2021年3月の記事一覧

K先生とのお別れ会

一斉下校の時間に、学習指導員のK先生とのお別れの会をしました。

5か月間、学習の支援はもとより、休み時間には必ず外に出て子供たちと遊んでくれたり相

談相手になってくれたりと、本校の児童のために尽力してくれました。子供たちもK先生

が大好きでした。お別れは悲しいけれど、本校での思い出を胸に新たな場所で活躍してほし

いです。K先生の未来にたくさんの幸があることを祈っています。

 

 

 なんと、全校生にお手紙を書いてくださいました。      子供たちからも感謝の作文とプレゼントがありました

 

大掃除

今日は、月曜日から始まった清掃強調週間のハイライトである大掃除がありました。

5・6年生は2階の教室、図工室、図書室のワックス掛けを、1~4年生は体育館の窓拭き、床拭き、玄関掃除に取り組みました。いつもと違う特別な清掃を任された子供たち。みんなとっても張り切って隅々までぴかぴかにしてくれました。

 

ラストスパート

6年生が登校するのも、残り10日となりました。昨日は、6年生を送る会が行われ、もうすぐお別れするんだという実感が、みんなの心にわいてきたようです。図書室の掲示も、卒業をお祝いするものに変わりました。ラストスパートで、勉強や運動、もちろん読書にも頑張りましょう。

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会がありました。卒業を間近にした6年生に感謝し、全校生で思い出に残る楽しいひとときを過ごそうと、3年~5年生を中心に準備をして、この日を迎えました。

 

       開会式では、あいさつをする実行委員長           校内ウォークラリーの説明がありました。

 

いざ、なかよし班ごとに校内ウォークラリーにしゅっぱーつ

 

    シルエットボックス:何の影かを当てます     ブラックボックス:中に入っている物を当てます

   

    宝探し:手作りのカードを探します           ボウリング:ピンに点数が付いています

  

  さかなつり:魚に裏に点数が隠されています   空き缶積み:3分間で一番高く積めた缶の数を競います

 

 廊下のポイントにあるクイズをみんなで考えて答えます     スタンプラリーも用意されていました

 

閉会式で下級生から6年生へプレゼントの贈呈がありました。それぞれの学年が6年生の喜ぶ様子を考えながらプレゼントを用意しました。

 

最後に6年生からお礼の言葉がありました。一人一人が披露してくれた6年間での失敗談に思わずクスクスする下級生。でも最後にはお別れが悲しくなって涙がこぼれました。

 

終始、和やかで温かい雰囲気に包まれた6年生を送る会でした。みんなの心の中にも楽しい思い出が増えました。

 

 

 

 

花壇にも春の気配が

昨日の6校時に児童会の委員会活動がありました。真剣に花壇の手入れをしている体育園芸委員会の子供たち。

 

花壇を見ると

  チューリップの芽が一斉に顔を出しました。       ネモフィラの花もどんどん増えています

あちらこちらに春の気配が。

 

卒業式にチューリップが咲いて、卒業生の門出に花を添えてくれたらいいなあと、ちょっとダジャレっぽいですが、真剣に願っているのです。 

空気が乾燥しています

 1週間以上燃え続けた足利の山火事が鎮圧の方向に向かっているとのことで本当によかったです。

空気がとても乾燥しています。学校でも、加湿器をフル稼働したり濡れたタオルを干したりと、室内の湿度を上げる努力をしていますが、自然の力にはなかなか勝てません。明日は久しぶりに雨の予報が出ているので乾燥が和らぐことを期待しています。