2023年10月の記事一覧

今日の給食(10月24日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、親子煮、和風和え、りんご、牛乳でした。
給食の親子煮は卵でまろやかさを出したり、和風だしを使ってうまみを出すなどの工夫をしているそうです。
具材の高野豆腐はだしを吸って、塩分控えめでもおいしくいただけました。
また、りんごは食事でとった塩分を、体の外に出す働きをしてくれます。
りんごをかじると、口の中に秋の味覚が広がりました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月23日)

3年生 総合的な学習の時間
自然ウォッチングで観察した、鳥や虫や植物についてまとめています。
グループに分かれて、分かったことや感想をタブレットなどを使ってまとめています。
写真なども取り入れながら、工夫して資料を作っていました。


4年生 理科
「他の動物もヒトと同じ仕組みで、体を動かしているのだろうか。」という学習問題に取り組みました。
タブレットと使って、ヒト以外の動物の骨や筋肉の様子を調べました。
ヒトと似ているところと、異なっているところに気づくことができました。


5年生 総合的な学習の時間
自然観察ボランティアの先生をお招きして学習しました。
みなみ小のビオトープ(みなトープ)を調査して分かったことを、全体でまとめていきました。
見つかった生き物のつながりを確認し、そこから生まれたさまざまな疑問について、みんなで考えていきました。

今日の給食(10月23日)

今日の献立は、ご飯、あじフライ、五目煮、田舎汁、牛乳でした。
アジフライは、衣がカリッと香ばしく揚がり、中はふっくら肉厚でおいしかったです。
五目煮も田舎汁もたくさんの具材が入って、栄養満点でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月20日)

いきいきタイムに4・5・6年生が運動会の係ごとに集まって、運動会の振り返りを行いました。
運動会で係活動をして、できるようになったことややってよかったことなど、たくさんの成長を自覚することができました。

進行係


準備・ライン係


応援係


審判・得点係


放送係


スローガン・プログラム係

 

1年生 国語「くじらぐも」
子どもたちやくじらぐものようすを思い浮かべながら読もうというめあてで学習しました。
特に会話の部分をどう読むとよいかを、実際に体を動かしてみて、読み方を考えました。
一人ひとりが工夫して読むことができました。


4年生 音楽
歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりしている様子です。
4年生は、大きな声で元気よく歌を歌うことができます。
聞くとこちらまで楽しくなってくるような歌声です。


6年生 算数
角柱や円柱の体積の求め方を使って、いろいろな立体の体積を求める学習をしました。
どこを底面とするかを判断して、角柱・円柱の体積を求める公式に当てはめて体積を求めていきました。

今日の給食(10月20日)

今日の献立は、バターロール、チキンナゲット、ミネストローネ、ほうれん草のサラダ、牛乳でした。
今日のミネストローネはフレッシュなトマトがたくさん入ったおいしいスープでした。
サラダはゆでたほうれん草とツナやもやしが和えてあり、食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(10月19日)

朝の活動の時間にボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
一日のスタートでゆったりと本の世界に浸ることができました。
1年生は今回はお休みです。

2年生「きょうはハロウィン」「じゃがいもひめとさつまいもひめ」

3年生「ねこのでしになったとら」「へんてこおじさん」

4年生「かかしのペーター」「おしりだよ」

5年生「オニじゃないよ おにぎりだよ」

6年生「心って どこにあるのでしょう?」「かまた先生のアリとキリギリス」


3年生 理科
太陽の動きを学習しています。
中庭で画用紙に棒を立て、時間ごとに影の動きを記録していきます。
どんなことに気づいたでしょう。


2年生 国語「ことばでみちあんない」
地図を見ながら、言葉で道案内をする作文をしました。
目印や方向などの言葉を入れながら、順序よく説明できるように考えて文を書きました。


5年生 国語「秋の夕暮れ」
秋の俳句を考えることをめあてに学習しています。
前回、秋らしい様子やものをみんなで話し合いました。
今日はそこで出た言葉を使いながら俳句をつくりました。
ユニークな俳句が次々と生まれていました。

今日の給食(10月19日)

今日の献立は、ご飯、いかの天ぷら、おかか和え、豆腐となめこの味噌汁、牛乳でした。
いかの天ぷらはご飯に乗せ、天丼のたれをかけておいしくいただきました。
味噌汁は根野菜がたっぷり入り秋を感じる味でした。ごちそうさまでした。

青空の下の運動会

今日、1週間遅れで、運動会が無事実施することができました。
残念ながら全員参加はかないませんでしたが、青空の下の運動会となりました。

児童は、「心を一つに 力を合わせ 笑顔輝く 運動会」を目指して精一杯、演技に、係活動に取り組みました。

保護者の皆様には、温かい応援をいただきありがとうございました。さらに後片付けまでご協力いただき、深く感謝申し上げます。

おかげで、「笑顔」と「感動」のあるすばらしい運動会となりました。
ありがとうございました。

「花の応援団」

 1・2年生 表現「チグハグ」

 3・4年生 表現「みなみ小のアイドル」

 5・6年生 表現「みなみソーラン」

 団体 紅白玉入れ

 団体 紅白綱引き

 団体 紅白リレー

 

係活動もがんばりました。

今日の給食(10月18日)

今日の献立は、ホットドック(ドックパン、ソーセージ、ケチャップ)、野菜スープ、花野菜サラダ、牛乳でした。
野菜スープはいろいろな野菜の旨味が合わさった、やさしいお味でした。
運動会で疲れた体に沁みました。
ごちそうさまでした。

運動会の前日準備をしました。

運動会の前日準備をしました。
4・5・6年生のおかげで、スムーズに準備が完了しました。
明日、予定通り運動会ができることを願っています。