令和5年度 日誌

今日の給食(10月23日)

今日の献立は、ご飯、あじフライ、五目煮、田舎汁、牛乳でした。
アジフライは、衣がカリッと香ばしく揚がり、中はふっくら肉厚でおいしかったです。
五目煮も田舎汁もたくさんの具材が入って、栄養満点でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月20日)

いきいきタイムに4・5・6年生が運動会の係ごとに集まって、運動会の振り返りを行いました。
運動会で係活動をして、できるようになったことややってよかったことなど、たくさんの成長を自覚することができました。

進行係


準備・ライン係


応援係


審判・得点係


放送係


スローガン・プログラム係

 

1年生 国語「くじらぐも」
子どもたちやくじらぐものようすを思い浮かべながら読もうというめあてで学習しました。
特に会話の部分をどう読むとよいかを、実際に体を動かしてみて、読み方を考えました。
一人ひとりが工夫して読むことができました。


4年生 音楽
歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりしている様子です。
4年生は、大きな声で元気よく歌を歌うことができます。
聞くとこちらまで楽しくなってくるような歌声です。


6年生 算数
角柱や円柱の体積の求め方を使って、いろいろな立体の体積を求める学習をしました。
どこを底面とするかを判断して、角柱・円柱の体積を求める公式に当てはめて体積を求めていきました。

今日の給食(10月20日)

今日の献立は、バターロール、チキンナゲット、ミネストローネ、ほうれん草のサラダ、牛乳でした。
今日のミネストローネはフレッシュなトマトがたくさん入ったおいしいスープでした。
サラダはゆでたほうれん草とツナやもやしが和えてあり、食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月19日)

朝の活動の時間にボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
一日のスタートでゆったりと本の世界に浸ることができました。
1年生は今回はお休みです。

2年生「きょうはハロウィン」「じゃがいもひめとさつまいもひめ」

3年生「ねこのでしになったとら」「へんてこおじさん」

4年生「かかしのペーター」「おしりだよ」

5年生「オニじゃないよ おにぎりだよ」

6年生「心って どこにあるのでしょう?」「かまた先生のアリとキリギリス」


3年生 理科
太陽の動きを学習しています。
中庭で画用紙に棒を立て、時間ごとに影の動きを記録していきます。
どんなことに気づいたでしょう。


2年生 国語「ことばでみちあんない」
地図を見ながら、言葉で道案内をする作文をしました。
目印や方向などの言葉を入れながら、順序よく説明できるように考えて文を書きました。


5年生 国語「秋の夕暮れ」
秋の俳句を考えることをめあてに学習しています。
前回、秋らしい様子やものをみんなで話し合いました。
今日はそこで出た言葉を使いながら俳句をつくりました。
ユニークな俳句が次々と生まれていました。

今日の給食(10月19日)

今日の献立は、ご飯、いかの天ぷら、おかか和え、豆腐となめこの味噌汁、牛乳でした。
いかの天ぷらはご飯に乗せ、天丼のたれをかけておいしくいただきました。
味噌汁は根野菜がたっぷり入り秋を感じる味でした。ごちそうさまでした。

青空の下の運動会

今日、1週間遅れで、運動会が無事実施することができました。
残念ながら全員参加はかないませんでしたが、青空の下の運動会となりました。

児童は、「心を一つに 力を合わせ 笑顔輝く 運動会」を目指して精一杯、演技に、係活動に取り組みました。

保護者の皆様には、温かい応援をいただきありがとうございました。さらに後片付けまでご協力いただき、深く感謝申し上げます。

おかげで、「笑顔」と「感動」のあるすばらしい運動会となりました。
ありがとうございました。

「花の応援団」

 1・2年生 表現「チグハグ」

 3・4年生 表現「みなみ小のアイドル」

 5・6年生 表現「みなみソーラン」

 団体 紅白玉入れ

 団体 紅白綱引き

 団体 紅白リレー

 

係活動もがんばりました。

今日の給食(10月18日)

今日の献立は、ホットドック(ドックパン、ソーセージ、ケチャップ)、野菜スープ、花野菜サラダ、牛乳でした。
野菜スープはいろいろな野菜の旨味が合わさった、やさしいお味でした。
運動会で疲れた体に沁みました。
ごちそうさまでした。

