令和5年度 日誌
2/21 学習の様子
4年算数では小数の倍について考えています。
2年算数では2分の1を学習しました。
長方形の紙を使って2分の1を作っています。
今日の給食(2/21)
☆さつきランチ(特産物献立);とちおとめ米粉パン・牛乳・かんぴょうのクリーム煮・にらサラダ・県産ヨーグルト
今日の給食(2/20)
☆お魚ランチ;ご飯・牛乳・ホッケの一夜干し・胡麻和え・大根と豚肉の煮込み
2/19 学習の様子
今日から全員での卒業式の歌の練習が始まりました。
まずは何度も歌って歌詞を覚えることからです。
1、2年生の図工ではボランティアティーチャーに協力をいただき、「6年生を送る絵」を描きました。
1年間の感謝を込めて、思い出を4枚の絵で表現します。
今日の給食(2/19)
☆パインパン・牛乳・ビーフシチュー・カリコリサラダ・お米のババロア
2/16 学習の様子
1、2年生の音楽では、卒業式に向けて歌の練習が始まりました。
コロナ禍では歌うことができませんでしたから、国歌や市歌を歌うのは初めてです。
業間には登校班会議をしました。
来年度の班で集まり、集合場所などを確認しました。
今日の給食
清洲第一小おすすめ献立
☆わかめご飯、牛乳、ハンバーグにらソースかけ、コーンスープ、レモンタルト☆
今日の給食(2/15)
☆セルフ海老天丼(ご飯)・牛乳・海老天ぷら・海苔和え・豆乳入り味噌汁・たれ
今日の給食(2/14)
☆コッペパン(スライス)・牛乳・スラッピージョー・オムレツ・ゴロゴロ野菜のスープ
2/14 感謝の会
今日は、今年度お世話になっている地域のボランティアの方に感謝の会を開きました。
子供達は、ボランティアの方に感謝の気持ちを伝えるために、工夫して発表をしました。
今日の給食(2/13)
☆塩ジョイ献立(適塩献立);ご飯・牛乳・銀だらの西京焼き・磯煮・湯葉入り吉野汁
2/13 読み聞かせ
業間に1、2、3年生で読み聞かせを行いました。
今日の本は宮沢賢治の「注文の多い料理店」です。
2/13 もう春
校舎の裏には先日の雪がまだ残っています。
しかし、花壇を見ると
地域の皆さんと一緒に植えたチューリップが芽を出しています。
春ですね。
今日の給食(2/9)
☆ご飯・牛乳・親子煮・切り干し大根のサラダ・いよかん
2/9 全校児童会
今日は業間に全校児童会を開きました。
メディア委員会では活動内容の説明と今年度の月別図書貸出数を発表しました。
児童は、読書月間の11月が一番多く12月が一番少なかったことにとても驚いていました。
紙芝居「おなかのむしは7人かぞく」もとても上手に読んんでくれました。
健康委員会では、体力作りでの準備運動や学校保健委員会での発表などをしています。
冬休みに行った、目の健康「チャレンジしてみよう」の表彰をしました。
どちらの委員会もとてもわかりやすくすばらしい発表でした。
2/8 学習の様子
1年国語「どうぶつの赤ちゃん」では、ライオンとしまうまの赤ちゃんを比較しながら読んでいます。
先日の授業参観では、自分の赤ちゃんの頃の話をお家の方に聞いています。
人間とも比べることができますね。
3年算数ではいろいろな三角形を描き、分類しています。
4年算数は小数の割り算を勉強しています。
タブレットを使って自分の考えをまとめ、発表しました。
また、友達の考えと比べることもできます。
6年算数では、自分の考えを黒板に記入して説明しています。
今日の給食(2/8)
☆ご飯・牛乳・モロカツの味噌ソースかけ・白菜漬け・沢煮椀
2/7 学習の様子
昼休みは、昨日の残雪で遊んだり野球をしたりする1、2年生と、委員会の準備をする3、4、6年生が対照的でした。
2/7 全校集会
今日の全校集会は「きれいなまちづくり標語」の表彰を行いました。
その後は教頭先生からのお話です。
メジャーリーガーの大谷翔平選手についてお話してくださいました。
大谷選手が運をつかむためにしていることはどんなことかを話してくださいました。
今日の給食(2/7)
☆メープルトースト・牛乳・洋風おでん・ブロッコリーサラダ