2023年12月の記事一覧

今日の給食(12月20日)

今日の献立は、丸パン、メンチカツ、大根サラダ、えび団子スープ、牛乳でした。
衣がカリッと揚がったメンチカツを丸パンにはさんでいただきました。
ふわふわサクサクの食感でおいしかったです。
えび団子スープはショウガの風味を感じ、体が温まりました。
サラダの大根は細長く切られいつもと違った食感でこれもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月19日)

5・6年生 喫煙防止学習
鹿沼市健康課の方を講師に喫煙防止学習を行いました。
喫煙防止の意識を高め、正しい判断力を身につけ、生涯にわたって健康な生活を送ろうとする態度を養うことと、喫煙は自分の健康に害を与えるばかりではなく、周囲の空気が汚れ、他人の健康にも悪影響があることを認識することをねらいに行いました。
講師からスライド資料を使いながら、喫煙の問題点をわかりやすく説明していただきました。

6年生

5年生


また、1日20本のたばこを1年間喫煙して体内に取り込まれるタールの量を実際に見せていただき、害の大きさを想像することができました。

6年生


3年生 学級活動
学級会で話し合いをして、今日「2学期がんばったね会」をしました。
自分たちでプログラムを準備し、仕事も分担して、楽しい時間を過ごすことができました。

いすとりゲーム

トランプゲーム

係からのプレゼント

とってもかわいい折り紙がプレゼントされました。


2年生 生活科
夏に育てたトウモロコシを使って、ポップコーンを作りました。
ガラスの鍋を使ったので、種がはじける様子が見られ、児童は興味津々で眺めていました。


自分たちが育て収穫したトウモロコシから作ったポップコーンの味は格別だったようです。

今日の給食(12月19日)

今日の献立は、さつきランチで、ご飯、鶏肉の朝鮮焼きにらソースがけ、海苔和え、かんぴょうの味噌汁、牛乳でした。
「さつきランチ」は、鹿沼市や栃木県の特産物をたくさん使った給食です。
今日の献立では、ニラやかんぴょうがそれにあたります。
鶏肉はニンニクやしょうがの風味に、にらの旨味が合わさり、スタミナ満点のおいしさでした。
味噌汁は、かんぴょうの歯ごたえがいいアクセントになっていておいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月18日)

3年生 総合的な学習の時間
自然観察ボランティアの先生をお招きして、オオムラサキの幼虫を採集・観察しました。
最初はなかなか見つけることができませんでしたが、1匹見つかると要領をつかんで、最終的に10匹見つけることができました。
ボランティアの先生の手で冬越しさせて、来年度本校で育てる予定です。
楽しみですね。

今日の給食(12月18日)

今日の献立は、ご飯、親子煮、キャベツの塩昆布漬け、アセロラゼリー、牛乳でした。
親子煮は、具材から出た出汁が高野豆腐に染み込みおいしくいただきました。
キャベツの塩昆布漬けは昆布の旨味でキャベツがよりおいしく感じました。
ごちそうさまでした。