運動会の前日準備をしました。

運動会の前日準備をしました。
4・5・6年生のおかげで、スムーズに準備が完了しました。
明日、予定通り運動会ができることを願っています。

今日の給食(10月17日)

今日の献立は、おさなかランチで、ご飯、さばのスタミナ焼、即席漬け、大根と豚肉の煮込み、牛乳でした。
「おさかなランチ」の今日のお魚は、「さば」です。
さばには頭の働きをよくするといわれる脂やたんぱく質やカルシウムなどがたくさん含まれています。
また、血液をサラサラにしてくれる働きもあるといわれます。
いいことがいっぱいのさばです。
今日の「さばのスタミナ焼」はジューシーに焼かれていておいしくいただきました。
大根と豚肉の煮込みは、豚肉の旨味が大根にしみて、ご飯が進むおいしさでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月16日)

1年生 図画工作「ちぎって はって」
ちぎった紙の並べ方やはり方を工夫して、絵をかくことをめあてに学習しました。
絵にしたいことを考えながら、ちぎった紙をはっていきました。
ユニークな作品がたくさんできました。


2年生 生活科「あきは どこに やって きた」
教科書の秋のまちの絵を見て、秋を発見することをめあてに学習しました。
今日は人に注目して秋をたくさん発見することができました。


今日は外国語アドバイザーの先生の訪問があり、外国語活動と英語の学習の様子を参観していただきました。
授業の後、担任とALTの授業について、多くのアドバイスをいただきました。
今後の指導に生かしてまいります。

3年生
「よそうして友だちのすきなことをたずねよう」というめあてで学習しました。
好きな果物やスポーツなどをたずねたり、答えたりする言葉を学びました。


4年生
「お気に入りの時間を伝え合おう」というめあてで学習しました。
時間のたずね方や答え方を学んで、友達と伝え合うことができました。


5年生
「on や in の使い方を知ろう」というめあてで学習しました。
なかなか難しいところですが、ALTの先生の英語を聞きながら on や in などの使い方を学んでいきました。


6年生
「日本の生き物について紹介しよう」という単元のめあてのうち、今日は「生き物がくらしている場所や何を食べているかを知ろう。」というめあてで学習しました。
英語の会話から、そこに暮らしている生き物や食べているものを聞き取りました。

 

いきいきタイムに全校で運動会の応援の練習をしました。
赤組と白組に分かれて、応援係のリーダーシップで練習しました。
当日もすばらしい応援になりそうな、期待の高まる練習でした。

今日の給食(10月16日)

今日の献立は、ご飯、四川豆腐、中華和え、牛乳でした。
四川豆腐にはじゃがいもが入り、食べ応えがあります。少しピリ辛でご飯が進むおいしさでした。
中華和えもあり、今日は中華定食の雰囲気でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月13日)

6年生 家庭科
袋づくりの続きをしました。
しつけが終わった児童からミシンで縫い始めました。
ミシンの操作も上達したようです。完成まであと少しです。


おまけ
校庭のプール付近は地面がえぐれてしまい、雨が降るといつも大きな水たまりになっていました。


その対策として、水が溜まる場所に砂を入れているところです。
休み時間に職員が砂を入れていると、数名の児童が手伝い始め、日に日に手伝う児童が増えています。
進んで気持ちよく仕事ができるみなみ小の児童にいつも感心しています。
(砂を入れたばかりの場所は地盤が緩んでいます。車の出入りにご配慮いただけると助かります。)

今日の給食(10月13日)

今日の献立は、スパゲティミートソース、オムレツ、イタリアンサラダ、米粉ドック(チョコ)、牛乳でした。
スパゲッティはひき肉がゴロゴロと入っており食べ応えがありました。
オムレツやサラダも付いてイタリアンランチの雰囲気でした。おいしかったです。
ごちそうさまでした。

