2024年1月の記事一覧

学習のひとこま(1月17日)

3年生 音楽
「パフ」という曲をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しました。
最初はゆっくりとしたペースで弾きながら、練習していきました。
少しずつ正しい音で演奏できるようになってきました。


6年生 体育
様々な高さの跳び箱の開脚跳びを練習しました。
「安全に跳ぶ」や「きれいに跳ぶ」など、一人一人が自分のめあてを立てて練習しました。

今日の給食(1月17日)

今日の献立は、食パン、キャラメルスプレッド、チキンナゲット、えび団子スープ、いちごミルクプリン、牛乳でした。
スープは、えびの旨味としょうがの風味でおいしくいただきました。
チキンナゲットはカラっと揚がっていて、あっさりと軽い食感でした。
ごちそうさまでした。

6年生 新入生オリエンテーション(1月16日)

昨日(1月16日)に、北押原中学校の先生と生徒が来校し、6年生に新入生オリエンテーションが行われました。
服装や持ち物や通学について、学習や生活について、行事や部活動について、中学校の生徒が説明してくださいました。
最後に質疑の時間も取っていただき、より具体的な中学校生活について知ることができました。

学習のひとこま(1月16日)

1年生 生活科「ふゆを見つけにいこう」
どこに冬が来たのか、タブレットを持って校内を探索しました。
プールに氷がはっていたり、霜柱ができていたり、葉っぱがすっかり落ちていたりと、たくさんの冬を見つけました。


2年生 図画工作「えのぐを たらした かたちから」
洗濯糊を混ぜて作った少し粘り気のある絵の具を画用紙にたらし、画用紙を動かしたり傾けたりしながら模様をつくりました。
偶然生まれた形や色を見ながら、想像を膨らませることができました。

 

4年生 図画工作「学校もりあげマスコット」
学校生活を楽しませたり、手伝ってくれたりするマスコットがいたら…と想像し、校内の場所やものからマスコットを考えました。
いろいろなものをモチーフにマスコットの原案を考えることができました。


5年生 家庭科
みそ汁の作り方を知ろうというめあてで学習しました。
まずはこれまでの経験だけでどんな手順で作るかグループで考えました。
そして、それぞれのグループの考えを聴き合い、よりよい作り方を確認していきました。
穏やかには建設的な話し合い活動ができるところが、5年生のよいところです。

今日の給食(1月16日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、ぶりフライ、根菜のごま汁、和風和え、牛乳でした。
ぶりフライは、厚く切られたぶりの身がサクサクの衣に包まれ食べ応えがありました。
根菜のごま汁は、ごまのコクで根菜がより一層おいしくいただけました。
和風和えもさわやかな味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

5年生 研究授業 & 職員研修

鹿沼市教育委員会の指導主事の先生をお招きし、5年生算数の研究授業が行われ、校内の教員が授業を参観しました。

バスケットボールで、4人の選手のシュートした数と入った数の表から、だれが一番成功したといえるかを考える学習をしました。
難しい学習でしたが、みんな一生懸命考えていました。
話し合う場面では、席を離れて友達の考えを聴き合い、考えを深めていました。
5年生と担任の先生、お疲れさまでした。


児童の下校後に、本日の授業について、話し合う授業研究会を行いました。
グループごとに話し合い、最後に指導主事の先生から指導助言をいただきました。
授業した先生だけでなく、参観した先生方にとっても有意義な研修の時間となりました。

今日の給食(1月15日)

今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、ごぼうサラダ、牛乳でした。
カレーに入っている豚肉は、くせなく食べやすく調理されています。
調理員さんが丁寧に下処理をしてくださっているおかげです。ありがとうございます。
サラダは、ごぼうのシャキシャキした食感がおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(1月12日)

1年生 国語「たぬきの糸車」
題名からどのような物語なのか想像しました。
たぬきの写真を見たり、糸車が出てくるアニメの一部を見たりして、想像したことを話し合いました。


2年生
かけ算ビンゴと漢字ビンゴを楽しみました。
3×3のマスにかけ算九九の答えの数字を書いたり、国語の教科書の一ページの中の漢字を書いたりして、ビンゴを作りました。
楽しみながら、算数と国語の復習になりました。


3年生 体育
4チームに分かれて、長縄跳びをしました。
「ゆうびんやさん、落とし物~」の歌に合わせて、熱心に練習しました。
最後にどこのチームがたくさん跳べるか競い合いました。


4年生 体育
4年生も長縄跳びをしました。
8の字跳びの練習では、縄が下から上がってくる方向からの跳び方にチャレンジする児童もいて、さすがだ4年生と思いました。


5年生 学級活動
3学期の係を考えようという議題で話し合い、係の所属を決めました。
その後、係ごとに集まって、3学期の活動の計画を話し合いました。
いろいろなアイディアを考えていて素晴らしいと思いました。


6年生 学級活動
6年生には、かざり係、お楽しみ係、さよならジャンケン係、お祭り係、クイズ?係、レクリエーション係があります。
学校生活をよりよいものにするために、係ごとにいろいろな取組を考え準備をしました。
クイズ?係のクイズを解いてみましたが、なかなか難しかったです。6年生のみなさん、お楽しみに。

今日の給食(1月12日)

今日の献立は、ココア揚げパン!、ポトフ、花野菜サラダ、牛乳でした。
ポトフは、野菜が大きめに切られ、それぞれの味がしっかり感じられておいしかったです。
花野菜サラダと合わせて、野菜がたっぷり食べられました。
本校調理員さん手作りのココア揚げパンは、程よくカリッと揚がったコッペパンに、甘さを抑えたココアパウダーがまぶされ絶品のおいしさでした。
ごちそうさまでした。

学校保健委員会(1月11日)

1月11日(木)に学校保健委員会が開かれました。
今回のテーマは、「早寝早起き朝ご飯チャレンジ」です。
昨年度の保護者からの学校評価アンケートで、「早寝・早起き・朝ご飯」ができていないとの評価だったことから、今年度、健康教育の充実の一つとして「早寝・早起き・朝ご飯」の推進を掲げています。
そこで学校保健委員会のテーマも昨年度に引き続き「早寝早起き朝ご飯チャレンジ」といたしました。
今回は、学校薬剤師の先生と北押原小学校の栄養教諭の先生をお招きして、本校の健康委員会児童とPTA保健部の保護者により開催いたしました。

初めに、健康委員会児童による実践発表がありました。
2週間「早寝早起き朝ご飯チャレンジ」を行い、朝ご飯は十分に、早起きはほぼ達成することができましたが、早寝は達成することができませんでした。
このチャレンジを行ってみて、児童は自分の生活を振り返り、改善点を見つけることができたようです。
また、健康委員会で行った、「早寝・早起き・朝ご飯」健康クイズの様子も発表しました。

次に、PTA保健部の保護者から、家庭の様子について発表していただきました。
そして、栄養教諭から、朝食の意義などについてお話していただきました。
最後に、学校薬剤師の先生から、生活のリズムを整えることの大切さなどの話をいただきました。

自分たちの生活を振り返る、とても有意義な時間となりました。