読み聞かせクリスマスバージョン
今日はクリスマスイブ、業間の時間に図書室でALTと図書支援員、図書館教育担当の先生方が、クリスマスにちなんだ本の読み聞かせをしてくださいました。
〇「The Sweet Smell of Christmas ~クリスマスの甘いかおり」

ALTの先生が読んでくださった本は英語で書かれていた絵本で、英語で読み聞かせをしてくださいました。英語があまり得意では無かった私には、詳しい内容は分からなかったのですが、クリスマスの色々なシーンの中に指でこするとにおい(smell)がでるところがあって、そのにおいをかいで子どもたちは大喜びでした。松の木、ココア、オレンジ、アップルパイなどのにおいがありました。

〇「サンタクロースってほんとにいるの?」

二つ目のお話は図書支援員の先生が読み聞かせをしてくださいました。こちらは日本語での読み聞かせだったので内容が分かりました。「サンタクロースってほんとにいるの?」とか「なんでほしいものがわかるの?」など男の子がサンタクロースへのいろいろな疑問をお家の人に聞いていくお話でした。

読み聞かせの後、読み聞かせをしてくださった先生方が手作りした、クリスマスカードを子どもたちと先生方にプレゼントしてくれました。ALT、図書支援員、図書館教育担当の先生方、会場の設営や読み聞かせ、そして素敵なカードのプレゼントをありがとうございました。
今日はクリスマスイブ、永野小の上空にもサンタさんは来ているようです。みんなの家にもサンタさんはくるかな?おりこうにしてまちましょう。
〇「The Sweet Smell of Christmas ~クリスマスの甘いかおり」
ALTの先生が読んでくださった本は英語で書かれていた絵本で、英語で読み聞かせをしてくださいました。英語があまり得意では無かった私には、詳しい内容は分からなかったのですが、クリスマスの色々なシーンの中に指でこするとにおい(smell)がでるところがあって、そのにおいをかいで子どもたちは大喜びでした。松の木、ココア、オレンジ、アップルパイなどのにおいがありました。
〇「サンタクロースってほんとにいるの?」
二つ目のお話は図書支援員の先生が読み聞かせをしてくださいました。こちらは日本語での読み聞かせだったので内容が分かりました。「サンタクロースってほんとにいるの?」とか「なんでほしいものがわかるの?」など男の子がサンタクロースへのいろいろな疑問をお家の人に聞いていくお話でした。
読み聞かせの後、読み聞かせをしてくださった先生方が手作りした、クリスマスカードを子どもたちと先生方にプレゼントしてくれました。ALT、図書支援員、図書館教育担当の先生方、会場の設営や読み聞かせ、そして素敵なカードのプレゼントをありがとうございました。
今日はクリスマスイブ、永野小の上空にもサンタさんは来ているようです。みんなの家にもサンタさんはくるかな?おりこうにしてまちましょう。