運動会の延期について

 この度は運動会を急遽延期し、多くの方にご迷惑をおかけしました。

 10月10日(火)に欠席した5・6年生児童の多くがインフルエンザに罹患していることが判明し、5・6年生の約4分の1の児童が運動会に参加できないことが確実となりました。
 上学年の運動会の目的の一つに「運動会を作り上げていく過程において種目、係活動に粘り強く、積極的に関わることにより、自主性・責任感を高める」があり、このままでは目的の達成が困難になると判断いたしました。
 そして、この日登校した5・6年生の児童に新たなインフルエンザ罹患者がいなかったことから、10月16日(月)以降なら、5・6年生の多くの児童が出席できると判断いたしました。
 そこで欠席していた児童の健康面・体力面を考慮すると16日(月)・17日(火)の実施は難しいと考え、19日(木)は就学時健康診断が予定されているため、運動会を10月18日(水)に延期、20日(金)を予備日といたしました。

 運動会に合わせて数か月前から仕事のやりくりをし、お子様の活躍を楽しみにしていた保護者がいらっしゃるであろうことは想像に難くありません。
 検討の際、延期により参観できなくなる保護者がいるのではないかということを第一に心配いたしました。
 検討の最大の悩みはそこでした。
 非常に悩んだ末ですが、運動会の所期の目的を考えると、延期もやむなしと判断したところです。
 延期によりご迷惑をおかけする皆様には申し訳なく思いますが、何卒ご理解・ご協力いただけますようお願い申し上げます。

学習のひとこま(10月11日)

3年生 音楽「あの雲のように」
旋律の特徴をとらえて演奏しようというめあてで、リコーダーの演奏をしました。
小グループに分かれて、リーダーを中心に練習しました。
進んでリーダーを引き受けたり、グループごとに主体的に練習したりすることができる3年生に感心しました。


感心した出来事
昇降口前の水道の排水溝が詰まって水が溜まっているのに気付いた児童が掃除をしたいと申し出てくれました。
いきいきタイムに教頭と一緒に掃除をして、水道をすっかりきれいにしてくれました。
遊ぶ時間を削って、学校のために行動できる姿に感心しました。

今日の給食(10月11日)

今日の献立は、厚切り食パン、チョコクリーム、白菜のシチュー、フレンチサラダ、牛乳でした。
シチューはまろやかな口当たりでこれからの季節にぴったりのおいしさでした。
フレンチサラダも爽やかな味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月10日)

1年生 図画工作「ふわふわ ゴー」
風でどのように動くか確かめて、どんなものを作りたいか考え、工夫しておもちゃを作りました。

できた作品をうちわであおいで動きを楽しみました。


4年生 国語「秋の楽しみ」
秋の行事を表す言葉を集め行事を伝える手紙を書こうというめあてで学習しました。
友達や家族、親戚の人などを想定して、タブレットで手紙を書きました。

今日の給食(10月10日)

今日の献立は、鹿沼市75歳おめでとう献立(さつきランチ)で、セルフかぬま和牛の焼き肉丼(ご飯、焼き肉丼の具)、かんぴょうとにらの卵汁、カヌマンゼリー、牛乳でした。
今年は市制75周年を迎えます。今日は鹿沼市が誕生した10月10日をお祝いし、「かぬま和牛」を使った焼き肉丼でした。
「かぬま和牛」のほか、「にら」や「とちおとめ」の「カヌマンゼリー」など、鹿沼の特産物いっぱいの献立を楽しみながら、鹿沼市の誕生をお祝いしました。

第2回PTA奉仕作業(10月8日)

10月8日(日)に延期した第2回PTA奉仕作業が行われました。
除草や草刈り、樹木の剪定などしていただき、校庭がすっかりきれいになりました。
運動会には、きれいになった校庭で気持ちよく演技ができそうです。
連休の早朝に関わらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき感謝申し上げます。

学習のひとこま(10月6日)

いきいきタイムに運動会の団体3種目の3回目の練習がありました。
昨日の予行練習を受けて、競技の進め方などの確認をしていきました。

リレー
それぞれのチームで作戦を考えてたり、練習したりしました。

玉入れ
出入りや並び方の確認をしました。

綱引き
実際に綱を使って練習しました。


6年生 算数
円と四角形が組み合わさった図形の面積を求めることをめあてに学習しました。
自分の考えと友達の考えを比べながら考えを深めていきました。


2年生 国語
動物の名前や体の部分の漢字を集める学習をしました。
教科書で調べながら、たくさんの漢字が見つかりました。


4・5・6年生 運動会係打ち合わせ
昨日の予行練習を振り返り、よかった点と改善する点を確認しました。
当日に向け準備を着々と進めています。

進行係
開閉会式の練習をしました。

準備・ライン係
変更となった準備物やラインの確認をしました。

応援係
校庭で演技の確認をしました。

審判得点係
競技の結果発表の仕方などを確認しました。

放送係
アナウンスの練習をしました。

スローガン・プログラム係
掲示するスローガンを作りました。

今日の給食(10月6日)

