令和5年度 日誌

献立紹介(2/26~3/1)

【2/26(月)】

ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、スパゲティーソテー、フルーツ杏仁風プリン

ハヤシシチューの濃厚な味わいが食欲をそそりました。デザートのプリンがさっぱりとした後味でおいしかったです。

 

【2/27(火)】

コッペパン、牛乳、キャラメルクリーム、チキンナゲット、ツナソテー、カレースープ

キャラメルクリームをパンに塗ると、懐かしい味がしました。カレースープは、レンコンのシャキシャキ感とジャガイモの歯ごたえ豊かに、おいしくいただきました。

 

【2/28(水)】

ごはん、牛乳、四川豆腐、中華クラゲ和え、アセロラゼリー

四川豆腐のほんのりとした辛さと、クラゲ和えのコリコリとした食感がいいバランスで食欲をそそりました。デザートのアセロラゼリーの酸味もおいしかったです。

 

【2/29(木)】

牛乳パン、牛乳、白身魚フライ、ボイルキャベツ、シチュー

ふわふわの牛乳パンにキャベツとフライをはさむと、最高のセルフドックの出来上がり。シチューと合わせて食べたら、あっという間になくなりま

 

【3/1(金)】~ひな祭り献立~

酢飯、牛乳、五目寿司の具、きざみ海苔、金目鯛白醤油焼き、ハマグリの潮汁、桜餅

きょうは豪華な「ひな祭り献立」でした。セルフ五目寿司にハマグリの潮汁は最高の組合せで、金目鯛の白醤油焼きもふっくらしていて、デザートの桜餅と充実したメニューでした。

 

ダンス発表会4年

5校時。

体育館から軽快な音楽が聞こえてきました。

この日は4年生が体育の学習で創作ダンスを学習し、ピアサポート活動として3年生に披露する活動を行いました。

学習支援ボランティアの小池様に支援いただき、この日も音楽担当としてご協力いただきました。

グループごとに曲を決めて考えた振り付けで楽しそうに踊る姿を見て、私たちが子供の頃学習したフォークダンスの時代とは大きく変わっていることを改めて感じた1時間でした。

3年生も来年に向けて意欲が持てたことと思います。

4年生、お疲れさまでした。

小池様、これまでのご指導ありがとうございました。

みどりっ子班共遊(大なわ大会)

きょうは昼休みに「みどりっ子班共遊」が行われました。

もう3回も延期になっていた大なわ大会が開催されました。

縦割り班で練習した後、いよいよスタート。

この日は風が強く、跳びづらい中で、大なわを楽しそうに行う様子を見ていると、心がほっこりしました。

みなさん、6年生と過ごせるのもあとわずかです。

楽しく過ごしましょう。

6年生をおくる会

きょうは、業間から3校時にかけて、6年生をおくる会が行われました。

5年生を中心に準備を進め、この日ばかりは6年生はお客様ということで・・・

リモートを上手に取り入れ、各教室で縦割り班ごとにゲーム等で楽しんだ後、在校生からのプレゼントが渡されました。

6年生のうれしそうな、恥ずかしそうな表情が印象的でした。

6年生は登校するのもあと17日。

いよいよ卒業が秒読みとなりました。

給食紹介(2/13~16)

【2/13(火)】

食パン、牛乳、クリーム、鶏肉と生揚げのトマト煮、切り干し大根のサラダ

食パンに付けるクリームがベストマッチでした。野菜がたくさん入ったトマト煮やサラダなど、
健康を考えた献立をありがたく思います。

 

【2/14(水)】~初午献立~

黒米ごはん、牛乳、チキン味噌カツ、和風和え、しもつかれ、チョコプリン

今日は「初午献立」。恒例のしもつかれが登場しました。給食のしもつかれは、鮭の切り身を使用
しているので、マイルドな味わいでした。

 

【2/15(木)】

丸パン、牛乳、ハンバーグケチャップソースかけ、カレービーンズ、オレンジ

今日は「セルフハンバーガー」でした。カレービーンズとの相性もバッチリで、デザートのオレ
ンジが口の中をさっぱりとさせてくれました。

 

【2/16(金)】ごはん、牛乳、親子煮、香味和え

 やや甘めの味付けの親子煮が、ごはんとの相性抜群でした。香味和えがほどよい酸味で全体のバランスを整えていました。