学習のひとこま(2月8日)

今日も昨日に引き続き、PTA指導部の皆様に朝の立哨指導をしていただきました。
ありがとうございます。


朝の活動の時間に、月に一回のボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
(今日は3年生がお休みです。)

1年生 「ねこでんしゃ」「ながいでしょ りっぱでしょ」

2年生 「しっぽのつり」「ペンギンのこまりごと」

4年生 「リュウのむすめとおいしゃさん」「カレーはあとのおたのしみ」

5年生 「けちくらべ」「きんのがちょう」

6年生 「ひっぽのたび」「たくさんのドア」

今回もたくさんの素敵な本を読んでいただきました。ありがとうございました。


2年生 生活科
1年生を招待して行うおもちゃ大会の準備をしました。
よりよいおもちゃ大会になるように、おもちゃの改良をしたり、遊び方を説明する準備もしました。
おもちゃごとにグループに分かれて、協力しながら活動していました。
おもちゃによっては、大掛かりな仕掛けも作っていて、おもちゃ大会の開催が楽しみです。


4・5・6年生 クラブ活動
今年度最後のクラブ活動です。
1年間の振り返りと、最後の活動を楽しみました。

スポーツクラブ
いろいろなバリエーションでドッジボールを楽しみました。


科学クラブ
二つのグループに分かれて活動しました。
輪ゴムを回して走らせる「ぐにゃぐにゃゴムとばし」という科学おもちゃを作りました。

お皿にホワイトボードマーカーで書いたデザインを水に浮かべる「くねくねダンス」という科学遊びをしました。


家庭科クラブ
フルーツサンドを作りました。


タブレットクラブ
これまでに学んだことを生かして、プログラムを組んで楽しみました。


工作・イラストクラブ
共同制作として、黒板アートを楽しみました。