今日の献立は、黒パン、チリコンカン、ツナサラダ、アセロラゼリー、牛乳でした。
チリコンカンは香辛料が効いていておいしくいただきました。
サラダはツナが入りボリューミーで満足感がありました。
ごちそうさまでした。

運動会 予行

雨のため延期した運動会の予行を本日実施しました。
運動会の予行は、運動会の各種目を実施する際の、係の連携を確認することが主な目的です。

予行でしたが、児童は各種目の演技を、本番同様に一生懸命取り組みました。

4・5・6年生は、自分たちで運動会をつくっていくという意識をもって活動している様子が見られました。
また、上級生の中には、周りに気を配り、下級生にやさしく声を掛ける場面もあり感心しました。
本番の運動会が楽しみです。

学習のひとこま(10月4日)

2年生 算数
三角形や四角形について学習しています。
今日は、頂点を結んで三角形や四角形をかこうというめあてで学習しました。
方眼のプロットをよく見て、お手本と同じ三角形を丁寧にかいていきました。


3年生 社会科
社会科見学で訪れた、鹿沼消防署と木工団地の工場について分かったことや思ったことを新聞形式にまとめています。
文章だけでなく、挿し絵もいれて分かりやすい新聞を作っています。


5年生 音楽
鹿沼市小中音楽会で発表する「変わらないもの」を練習しています。
5年生は下のパートを歌うので、少し難しいですが、がんばって練習しています。

今日の給食(10月4日)

今日の献立は、ココア揚げパン!、ポトフ、カリコリサラダ、牛乳でした。
本校調理員さん手作りのココア揚げパンは絶品でした。
今日は午前中、冷たい雨のお天気で、温かいポトフがいつも以上においしく感じられました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月3日)

4年生 図画工作「へんてこ山の物語」
描く材料を選んだり、形や色を工夫したりして、へんてこ山を描くことを楽しみながら、話を考えることをめあてに学習しました。
みんな楽しい話を考えながら、不思議な山を描いていました。


5年生 図画工作「わたしのおすすめ」
みなみ小学校の素敵なものやことを考え、伝えたい気持ちが伝わるように描き方を工夫し、よさを伝えることを楽しむことをめあてに学習しました。
みなみ小への愛情がこもった作品が仕上がっています。


6年生 国語「私たちにできること」
学校では、電気や水、食料などが、家庭よりもずっと多く使われています。
資源や環境を大切にするために、学校でできることを具体的に考えて、提案する文章を書くことがこの単元の学習です。
今日はグループごとに提案する文章の構成を考えて下書きを書くことをめあてに学習しました。
食品ロス、節電、節水、ごみ問題などのテーマを考えています。


明日は運動会の予行練習です。いきいきタイムには、運動会の団体3種目の練習をしました。

リレー

玉入れ

綱引き


5年生 NISSANモノづくりキャラバン
NISSANから3人のインストラクターをお招きして、モノづくり体験をしました。
この学習の目的は次の二つです。
・日本の中心産業である、製造業に注目と関心を抱いてもらうために、モノづくりの体験をする。
・日本人特有の巧みやこだわりなどに気付き、モノづくりの将来を支える役割を担う人材の素養を養う。

始めに、「レゴブロックによるクルマづくり」を行いました。
分業による流れ作業でクルマを作る仕組みをレゴブロックを使って体験しました。
そして、どのようにすれば無駄なく、早く、正確に作れるかを考え、「改善」が大切であることを学びました。

次に、「モノづくり体験」を行いました。
NISSANで実際に身に付けている服装などについて教えていただきました。

モノづくりの基本となる作業の体験もさせていただきました。

効率よく作業する体験もさせていただきました。

モノづくりのプロによるお話や体験プログラムは一つ一つに説得力があり、児童にとって貴重な学習になりました。

今日の給食(10月3日)

