学校ニュース

令和6年度 日誌

プール清掃

5月30日(木)

先日の5月26日(日)の奉仕作業で保護者の皆様にプール本体の清掃をしていただきました。

今日は、全校児童で、更衣室やトイレ、プールサイドの掃除を行いました。

暑い中での作業となりましたが、みんなプールに入ることを楽しみに、一生懸命にきれいにしました。

プール開きが待ち遠しいですね。

  

  

  

心肺蘇生法研修

5月29日(水)

来月からの水泳指導を控え、鹿沼消防署の職員の方を講師にお招きし、心肺蘇生法の職員研修を行いました。

心臓マッサージ(胸骨圧迫)とAEDの実技研修を行いました。

  

イチゴ摘み

5月28日(火)

今朝は、あいにくの雨模様ですが、子供たちはニコニコです。

なぜなら、今日は楽しみにしていたイチゴ摘みの日だからです。

本校の元PTA会長様のお宅のご厚意でこの時期にイチゴ摘み体験をさせていただいています。

ハウスの中は、イチゴの甘い香りでいっぱいです。

子供たちはもちろん、職員もイチゴを品定めしながら、夢中になって摘んでいました。

毎年貴重な体験をさせていただきありがとうございます。

  

  

  

  

第1回PTA奉仕作業

5月23日(火)

本年度第1回目のPTA奉仕作業を実施いたしました。

6月からの水泳指導を控え、例年通りプール本体の清掃を行いました。

保護者の皆様に手際よく作業を進めていただいたおかげで、予定よりも早く終了することができました。

休日の早朝からの作業にもかかわらず、多くの皆様にご協力いただきありがとうございました。

  

  

 

新体力テスト第2日

5月24日(金)

新体力テスト2日目の今日は、「20mシャトルラン」です。

今日は、気温が上がることが予想されているため、朝から体育館の窓を開け、熱中症対策を講じながら実施しました。

児童達は自分が設定した目標の回数を目指して、全力を出し切って走りました。

  

  

新体力テスト第1日

5月23日(木)

5月23日(木)、24日(金)は、新体力テストです。

第1日目の今日は、体育館で「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」の3種目を、校庭で「50m走」「ソフトボール投げ」の2種目を実施しました。

児童たちは、昨年度の記録を上回るように頑張っていました。

      

  

学校だより5月号

5月22日(水)

学校だより5月号を掲載しました。

メニュー「学校だより等」からご覧ください。

租税教室

5月21日(火)

3校時に5・6年生が租税教室の学習をしました。

講師は、鹿沼市役所税務課の方々です。

映像資料を見たり、説明を聞いたりしながら、税の仕組みや使われ方について学習しました。

  

臨海自然教室3日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の臨海自然教室も最終日となりました。

退所式の中でグループ毎に振り返りを行いました。協力することの大切さを学んだこと、その活動も仲良くできたので思い出になったことなどが出され、施設の先生方には話を聞く態度についてお褒めの言葉をいただきました。感謝の気持ちを大切にしてほしいという話をいただきました。

アクアワールド・大洗での活動を楽しんでいる子ども達です。

臨海自然教室③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後の活動は塩作り。

海まで降りて汲んできた海水を煮詰めて塩を作りました。準備から後片付けまで班員全員で協力し合う場面が多くありました。

夕食後はマリンドーム作り。海浜自然の家の思い出が詰まった作品となりました。

自然教室も2日目の夜を迎え、残すところあと一日です。子ども達はここまであっという間だったと口々に言っていました。海の魅力も感じ、家族と来たいという声も。

あと一日、充実した活動を重ねて帰校します。