスト募集のお知らせがありました。是非、素敵な曲をリクエストしてください。これからもお昼の放送を楽しみにしています


 

 

夏のイベント 5・6年

水遊びって、楽しい!

イベント係が考えた、夏のイベント第1弾は、水鉄砲と水風船を使ったゲームです。
まずは赤白に分かれて「王様水鉄砲」。
王様はシークレット。王様を当てたチームの勝ちです。
誰が王様か分からないので、みんないろんな人に当てようと、校庭を走り回りました。
次は「水風船ドッジボール」。
相手チームに水風船をぶつけます。グニャグニャした水風船は、なかなか思ったところに行かずみんな悪戦苦闘。
水を使った遊びをおおいに楽しみました。
イベント係さん、ご苦労様でした。

 

 

 

5・6年生洗濯

青空にはためく洗濯物

5・6年生は家庭科の授業で洗濯を行いました。
汚れたTシャツは、洗濯機で。汚れた靴下は、手洗いです。
まずは、洗濯物の量を量ることから。量によって水の量や洗剤の量が変わります。洗濯機は、各家庭によって仕様が異なることも分かりました。靴下は固形石けんで、汚れのひどいところをもみ洗い。ギュッと絞った頃に、洗濯機の終了合図が。ピンと皺を伸ばしてきれいに干しました。
青空にはためく洗濯物は、見ているだけで、気持ちまですっきりするようです。

 

 

 

 

3・4年生食育

給食のマナーを、改めて考えよう

今日は3・4年生に、粟野地区学校給食共同調理場の松島洋子先生から食に関する授業をしていただきました。
みなさんは配膳の身支度や食事のマナーを、きちんと心がけているでしょうか。毎日のこととなると、ついうっかり、気持ちがゆるんでしまうこともありますね。今日は食のプロである松島先生から、正しい身じたくの仕方や、なぜそうしなければいけないのかをていねいに教わりました。これからはみんなで声をかけあって、気持ちよく配膳・食事をできるようにしていきましょう。

 

 

 

本は友だち 3年

素早く本を探せるようになりました

3年生の国語の内容に本は友だち「本をつかって調べよう」があります。
今日は小野図書支援員さんから本の探し方を教えてもらいました。
最初に紙に書かれた題名と著作者名から本を探してみました。早く見つけられた子もいましたが、全員が見つけるまでは5分程度かかりました。
次に小野先生から探し方について3つのアドバイスをいただきました。①図書マップで場所を確認をする。②本の分類の数字を見て探す。(書棚・本の背表紙)③課題図書、新刊図書、おすすめの図書の場所を確認しておく。
2回目の本探しは分類番号が書き添えられました。教えてもらったことを意識し、早く探せるようになりました。3回目は更に素早くなりました。
これでいろいろな分野の本を迷わず探せるようになりました。
もうすぐ夏休み、たくさんの本との出会いを求めて図書館に足を運ぶのもいいですね。

 

 

 

 

 

点字学習4年

点字の書き方を体験しました

点訳グループ「桐」から2人の先生をお迎えして、4年生が点字の学習をしました。
点字は読む方と書く方があり、今日は書く方を教えてもらいました。
最初に点字を打つ道具を使い、「ア・イ・ウ・エ・オ」を点筆で打ちました。読むときは凸面を触るので、打った紙はひっくり返します。そのため書き方は右から左に打っていくことになります。
基本の練習の次に自分の名前を打ち、最後に名前入りのしおりを作りました。講師の先生が丁寧に教えてくださったので全員完成しました。貴重な体験をありがとうございました。