今日の献立は、ご飯、八宝菜、ポークシュウマイ、牛乳でした。
八宝菜はいろいろな野菜と豚肉の旨味が合わさりおいしかったです。
筍の歯ごたえもいいアクセントになっていました。
ポークシュウマイもクセのない味わいでした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月2日)

いきいきタイムに校庭で運動会の全体練習を練習を行いました。
今日は主に開閉会式の練習をしました。

練習の前に、スローガン係により、今年の運動会のスローガンが発表になりました。
スローガンは「心を一つに 力を合わせ 笑顔輝く 運動会」です。
このスローガンを目指して、がんばります。

次に、応援団の団長の紹介と挨拶がありました。
赤組、白組両方の団長から気合いの入った挨拶がありました。

その後、開会式と閉会式を通して練習しました。

予定より少し長い時間になってしまいましたが、みんな最後まで集中して練習に参加し立派でした。

今日の給食(10月2日)

今日の献立は、ご飯、いわしのおかか煮、キャベツの塩昆布漬け、豚汁、牛乳でした。
いわしは骨まで柔らかく煮てあり、甘じょっぱい味付けは白いご飯によく合いました。
具がたっぷりの豚汁もおいしく、秋の和定食といった雰囲気でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月29日)

2年生 算数
三角形や四角形の色板を組み合わせて、いろいろな形を作ることをめあてに学習しました。
隣の席の人と協力しながら、組み合わせを考えました。
具体物を操作することで、図形の感覚を養っています。


5年生 家庭科
フェルトを塗って、いろいろな小物を作っています。
黙々と裁縫に取り組み、素敵な作品がたくさんできています。


第2回運動会係打合わせ
いきいきタイムに、4~6年生の係打合わせ会が行われました。

進行係
放送機器を使いながら実際に外で開会式と閉会式の通した練習をしました。


審判得点係
校庭で審判の動きを確認していきました。


準備・ライン係
プログラムを見ながら、準備物やラインを確認していきました。


放送係
役割分担をし、アナウンスの練習をしました。


応援係
実際に声を出しながら応援の練習をしました。


スローガン・プログラム係
プログラムに載せるイラストを決め、応募してくれたイラスト掲示するための準備をしました。

今日の給食(9月29日)

今日の献立は、セルフホットドック(コッペパン、ソーセージ)、フレンチサラダ、コーンクリームシチュー、牛乳でした。
シチューはクリーミーでコクがあり、食べやすい大きさに切られた鶏肉や野菜もおいしかったです。
ホットドックとサラダにもよく合いました。
ごちそうさまでした。

2年生 生活科見学(市立図書館、東武日光線)

2年生が、鹿沼市立図書館東分館と東武日光線(新鹿沼から楡木駅まで)で生活科見学を行いました。

鹿沼市立図書館東分館

館長さんが説明してくださいました。

質問にも丁寧に答えてくださいました。

点字ブロックに気付いた児童もいました。

本も借りることができました。


東武日光線(新鹿沼から楡木駅まで)

新鹿沼駅で駅員さんから説明をいただきました。

切符も自分で買いました。

新鹿沼駅に入ってきた電車はイチゴのラッピングがされた電車でした!

つり革もイチゴのデザインでした。

無事、楡木駅に着きました。

電車の全景はこんな感じでした。

学習のひとこま(9月28日)

6年生 家庭科
布を使って便利な袋を製作する学習が始まりました。
児童によってナップザックかトートバッグを作ります。
今日は、ミシンで縫う箇所にチャコペンで印を付けたり、しつけをしたりしました。


3年生 算数
「1こ75円のおかしが、1箱に5こずつ入っています。2箱買うと、代金はいくらですか。」という問題を考えました。
いろいろな式が考えられたところで、それぞれの式を比べながら、かけ算のきまりを見つけていきました。

今日の給食(9月28日)

今日の献立は、お月見献立で、ご飯、さんまのかぼすレモン煮、きゅうりのコロコロ漬け、里芋のそぼろ煮、デザート、牛乳でした。
さんまは柑橘系の爽やかな風味でおいしくいただきました。
里芋のそぼろ煮は、しっとりとした里芋とたくさんの野菜でボリューム満点でした。
デザートはお月見をイメージしたゼリーでした。(ウサギのシルエットもかわいいですね!)
ごちそうさまでした。

