学校ニュース

学習のひとこま(11月21日)

校庭のメタセコイアがきれいに色づき、陽の光に輝いています。


1年生 生活
昨日に続いて、アサガオのつるを使って、リースのベースを作りました。
最初は戸惑っていた児童も、だんだん要領をつかんで作ることができました。


3年生 総合的な学習の時間
2年生を招待して、授業参観で発表した内容をもう一度発表しました。
3年生は、一度発表しているので、落ち着いて発表することができました。
2年生は、お兄さんお姉さんの学習の一端を知ることができました。
双方にとって有意義な学習になりました。


4年生 体育
バレーボール型のゲームを学習しています。
チームごとにアタックの練習をした後、ゲームをしました。
徐々に慣れてきて白熱したゲームになりました。


5年生 家庭科
エプロンづくりの続きをしました。
しつけの終わった児童からどんどんミシンで縫っていきました。
ミシンの扱いも手慣れた様子でした。


6年生 理科
地層に見られる堆積岩を観察しました。
泥岩、砂岩、れき岩をマイクロスコープで観察しました。
3種類の違いに気づくことができました。


「健康委員会クイズ」
健康委員会が「早寝・早起き・朝ごはん」にちなんだクイズを作り、廊下に掲示しました。
クイズを解いて、自分の生活習慣を見直すきっかけにしてほしいと思います。