2019年2月の記事一覧

委員会活動

今年度最後の委員会活動

今日の6校時は今年度最後の委員会活動がありました。
給食保健委員会は反省を書いた後、給食配膳台を科学スポンジで真っ白に、歯磨き用手鏡やシャボネットの容器もきれいに洗いました。
図書委員会は本の表紙画のパズルを作りました。一冊借りるとピースが1枚もらえます。たくさん借りてパズルを完成させましょう。
放送委員会は教室で反省をした後、6年生のインタビューの練習や放送室の片付けをしました。
飼育体育委員会は体育小屋の掃除とウサギ小屋をきれいにしました。
全員が一斉に活動するのは今日が最後ですが、明日からも活動は続きます。最後までよろしくね。

【給食・保健委員会】
 

 

【図書委員会】
 
 
                          【放送委員会】
 

 

【飼育・体育委員会】
 

春の息吹

春の予感

花壇に芽吹いてきたのは何の花?葉っぱをみるとわかるでしょうか。
乾燥続きの毎日でしたが、水分不足でもしっかり芽吹き、春が近づいてきていることを知らせてくれます。
正門前の梅や校庭の川津桜、ソメイヨシノの芽も少しずつ膨らみ始めました。
もうすぐ春ですね。

 

 

 

 

凧揚げ第二弾 1・2年

凧揚げが上手になったかな?

1・2年生にとっては金曜日の6校時は放課後、遊べる時間です。
この時間になるとにわかに空が黒くなり、風が吹いてきました。雪でも落ちてきそうな寒さの中、凧揚げが始まりました。
前回の経験を生かし、どの子も丁度いい高さに揚げています。なかには糸が絡んだり、木に引っかかったりしていましたが、それも凧揚げの醍醐味です。
きらきら教室の廊下には手描きのかわいい凧が揚がっていました。

 

 

 

5・6年生チョコ作り

一日遅れですが感謝の気持ちを!

昨日は、バレンタインデー。感謝の気持ちを伝える日でもあるようです。
5・6年生もみんなに気持ちを伝えるために、バレンタインのチョコ作りをしました。
1・2年生には「いつも登下校、しっかり歩いてくれてありがとう」
3・4年生には「一緒に楽しく遊んでくれてありがとう」
職員室には「いつも支えてくださってありがとう」の気持ちを込めました。
みんなには、給食のデザートとして食べてもらいました。
きっと気持ちが伝わりましたよ。


 

 

 
サクサクした食感とチョコレートの甘さがマッチして、と~てもおいしかったです。
手作りのチョコレートはひと味違います。5・6年生の感謝の気持ちが伝わってきました。
「ごちそうさまでした

カウントダウンカレンダー

卒業まであと20日…

日がたつのがなんて早いことでしょう。6年生が学校に来る日はついに20日となりました。
5・6年生が中心になって行う行事も「ボランティア感謝の会」が最後になります。2月20日(水)の会では感謝の気持ちを込めて朗読や合唱、俳句など、学級ごとに出し物が披露されます。プレゼントも子どもたちの手作りの品を用意しています。下級生の面倒をみながら行事の準備をするのも今回が最後になるでしょうか。
学級のみんなががんばったり、褒められたときに1個ずつ入れられるビー玉の瓶もふたが閉まらなくなりそうです。

 

 

日々の登校の様子

安全・安心な登校に感謝!

冷え込みが厳しい中、清一っ子は元気に登校しています。
その登校を日々見守って下さっているのが、深程方面の青木さんと愛犬ハルちゃんです。子どもたちの人気もので、ハルちゃんも子どもたちの姿を見ると尾を振りながら甘えてきます。
横断歩道で信号待ちをしている時は停止線で身をはって車を止めてくれます。
松葉川方面は横断が終わると葛西さんの「行ってらっしゃい」の声に見送られ、元気をいただいています。
学区内をパトロールしているのは清洲駐在所の熊崎巡査さんです。特に思川方面は道幅が狭いですが、子どもたちが通る前に安全を確認してくれています。(学区内全域も)
また、ご自宅の近くで見守りをして下さっているボランティアの皆さん、途中まで保護者の方が見送って下さるのも心強いです。
おかげさまで、今年もこれまで交通時事故ゼロです。
皆様へ感謝申し上げますと共に、これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 
                           教員も登校を見守ります

5・6年生 日光見学

日光の世界遺産巡り

総合的な学習で、日光東照宮、輪王寺三仏堂・大猷院、二荒山神社を見学してきました。
世界遺産や国宝に指定されている二社一寺。様々な資料で下調べをしてきましたが、実際に、色鮮やかな門や繊細な彫刻の建物を前にして、その豪華さや大きさに圧倒されてしまいました。何百年も続く荘厳な歴史も肌で感じることができたようです。
「また、来たいな。」今回初めて訪れた子も、以前家族で訪れた子も、思わずそうつぶやいていました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


縄跳び大会 5・6年

自己新記録更新!続出!

先日の全校縄跳び大会は欠席者がいたので、改めて「5・6年生縄跳び大会」を行いました。
ルールは全校縄跳び大会と同じ。「チャレンジ跳び」は二重跳びかあや二重跳びを選択。2分以内なら何度チャレンジしてもOKです。「時間跳び」は10分が上限。1分以内に引っかかったのであれば1分から再度チャレンジできますが、それ以降は引っかかったらおしまいです。
今日の日のために休み時間や休日を使って練習してきた子供たち。自己新記録を出す子供たちがたくさんいました。
ちなみに今回の二重跳び最高記録は123回。あや二重跳びは81回。10分跳べた子は5人いました。
明後日は、級検定最終日。目標の級に向かって頑張れ!

 

 


飼育体育委員会集会

跳び方いろいろ

12日(火)の業間の時間に飼育体育委員会の集会が行われました。
縄跳び大会後も練習していた子どもたちにとっては披露の場です。
いろいろな跳び方の紹介がありました。
体育員の司会者から最初に「向きかえ跳び」のアナウンスがあると、跳べる子は前に出て実演しました。後ろや前に向きを変えて跳ぶのですが、簡単そうで意外と難しいです。続いて「後ろ交差跳び」「後りあや跳び」「そくしんあや跳び」…「二重跳び」は6種類もありました。最後の大技「三重跳び」にはひときわ大きな拍手が沸き起こりました。ほとんどの種目に参加した子もいます。
集会が終わっても、その場で跳び始める子どもたち。
縄跳びの魅力にすっかりとりつかれたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

国旗掲揚&後納

毎日の活動だけに…

朝一番の仕事は国旗を揚げることです。その日の天気を見て、判断しますが、途中で雨が降ったり、強風で飛ばされそうになると、片付ける仕事も忘れず行っています。
毎日使っていると、機械も劣化するのでしょうか?掲揚するときにンドルが重くなってきました。早速、市教委の作業班が来校し、メンテナンスをしてくれたので、軽く回せるようになりました。これで一安心です。ハンドルが壊れることはないでしょう。(無理矢理回してハンドルをちぎった怪力者が…もちろん子どもではありません)

「おはよう!」の後の国旗掲揚        ハンドルが重くて苦戦中                     
 
 
                      作業班によるメンテナンス
 

                      回りが軽くなりました
 

強風の時は下ろします。
  

雨が降ってきた時も片付けます        無理やりやるとこうなります