今年の十五夜は明日9月29日です。
昔からこの日のお月様は1年で一番美しいとされていています。
そのお月様にススキを飾り、お団子や里芋・栗・柿などをお供えして、たくさん収穫できたことに感謝し、これから実るものに願いを込めました。
明日の夜は晴れてお月見ができるといいですね。

学習のひとこま(9月27日)

6年生 朝の会
現在、みなみ小学校で「あいさつ週間」を実施しています。
学年の発達の段階に応じて、挨拶についての意識を高め、豊かな人間の基礎を身に付けるとともに、社会生活の中で人間関係を大切にしようとする態度を養うことをねらいに行っています。

6年生は朝の会で、朝の挨拶がどうだったか一人一人が振り返りをしています。
「相手に届く声で」「目を見て」「笑顔で」「自分から」ができたか振り返っています。
昨日よりできた人が増えました。
6年生が手本となって、気持ちのよい挨拶が行きかうみなみ小学校になるとよいと思います。


運動会 団体3種目練習
いきいきタイムに1回目の団体3種目練習を行いました。
それぞれの種目で、6年生のリーダーが下級生のお手本となり、練習を行いました。

リレー

玉入れ

綱引き

今日の給食(9月27日)

今日の献立は、丸パン、ハンバーグ、ケチャップ、ボイルブロッコリー、野菜スープ、牛乳でした。
野菜スープは、塩分控えめで野菜の旨味が感じられる味でした。
ハンバーグは丸パンにはさんで、ハンバーガーにしていただきました。おいしかったです。
ごちそうさまでした。

 

読み聞かせボランティアによる第1回お話給食
給食の時間に、絵本の絵をオンラインで配信し、放送で絵本を読んでいただきました。
給食のメニューに関係があるということで「からすのパンやさん」という絵本です。
給食をいただきながら、お話も一緒に楽しみました。

3年生 社会科見学

3年生が鹿沼消防署と木工団地(白石物産株式会社)を見学させていただきました。。

鹿沼消防署

通信指令室

装備品のバックヤード

緊急車両


木工団地(白石物産株式会社)
生産現場

製品についての説明

今日の給食(9月26日)

今日の献立は、ご飯、ぶりフライ、五目煮、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。
ぶりフライは、大きめのぶりにサクサクの衣で揚がっていて、おいしかったです。
五目煮は甘辛く炊いてあり、味噌汁と共に白いご飯によく合いました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月25日)

5・4年生 体育
体力向上エキスパートティーチャーの先生が来校され、5年生と4年生に指導してくださいました。
今日は、主に短距離走のよりよいフォームについて学習しました。
腕を大きく振ることや腿を高く上げ力強く地面をけることなどを練習しました。
運動会の徒競走でその成果が発揮できるとよいですね。

5年生

4年生


1・2年生 生活科
宇都宮動物園から飼育員の方をお招きし、「うさぎの教室」を実施しました。
小動物と触れ合うことで、生き物への親しみをもち、命を大切にすることができるようにすることと、動物園の飼育員の仕事について、理解を図ることを目的に実施しました。
うさぎの生態について説明いただいたり、ウサギの心音を聞かせていただいたりしました。

うさぎを抱っこして、毛並みやその温かさなどを肌で感じました。

1年生

2年生

今日の給食(9月25日)

今日の献立は、おいしく!楽しく!減塩しよう!の「塩(エン)ジョイランチ」で、ご飯、ジャージャン豆腐、中華和え、牛乳でした。
栃木県、そして鹿沼市では塩分が濃い味が好まれ、塩分を取り過ぎているそうです。塩分の摂り過ぎは生活習慣病につながります。
いつまでも健康で、元気に長生きするために、うす味でおいしく食べる習慣がつくとよいと思います。
今日の献立は、素材の旨味や酸味などが際立ち、減塩を感じさせないおいしさでした。ごちそうさまでした。

4年生 自然生活体験学習 最終日(9月22日)

4年生 自然生活体験学習 最終日の様子です。

午前の活動:火起こし体験 & カレー作り
班の友達と協力しながら、火を起こしました。
時間は掛かりましたが、すべての班で火をおこすことができました。


その火を使って、ご飯を炊き、カレーを作りました。
羽釜で炊いたご飯も、大鍋で作ったカレーも抜群においしかったです。


すべての活動を予定通り実施し、全員無事学校にもどってくることができました。


今回の4年生自然生活体験学習は「笑顔がいっぱい」「できた!がいっぱい」の3日間でした。

4年生 自然生活体験学習 2日目(9月21日)

4年生 自然生活体験学習 2日目の様子です。

午前の活動:杉板焼き
大きな杉板をのこぎりで切り出し、表面を黒く焼いてオリジナルのプレートを作成しました。
のこぎりを使うときは、友達を協力して切り出しました。


表面を焼いてからよくこすると黒光りする板となりました。そこに思い思いの言葉や絵を書いて世界に一つだけのプレートが出来上がりました。


午後の活動:ウォークラリー
コマ図を頼りに、その場所にちなんだクイズを解きながら、施設の周辺を歩きました。
途中、道に迷ったり、意見がぶつかったりしながらも、最後は全員仲良くゴールすることができました。


夜の活動:キャンプファイヤー
大きな火を囲み、楽しいゲームをしたり、これまでの活動を振り返ったりしながら、楽しい思い出を作ることができました。

学習のひとこま(9月21日)

2年生 朝の会
ペアになって、今日のお題について自分の考えを伝え合っています。
今日のお題は「行くなら 山か海 どっちがいい?」です。
日に日に話す量が増えてきているようです。
目指せ「話を聴く名人」「言葉で伝える名人」!

今日の給食(9月21日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、アジのねぎ味噌焼き、塩昆布漬け、沢煮椀、牛乳でした。
今月の魚は「アジ」でした。
アジは青背の魚といわれ、この魚の脂には血液をサラサラにしてくれたり、記憶力を高めてくれたりする働きがあるといわれます。
ごちそうさまでした。

4年生 自然生活体験学習 1日目(9月20日)

午前の活動:基地作り
木と木の間に渡したロープにひもを網目状に編んで自分たちの基地を作りました。
早くできた班は、その上に乗ってハンモックのように揺られて遊びました。


午後の活動:川の活動
黒川の浅瀬で生き物を観察したり、流れに身を任せてみたりして、川を満喫しました。

バディを組んで、流れに逆らって川上に向かいました。

小さな砂防ダムの上に到着してみんなで記念撮影をしました。


川の活動の後、午前の活動で終わらなかった基地作りの続きをしました。
全部の班の基地が無事完成しました。


夜の活動:ナイトハイク
夜のハイキングコースを班ごとにたった一つのランタンを頼りに歩きました。
暗闇の中、五感を研ぎ澄ませ、昼とは違う森の雰囲気を堪能しました。

4年生 自然生活体験学習 その1

今日から2泊3日で4年生が自然生活体験学習を行います。

朝、元気に全員出発することができました。

 

今日の活動の様子は明日の記事に掲載いたします。お楽しみに。

今日の給食(9月20日)

今日の献立は、黒食パン、カレーコロッケ、コールスローサラダ、肉団子とワンタンのスープ、牛乳でした。
コロッケは、サクっと揚がった衣の中に、カレー風味の具がふっくら入り、おいしかったです。
スープは、フワフワした肉団子とツルっとしたワンタンで食感が楽しかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(9月19日)

いきいきタイム(2・3時間目の間の休み時間)に4・5・6年生が運動会の係打ち合わせ会を行いました。
第1回目の集まりだったので、メンバーや仕事内容の確認をしたり、仕事をする上でのめあてを立てたりしました。
進行係

準備・ライン係

放送係

審判係

スローガン係

応援係


1年生 生活
大切に育てていたアサガオにたくさんの種ができたので、それを収穫しました。


2年生 図画工作「大きく そだて、びっくりやさい」
びっくりやさいのひみつを考えて、形や色を工夫しながら描くことを楽しむというめあてに学習しました。
自分の中で想像を膨らませながら、画面いっぱいに大きな野菜や果物を描いていました。(画用紙に描き終わった児童はタブレットでも作品を描きました。)

4年生 学級活動
これまで話し合って準備してきた「2学期がんばろう会」を行いました。
司会や代表の挨拶、ゲームの説明など、一人一人が自分の役割をしっかり果たして行うことができました。

射的・的当て

すごろく


6年生 総合的な学習の時間
修学旅行で訪れた鎌倉について、班ごとに5年生に発表しました。クイズも取り入れて楽しく発表できました。